奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

茗荷町ってどこ?

2014.03.27 | 授業info | by Staff

日増しに春らしくなって参りました♪
新芽が膨らみ、公園や街路樹、近くの土手にも、自然が彩を添え始めましたね(*^_^*)
寒さが苦手な私も、そろそろどこかに出かけてみようかなぁ~。
私“蕗”の親戚(?)、「蕗の薹(ふきのとう)」も、かなり前から黄緑色のかわいいい顔をあちこちで覗かせていますね。

そんな蕗の薹がたくさん顔を出す奈良市茗荷町(みょうがちょう)て、どこにあるのかご存知ですか?
「茗荷」って、夏になるとスーパーでトレイに入って見かける、あの夏の香味野菜。

茗荷町ってどこ?_1

素麺の薬味や汁物にも入って、何ともいえない爽快な香りがしますが・・・茗荷がたくさん採れるから茗荷町なの?
そこのところは謎ですが、このほど茗荷町で「奈良ひとまち大学」の授業を開催する運びとなりました。

茗荷町ってどこ?_2

その授業は、「田舎暮らしと、ギャラリーと。 ~丘の上に佇むギャラリーへ~」。
教室「ギャラリー・ファブリル」は、奈良市の東部、大和高原のなかの田原地区、茗荷町にあります。
田原地区は、奈良時代の天皇の御陵が点在し、35年前には、茶畑の開墾中に古事記の編者「太安満侶」の遺骨と墓誌が偶然発見され、日本中から注目を浴びた地区でもあります。

茗荷町ってどこ?_3

大和茶の産地で、美しいフォルムの茶畑と水田が広がる自然豊かな山里。

茗荷町ってどこ?_4

さてさて、そんな田舎にあるギャラリー・ファブリルは、茶畑の丘の上に・・・まるで絵本のページをめくると出てくるような趣き♪

茗荷町ってどこ?_5

「エーッ?こんなところにギャラリー!?」(☆o☆)
誰もが思うことでしょう。
このギャラリーでは、本物にこだわったオーナーが、大阪の画廊で培った目で厳選した作品の企画展を、年に何度も開催しています。
木工・陶芸・織物・絵画・etc.どれも存在感のある作品ばかりです。

茗荷町ってどこ?_6

「実際に作品に向かい合うこと、インターネットや映像の世界ではなく、実物を鑑賞することが大切」と、オーナー安達 泉さんはいつもおっしゃっています。

料理人でもある、泉さん。
住居の方の建物では、料理教室を主催され、企画展開催中にはCafeもオープンされます。
時間がとまっているような・・・ゆったりとした和みの空間。

茗荷町ってどこ?_8

優しいお味のランチに魅かれ、県内外からのリピーターも少なくないそうです。

茗荷町ってどこ?_9

授業当日は、お弁当をご持参くださいね。
オーナー手作りの汁ものをご用意いたします。
お楽しみに♪
  
授業では、常設展を鑑賞した後、次のお話を伺います♪
*あえてアクセスの悪いこの地で起業した経緯や、働く楽しさについて
*27年もの間、都会の喧騒から離れ、田舎暮らしをされている貴重な体験
*河瀬直美監督の映画『殯(もがり)の森』が田原地区で撮影された年、スタッフとして1ヶ月以上もロケチームの食事を作られた経験

また、食のレッスン(季節感のある器使いのデモンストレーション)もありますよ。

茗荷町ってどこ?_7

興味深いキラキラしたお話がいっぱい詰まった授業になりそうです☆
授業の後、地域に散策に出かけられるのも良いですね♪

田原やま里博物館 散策マップ 
http://narashikanko.or.jp/pamph/pdf/tawara2011.pdf

ではでは・・・
新緑の頃、茗荷町のギャラリー・ファブリルでお会いしましょう(^-^)ノ~~
この家の主でもある「まのん」ちゃんのお出迎えも、きっとあることでしょう。
ニャーオ!

茗荷町ってどこ?_10

お申込みはこちら ↓
http://nhmu.jp/class/17767

(蕗)

わたしだけの仏さま☆

2014.03.01 | 授業info | by Staff

ある晴れた風のきつい日、「奈良きたまち小さなギャラリー散華美術館」へお邪魔しました。
近鉄奈良駅から、東向北商店街を北上し、つきあたりを右折、次の角を左折し、奈良女子大学のキャンパスに挟まれた道を真っ直ぐ通り過ぎ、信号を渡って細い路地を進んでいくと・・・右側にあります。

わたしだけの仏さま☆_1

本日のミッションは、3月22日(土)の授業「寺院で生まれた可憐なアート ~美術散華の世界を愉しむ~」でのワークショップを体験するため♪
写仏散華の魅力を伝えるためには、実際にやってみないとね☆彡

あっ、「散華って・・・なに?」って方のために、軽~くご説明を。
散華とは、寺院での法要などで、仏さまを供養するために撒かれる花のことです。
かつては生花が撒かれていたのですが、のちに蓮の花弁をかたどった紙片にかわり、今では「散華」と言えばこの紙片のことを示すようになりました。
奈良では、寺にゆかりのある画家などが手掛けた芸術性の高い散華が数多くの寺院で見られるせいか、美術作品として楽しまれる方もおられるんです。
この散華の収集・保存・普及活動をされている、美術散華保存会の事務局長、原田 千賀子さん(またの名はヨシミ チガさん)が、今回の授業の先生です。
授業の教室でもある、奈良きたまち小さなギャラリー散華美術館にも、さまざまな散華が展示されていますよ。

わたしだけの仏さま☆_2

それでは、本題に移ります。
さて、写仏散華とは・・・なんでしょう?
仏さまが描かれた散華をなぞり、思い思いの色を塗ることで、オリジナルの散華を作っちゃう。
以上です。

顔彩初体験☆
これだけでもテンション上がりました☆彡

わたしだけの仏さま☆_3

ではやってみよう♪
今回は十一面観世音菩薩さまに挑戦。

わたしだけの仏さま☆_4

まずはお顔に目や表情を入れまして、おそるおそる色を乗せていきます。

わたしだけの仏さま☆_5

仏さま以外のところに着手。

わたしだけの仏さま☆_6

仏さまに着手。
色選び、どんどん迷いがなくなっていきます。

わたしだけの仏さま☆_7

先生に見ていただき、アドバイスをもらってさらにパワーアップ。
落款をいただきまして完成です。

わたしだけの仏さま☆_8

最近、写経体験ができるお寺も増えているので、やる気さえあればできる環境にはあるのだけれど、「やってみたいけど・・・大変そうだなっ」って二の足を踏むのは私だけではないはず。
そんなあなたにぴったりなのが、写仏散華なんです。
下絵があるので気軽にできる!色塗りも楽しい!!
それなのに、やってる間はすごく集中して心落ち着く感じなんですよね。
普段の生活のなかでは味わえない、なんともいえない時間に身をゆだねてみてはいかがでしょうか?

わたしだけの仏さま☆_9

授業では、数ある仏さまの中からお好きなものを選んでいただくことができます。
生まれ年の干支の仏さまを選ばれる方も多いそうですよ。
また今回、奈良ひとまち大学の授業ということで特別にお香をつけてくださいました。
ありがとうございますm(__)m

この機会にぜひ散華の魅力にハマってみませんか?
授業への申込、絶賛募集中です↓↓
http://nhmu.jp/class/17258

(なさ)

まだだ、まだ終わらんよ!

2014.02.26 | 授業info | by Staff

2月22日の授業「湯けむりの向こうに見えた奈良 ~温泉ライター、奈良の湯を語る~」。
参加できずにツイッターをご覧いただいていたみなさんに、お得な情報を伝えますヨ!!

先生である温泉ライター・竹村和花さんより、
授業に参加できなかったみなさんへ、
温泉学会のご案内をいただきました。

まだだ、まだ終わらんよ!_1

興味のある方は、参加してみては如何? 
温泉にまつわるディープな話が聞けそうですよ!? 

温泉の話を聞き、温泉に浸かって、
最高に「ハイ!」ってやつだアアアハハハーッ!!

↓↓学会についての情報はこちらです。↓↓
「温泉学会関西支部第2回温泉情報交換会」 
日時:
 2014年3月15日(土) 14:00~17:00
会場:
 石切温泉 ホテルセイリュウ(放射能泉)2階
 大阪府東大阪市上石切町1-11-12
 (近鉄奈良線・石切駅南口から徒歩5分)
会費:
 温泉情報交換会のみ参加の方は、1,000円(入浴料込み)
申込:
 不要。当日直接会場へお越しください。

何か分からないことや質問等は、以下の竹村和花さんの携帯サイトの「お申込み&問合せ」にお願いします。
http://mb.takemura-waka.jp 

奈良ひとまち大学の「ひとまちブログ」、毎日の更新ではありませんが、
こまめにチェックしてくださいヨ!!
お得情報がいつ舞い降りるか分かりませんから!!

「機会が2度君のドアをノックすると考えるな」
-バッ○ァローマンの手紙より-

(ask)