詳細
●レポーター:奈良市在住 仙人志願の透明人間 さん
奈良市は近鉄奈良駅から約10分歩いたところにある文字どおり隠れた店「ならまちバルNo7」にて、講義が行われました。
テーマは「イタリア人が見た奈良の魅力」です。
私も奈良県出身で奈良市在住ですが、恥ずかしながら奈良のことについて知らないことがいっぱいでした。
そんな中、お酒も楽しみながら奈良県民ですら気付いていない「奈良の魅力」に迫るという内容に惹かれ参加した次第です。
今回の講師はイタリア人で「ならまちバルNo7」オーナーのジャンルカ・ベルトッリさんです。
ルカさんは日本に来るまでにスイスやフランス、イギリスなどでホテルマネージャーを務め、日本に来てからも様々な地を訪れていたそうです。
そんなルカさんがなぜこの奈良を選んだか?
それは、東京や大阪のような大きな街ではなくこぢんまりとした街が好きであり、日本の人も海外から来た人も大勢来る街で仕事をしたいという願望があったというのがひとつでした。
さらに、京都とは違いシルクロードを通じて導入された文化も加わっているという点に奈良の魅力を感じるという考えも、理由のひとつだと伺いました。
同時に「奈良とイタリアに共通点」があったからという理由には驚きました。
一体どこに共通点などあるのか、そんな思いで話を聞いていると意外なことが分かりました。
それは昔ながらの街並みを残しながら新たな街づくりを並行している奈良に、生まれ故郷のフィレンツェに近いものを感じたということです。
そもそも日本とイタリアは国土が細長く海にも囲まれ、海の幸や山の幸が豊富で、さらに「季節に応じた旬のもの」「生魚」などの食文化といった様々な類似点や共通点があるとルカさんは語ってくれました。
そんな中で最もフィレンツェに近い奈良を選んでくださったことに奈良県民として感謝するとともに、今まで自分でも気づかなかった奈良の魅力に驚きました。
そんな奈良にほれ込んだルカさんの経営するお店のコンセプトは、「お酒やおしゃべりを堪能しつつリフレッシュできる空間を提供する」というものだそうです。
そのコンセプトを反映してか、店内も「大勢でわいわい」というよりは「ルカさんとマンツーマンで会話を楽しむ」という感じのものでした。
また、そこで出されるお酒はルカさんが自ら選んでいるそうで、この講義ではその飲み比べも行われました。
今回出されたお酒はエビスマイスターをはじめとする日本のビールやクラフトビール、赤・白ワイン、そして抹茶のリキュールでした。
飲み比べをしていて「ビール」と一括りにしているものの違いと共に、ルカさんの「『とりあえずビール』ではなくどのビールかはっきりした考えを持ってほしい」というルカさんの思いも知りました。
惜しむらくは私が酒に弱く、出されたお酒を最後まで飲み切れなかったということです。
この講義を通じ、奈良県民ですら見落としていると思われる奈良の魅力と、それに感銘を受けたイタリア人の経営するバルでのお酒を堪能することができました。
人ほどお酒に強くない私ですが、このような機会があるのなら何度でも出席しようと思いました。
そして、まだまだ私を含めた奈良県民が知らない「奈良の魅力」を味わおうと思います。
素晴らしい授業でした。
奈良ひとまち大学の皆様方ありがとうございました。