
Cross Rope Life主宰
近年は奈良市のCafeやGalleryなど劇場ではない場での公演を精力的に行っている。
その場その場の空間を生かした作品創りには定評がある。
ナ・LIVE ブログ
http://blog.livedoor.jp/nalive/
日時:2016年3月26日(土)18:30~20:30
教室:ならまちセンター(奈良市東寺林町38番地)
●授業について
南極観測隊で、日本女性初の2度の越冬を経験した岩野祥子さん。やがて登山用品メーカーで活躍するなか、東日本大震災では支援に参加。その経験から防災士の資格を取得、現在は農業に従事しています。そんな彼女から「生きる力」のヒントをもらいます。
☆スタッフブログ
「南極・防災・農業がつなぐもの その1」
→https://nhmu.jp/blog/info/10203
「南極・防災・農業がつなぐもの その2」
→https://nhmu.jp/blog/arrangements/10211
【先生】
岩野 祥子(第42・48次日本南極地域観測隊)
【参加費】
無料
【定員】
20人
【申込締切】
3月16日(水)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2016年3月26日(土)13:30~15:30
教室:奈良女子大学記念館(奈良市北魚屋東町)
●授業について
正門から真正面に見える、美しい姿が印象的な奈良女子大学記念館。1909年(明治42年)に竣工、国の重要文化財でもあるこの建築を、同大学の名誉教授 上野邦一さんが、裏話などを交えながら解説。耐震工事後、一般公開に先駈けて見学できる貴重なチャンス!
☆スタッフブログ
「今回は奈良女子大学記念館!!」
→https://nhmu.jp/blog/info/10183
【先生】
上野 邦一(奈良女子大学 名誉教授)
【参加費】
無料
【定員】
20人
【申込締切】
3月16日(水)09:00
※申込受付終了しました。
製菓衛生師
古墳にコーフン協会奈良支部長
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~ ホームページ
http://www.petitmarche-nara.jp/