奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
学生特典のお店 第1号が誕生しました!
2010年10月07日(木)
学生特典のお店 第1号が誕生しました!

9月25日の授業から配付を始めた「奈良ひとまち大学 学生証」。

「学生証」は「学生特典を受ける際に必要です」ってあるけれど、学生特典って???と、
「?」がいっぱいだったのではないでしょうか。

お待たせいたしました!記念すべき、学生特典のお店 第1号が誕生しました!!

学生特典のお店はこちら

これから、第2号・第3号・・・と増やしていく予定です。
奈良での暮らしがちょっぴりおトクになる「奈良ひとまち大学 学生証」!
ぜひご活用ください♪

*学生特典の利用にあたっては、「奈良ひとまち大学」Webサイトで期間・内容等を事前にご確認ください。
*学生特典のお店も募集中です!こちらからご連絡ください

薬師寺再発見!
薬師寺再発見!

●レポーター:奈良市在住 ハチ公 さん

私は結婚して奈良市に住み始め、奈良市民2年目です。
奈良ひとまち大学には開校式に参加し、奈良好きな同年代の方々のお話を聴き、非常に刺激になったため、今回の安田録事の授業にも参加しようと思いました。

近くに住んでいるということもあり、薬師寺には何度か足を運んだことがあったのですが、お話を伺うのは初めてだったので、楽しみにしていました。

今回の授業の内容は・・・
①薬師寺について
②安田録事の好きな奈良
③質疑応答
④安田録事と一緒に薬師寺拝観 でした。

安田録事からは、薬師寺は法相宗であることや、始祖が「西遊記」で有名なあの玄奘三蔵(三蔵法師)であること、天武天皇が発願した官寺であるため檀家を持たないこと等々、様々な角度から薬師寺のお話を楽しく聴かせていただきました。

ひとまちレポート 薬師寺再発見_1   ひとまちレポート 薬師寺再発見_2

ちなみに、安田録事の好きな奈良は「朝の奈良」だそうです。
薬師寺では毎朝5時に鐘をつくので、一度お越しくださいとのことでした。

今回の授業は、講師からの一方的なお話だけでなく、学生同士の話し合いの時間もありました。
初めは学生同士で話をして盛り上がるのか心配でしたが、話し始めてみれば、みんな奈良好きの方ばかりで、どのグループもかなり盛り上がっていました。

授業の最後に安田録事が案内してくださり、薬師寺を拝観しました。

ひとまちレポート 薬師寺再発見_3   ひとまちレポート 薬師寺再発見_4

今まで自分で拝観したときはなんとなくお参りしていただけなのですが、詳しい説明や裏話をしていただき、新鮮な気持ちでお参りすることができました。
なんだか自分も薬師寺に詳しくなった気がしました。

ひとまちレポート 薬師寺再発見_5

今回の授業に参加し、自分の身近にある奈良の魅力を再発見できたように思います。
いろいろな奈良の魅力を再発見するためにも、今後も授業に参加していきたいと感じた一日でした。

開校式で学んだこと、今後に期待したいこと。
開校式で学んだこと、今後に期待したいこと。

●レポーター:奈良市在住 みやみや さん

私は、奈良に来て2年目の新米奈良市民です。
引越して来るまで、奈良を全く知らなかったので、自分で見つけたいろんな奈良情報をブログにメモしたりして自分なりに奈良について勉強をしています。

ある日、自宅ポストに奈良ひとまち大学のチラシが投函されていました。このチラシに記載された「キャンパスは奈良市まるごと」という言葉に惹かれて、さっそく参加してみることにしました。

当日の会場は初めて入った奈良市立中部公民館の5階で、途中で雷が轟く天気でした。

まずは、1限目。
奈良にまつわる方々による、トークセッション。

これが、いきなりの「キーン、コーン、カーン、コォーン♪」チャイムで始まりました(笑)。

ひとまちレポート 開校式_1

奈良で活躍される4名のパネリストを招待して行われたトークセッションだったのですが、奈良市長は私の1学年先輩、社長さんも、ボランティアリーダーさんも、バサラ祭りのリーダーさんも、だいたい同年代と、なんだか親近感がもてるメンバーでした。

というのも、このセッション中に知ったのですが、
———————————————————————
<大学の開校目的>
奈良の「ひと」の良さと「まち」の素晴らしさを、
奈良在住の20~30代に知ってもらいたい!
———————————————————————
ということ、なんですって。

なので、会場を見渡すと、同年代の人たちも参加しているイベントでした。
(とはいえ、今回は大半が大先輩層だったような気がするけど・・・。苦笑)

トーク内容は、興味深かったです!

話題は、ナレーターさんが4名のパネリストに対して、大学名になっている「まち」と「ひと」をベースにヒアリングする形式で進みました。

ひとまちレポート 開校式_2  ひとまちレポート 開校式_3

みなさんが口を揃えるように「奈良の好きなところ」として挙げていたのは、「奈良人の温かさ」、「人とのつながり」、そして「奈良の空の綺麗さ」でした。確かに、おっしゃる通りだと思いました。特に「奈良の空」ですが、建物の高さに規制が有るだけあって、広々としていて、夜には市内でも星が綺麗に見えますよね。私も、みなさんが口を揃えて絶賛することに納得です。帰り道には、雨上がりの空を改めて見上げちゃいました(笑)。

また、私のように外から奈良県に来た人や、奈良育ちだけど一時期は県外に出ていた人が奈良へ戻った時に、この歴史的な奈良に魅力を感じるお話がでていて、とっても共感しました(話題に出ていた様に、逆にずっと在住していると、身近過ぎて価値を感じにくい場合も有るのかも??なんて思いました。素晴らしいモノでも、トレンドを求める若い時には身近すぎて価値に気付きにくいものですよね?←急に30代の発言ですね:笑)。

できれば、たくさんの同年代の人と奈良の良さを共感していきたい!と感じながら、1限目が終了しました。

続いて、2限目。

こちらはプロミュージシャンによるライブなのですが、それでもチャイム、「キーン、コーン、カーン、コォーン♪」で、始まりました(笑)。

ライブをしたのは「河島ファミリー」の皆様です。
(河島あみるさん/河島アナムさん/河島翔馬さん)

冒頭には1限目に引き続いて市長も再度登場されて、河島ファミリーの「奈良好きトーク」を聞いてから行ったライブだったので、より盛り上がった様子。

ひとまちレポート 開校式_4

当然の様に、ライブ終了後も拍手が鳴り止まず、続けてアンコールタイムに突入。アンコールで演奏された、河島翔馬さんの「100年たったら」では、翔馬さんの掛け声に、老若男女問わず席を離れてステージ前に集まり、オールスタンディングで大合唱タイム!

ひとまちレポート 開校式_5  ひとまちレポート 開校式_6

河島翔馬さんの爽やかな優しい声、アナムさんの心の底に響く声、あみるさんの気さくなトーク。姉弟で全然違う声を楽しめるなんて、なんだかラッキーな気分でした。

2限目の時間帯は、会場内まで雷鳴が響く程の豪雨でしたが、素敵な音楽に合わせ参加者みんなで味わえたライブの一体感が気持ちよかったです。

開校式、改めて参加できて良かったです!
今後も、私の様な新人市民でさえも、「奈良」を知り、同年代の人とも出会える様な授業になることを期待したいと思いました。


▼みやみやさんのブログ
「東京から奈良にきても、毎日自分磨き」
http://miyanara.blog5.fc2.com/

<9月5日は「奈良ひとまち大学」の開校式だって。>
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-707.html

<奈良ひとまち大学の開校式レポ。>
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-721.html

授業レポート スタート!
2010年09月22日(水)
授業レポート スタート!

長らく「準備中」が続いていた「授業レポート」が、本日スタート!

初めてのレポーターは、みやみや さん。
9月5日の開校式をレポートしてくださいました!!

実は、みやみや さんはご自身のブログで開校式のチラシを受け取った時のことを書いてくださっていたので、
開校式後には開校式のことを書いてくださるのではないかと、チェック!していました(笑)

すると・・・
さっそく、9月8日に「開校式レポ」をUPしてくださっていて、スタッフ一同、大喜び!

そして、ダメもとでメールをお送りし、お願いをしてみたら・・・授業レポートを書いてくださることに
なったんです!!みやみや さん、本当にありがとうございました!m(_ _)m

9月5日開校式の様子は、学生目線の授業レポートとスタッフ目線のひとまちブログから、見ることができます。ぜひ、ご覧ください!


今後も授業ごとにレポート&ブログをUPできるように頑張りますので、ご期待くださいね★
レポートやブログをUPしたら、ツイッターでつぶやきます!

また、授業に参加すると、「レポートを書いてください!」とお願いされるかも・・・。
レポーター募集中です!ご協力よろしくお願いします♪

授業レポートはこちら

10月24日(日)の授業をアップしました!
2010年09月17日(金)
10月24日(日)の授業をアップしました!

10月24日(日)の授業の参加申込の受付を開始しました。

10月は、以下の3本立てでおおくりします。
パワースポットでふしぎ発見!~春日大社のヒミツ、教えます~
モテ鹿って、どんな鹿?~イケメン鹿の恋愛事情を探る!~
ワタシ、奈良ガールです!~ミス奈良のゆるふわ奈良案内~

参加申込の締切は、10月16日(土) 09:00まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

« 前へ | 次へ »