奈良ひとまち大学

menu

詳細

藍染め体験へ行ってきました

●レポーター:奈良市在住 み~こ さん

授業当日は、前日より降っていた雨も午前中にはすっかり上がり、奈良市北之庄町にある工房へ電動ママチャリで行ってきました。
バス停「北の庄」から西に少し入った住宅地の路地を進み、真新しい工房に入ると、まず目に入ったのが真っ青な手に藍色の爪の笑顔の可愛い好青年。
そして初めての不思議な香り・・・わくわく感満載です。

藍染め体験へ行ってきました

今日の先生は「Indigo Classic」の小田大空さん。
大学では経済・経営学を学び、一般企業に就職後、20歳前後に出会っていた藍染工房を立ち上げるべく、徳島県の師匠の元で2年半みっちり修業をされてから、2022年春に地元のこの地で独立。
原料の蓼藍(たであい)の栽培から製品の製造まで取り組んでおられます。

工房は築60年の納屋を、できるところはセルフリフォームしたこだわりのお洒落な空間で、普段はお笑い芸人のラジオ番組を聞きながら、ひたすら作業に打ち込んでおられるそうです。

藍染め体験へ行ってきました

講義は参加者の自己紹介から始まり、アイスブレイク。
奈良市内からの他、他府県から、さらにはロンドンからの参加者もおられ、奈良で生まれる藍に引き寄せられた多彩な顔触れです。

アットホームな雰囲気の中、小田先生のプロフィールを導入に、藍染のお話を伺いました。
工房周辺の畑で収穫する蓼藍は1t必要で、茎と葉っぱを分けて乾燥して蒅(すくも)という染料にするところまでの「藍師」の領域、さらに藍染め液を調合して布や製品を染める「染師」の領域までを、全てお独りで完成度にこだわって制作されているとの事で、ものすごい仕事量と時間にビックリです。
辛いことはない・・・けど、今の時期は1時間半から2時間おきの苗の水やりがちょっと大変と、本当に楽しみながらお仕事されているようです。

藍染め体験へ行ってきました

近くにあるビニールハウスへ移動して、種から2cm程に育った蓼藍の小さな苗床を見学。
この水やりが重要で大変なのは一目瞭然です。

藍染め体験へ行ってきました

また、ハウス内ではウール生地やTシャツを染めた製品を等間隔に並べて乾かしていて、先生のきっちりした手仕事の一端を垣間見た気分でした。
ハウス周辺の広々としたきれいな畝の畑では、苗床から植え替えられたばかりであろう蓼藍が、前日の雨にも負けず気持ちよさげにひらひらと風に吹かれています。

藍染め体験へ行ってきました

この小さな苗から沢山の葉っぱを収穫して藍色に染める事を江戸時代から受け継いでいる。
SDGsというか、原点回帰というか、インディゴブルーの魅力を実感しました。
6月には1度目の収穫ができるそうなので、青々と育った畑の葉っぱを見に来ようと思います。

工房に戻り、いよいよ体験タイム。
足元の液の容器は6か所で水深は110㎝と80㎝と聞いて、落ちたらやばいな!!と、ちょっと緊張のスタートです。

藍染め体験へ行ってきました

真っ白なIndigo Classicのロゴ入り手ぬぐいを30秒液に浸けて、30秒広げて、を3回繰り返したら、酸化反応であっという間にインディゴブルーになります。
水洗いするとさらに発色し、色が全員それぞれに違っていて、きれ~~い!おもしろ~~い!!たのし~~い!!!
想像以上で大感激でした。

先生は近々個展を企画しておられ、作家としての作品展示というよりも、藍染の作業工程や道具を紹介して、もっと多くの人々に藍染を知ってもらいたいとおっしゃっていました。
いつになるか、ホームページでチェックしておきます。
最後に全員で記念撮影をして解散となりました。

藍染め体験へ行ってきました

あらゆる繊細なタッチまで感じるために素手で作業している青い手と藍色の爪を持つ小田大空さん。
稀有な存在で、街中で二度見やガン見に晒されるのは常のようですが、今日参加した弟子の私たちは、師匠のトレードマークの青い手と藍色の爪を見かけたら、声を掛けてエールを送ること間違いなしですわ。

藍染め体験へ行ってきました