奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

「シナリオどおり」が喜び

2012.11.25 | 授業 | by Staff

この日の朝は、奈良で初氷観測とのたよりも聞かれ、今年一番の冷え込み。
朝一番から4人のスタッフで、授業「奈良で生まれた自慢のお米 ~おいしい米を作る、ということ~」の準備開始。

「シナリオどおり」が喜び_1

炊飯器・ポット・汁椀・お盆・カセットコンロなどなど、
それぞれ持てるだけの荷物を抱えて、本日の教室「町家貸スペース ぼたん」に到着。
ほどなく、森本先生も到着され、映像チェックと最終打合せ。

調理担当の私は、お米の炊飯準備開始。
ごはんは、炊飯器の性能にもよりますが、洗い方や水加減でも味が変わってしまうので、炊飯係の責任は重大!

「シナリオどおり」が喜び_2

「こだわってお米を作っておられる先生だから、きっとお米の洗い方などもこだわりをもっておられるんだろうなぁ」と思い、森本先生に確認。
すると、
「料理の方は妻任せですから・・・」
と、こだわりがないとのことで、ほっとひと安心。
やさしく手早く洗い、少しだけ水加減を控えめにして炊飯のセット完了!
(おいしく炊けますように・・・)

「シナリオどおり」が喜び_3

そうこうするうちに、参加者のみなさんが続々と到着。
こぢんまりとした落ち着いた雰囲気のなかで、講義開始。
授業の内容は授業レポートをご覧ください♪
奈良のおいしいお米で、ツヤツヤおむすび!

「シナリオどおり」が喜び_4

講義終了後は、楽しい試食タイム。
炊きたてのあったかごはん(新米のコシヒカリ)に、それぞれ好きな具を入れておにぎりに。
「甘味があっておいし~い!」
「おいしいごはんがいただけて、身も心もほわほわです。」
と、みなさん大満足の様子!
和やかな雰囲気のなかで会話も弾み、森本先生の米作りにかける熱い話は尽きませんでした。

「シナリオどおり」が喜び_5

森本先生は、
「お米が自分のシナリオどおりに育ってくれることに大きな喜びとやりがいを感じる」
と、お話されていました。
まさにこの言葉が、森本先生の米作りの原動力になっているのだと感じました。
おいしくて安心して食べられるお米を求める人々のために、これからもますます活躍していただきたいと思います★

(うしお)

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!

2012.11.10 | 授業info | by Staff

東京や京都では、僧侶が経営する喫茶店などが「僧侶カフェ」や「僧侶BAR」と呼ばれ、心のよりどころ、癒しの空間として人気を博していると聞きます。
奈良にはないのかな?と探してみると、ありました!ならまちに、「お休み処 延智」が!!
このお店は、西村智明さん・延能さん夫婦がオープンさせたお店で、おふたりとも僧侶なんです!

お店の入り口には、かわいい丸太のイスが。
なになに?「この木のイスと写真を撮ると いい事がある・・・。不思議なイスです^o^」とのこと。

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_2

どんないいことがあるのかは、授業の時にぜひ聞いてみてください。

お店に入ると、智明さんと延能さんが出迎えてくれます。
おふたりの素敵な笑顔で、お店に行く度に、とても気持ちがあたたかくなります。
これは、智明さんと延能さんのパワーなんでしょうね。

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_3  僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_4

おふたりは、お寺で人が訪ねてくるのを待つのではなく、自分たちが外に出ていくことで、もっと多くの人と接したい、話したい。そして、若い世代の人たちに仏様のことをもっと知ってもらいたいとの願いから、ならまちの一角にお店をオープンしたとのことです。

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_1

そんなおふたりのアツイ気持ちが伝わり、今では、観光客をはじめ多くの方が食事に行かれたり、人生相談に訪れている方もいらっしゃいます。

11月授業「ならまちの癒しのごはん処 ~仲良しオーナー夫妻はお坊さん!~」では、「お店を通して気がついた人とのつながり・絆」「奈良への思い」「僧侶として伝えたいこと」「そしてこれから・・・」など、おふたりが思っていること・感じていることを伺います。
なかなか垣間見ることのできない、僧侶の生活の一端を知ることのできる機会です!

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_5

また、数回の打合せのなかで、僧侶が修行の時に食べていた食事を再現しようとの話があり、当日、奈良ひとまち大学特製ミニ精進料理として登場することになりました!
そう、見るだけではなく、みんなで一汁一菜の食事を食べて、直に僧侶の食について触れることができるんです。
滅多にないチャンスを逃したら、もったいないですよ!

授業でみなさんにお会いできることを楽しみにしています♪
申込みはこちら↓
http://nhmu.jp/class/11853

おまけ1
食事の一品として出される「ごま豆腐」は、延能さんがお経を唱えながら時間をかけて作られているものです。
とてもマイルドな味で、自分も今まで「ごま豆腐にはわさび醤油」と思っていましたが、この日は「黒蜜だれ」をかけてみました。
「おっ!」まるでプリンみたいじゃないですか!ちょっと驚きでした!!
デザート感覚でいただける「ごま豆腐」にも出会える機会です。
あー、こんなこと書いたらまた食べたくなってきた・・・。

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_6

おまけ2
先日、朝日放送の「せのぶら」で妹尾和夫さんが奈良を歩かれ、「お休み処 延智」にも寄られ、お店を紹介されていました。
また放送してくれないかなぁ。

僧侶のつくるごはん処で、癒されたい!_7

(かっぱ)

おにぎり小劇場

2012.11.09 | 授業info | by Staff

スタッフA:
「今度の授業『奈良で生まれた自慢のお米 ~おいしい米を作る、ということ~』でさ、せっかく新米食べるんだし、おいしそうなおにぎりの写真をホームページに使おうぜ」

スタッフB:
「どうせなら、竹の皮とかにのせて撮ろうよ。わたし探してみるね。」

数日後・・・

スタッフA:
「竹の皮、見つかった?」

スタッフB:
「100均見てきたけど無かったよ・・・。竹林にでも行く?それとも木のお弁当箱にしようか・・・」

会話を聞いていたスタッフBの上司:
「わたし今日、木のお弁当箱だから今から早弁しようか?」
※時間は10時

スタッフB:
「そ、それはいくらなんでもお願いできません。。。」

スタッフBの上司:
「じゃあ、うちにバランと南天あるから提供しようか?」

スタッフB:
「わ~!ありがとうございます。いい写真が撮れそう♪」

バランと南天、さらには梅干しも到着し、おいしいお米も炊き上がりました。

おにぎり小劇場_1

監督C:
「大きいおにぎりが美味しそうに見えるから、男の人が握った方がいいんじゃない?」

スタッフA:
「じゃあ、俺が握るっす!!!」

おにぎり小劇場_2

1個=約1合の巨大おにぎりが2個完成。

写真撮影開始。

(撮った写真を見て)
スタッフB:
「なんかお米のつぶつぶ感が無いね・・・。」

スタッフA:
「写真で見ると白の塊だな。ちょっと強く握りすぎたかな~」

その後、撮影場所を変えたり、監督Cのアイデアによる白画用紙レフ板作戦を実行したりして、約1時間の撮影タイム終了。

おにぎり小劇場_3

おにぎり小劇場_4

その後・・・
約1合のおにぎりは、スタッフAとスタッフBのお昼ごはんとなりました。

スタッフA&B:
「新米はやっぱり美味しいね~。」

おしまい

そんな「おにぎり小劇場」出演者のスタッフA&Bに会える・・・

ではなく、
おいしい新米おにぎりが食べられる授業の申込はコチラから↓
http://nhmu.jp/class/11832

たくさんのお申込み、お待ちしておりまーす☆

(Mochi)