奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
奈良の鹿
奈良の鹿

●レポーター:奈良市在住 ウチマル さん

「ぼくらのともだち、奈良の鹿」の授業を受けてきました。
奈良の鹿について知らないことだらけなので、いい機会と思い参加しました。

奈良の鹿について
奈良公園の鹿は、この場所に人間が住む前から生活をしていた。
現在、奈良公園には約1,200頭いて、内訳はメスが約800頭、オスが約200頭、小鹿(オスメスの判別が難しいとのこと)が約200頭とのことで、頭数確認は人力で行っている。
現在、約1,200頭いる鹿だが、明治維新の混乱と戦後の2回、全滅の危機があったという。

奈良の鹿_4

鹿との交通事故について
鹿との交通事故は故意でなければ罰せられないので、事故があった場合はすぐに警察に通報してほしいとのこと。

奈良の鹿_2

人との共生が課題
人が食べるものには、鹿に毒になるものがある。
また人が出すごみ、特にビニール袋については消化されず胃の中に一生残るという。
奈良の鹿は野生の鹿なので適切な距離で接する必要があるという。
不用意に近づくと、襲われる可能性がある、鹿がびっくりして奈良公園外に飛び出すこともあるという。
その鹿は人が暮らす住環境に入り込み、植栽・農園などを漁り被害を与える。
一度、奈良公園から出た鹿を奈良公園に呼び戻しても、人の住環境に入り込み被害を与えるという。
また仲間の鹿も一緒に連れていくという。
そのような鹿は、人と共生できない鹿として、一生を檻の中で暮らすことになるというので、鹿とは適切な距離を持って接していきたい。

奈良の鹿_3

奈良にとって鹿も貴重な観光資源なので、一人一人が鹿を大切にし、次世代につなげていく必要があると思った。

(いのうえ せいいちろう)">井上 誠一郎(いのうえ せいいちろう)
ひとまちの人 井上誠一郎
井上 誠一郎(いのうえ せいいちろう)
ベセル 店長
1985年 日本大学卒業
会計学を専攻する傍ら、在学中より 経営コンサルタント会社「販売能率増進本部」に弟子入りし、主宰の故・成瀬義和先生および得平司先生より商人道をたたき込まれる。

卒業後、実家であるベセル雑貨店を手伝うべく帰郷し、店長として従事。

さらに最近は奈良Tストアを継承し、「奈良」を切り口とした新業態店の開発に乗り出す。

また店舗経営と並行して、SNSによる「奈良みせ」や「奈良イベント」を運営し情報を発信するなど、県内でがんばっているお店屋さんに役立つ仕組みを模索中

ホームページ
http://www.vesel.com/

ブログ
http://blog.goo.ne.jp/heihachi5

(みっと)">mitto(みっと)
ひとまちの人mitto
mitto(みっと)
イラストレーター
2006年よりフリーランスでイラストの依頼を受け始めSNSなどを通じてイラストレーターとして勉強しつつ活動。
2011年より本格的に作家活動も開始してイベント出展や個展などを幅広く活動。

オリジナルデザインの雑貨を制作・販売(委託 奈良パトリさん)

現在、パンフレット・チラシ・名刺・WEB制作等を中心に多方面でデザインのお仕事をいただいております。

ホームページ
http://m-mascot.com/

(すけーたーかぶしきがいしゃ)">スケーター株式会社(すけーたーかぶしきがいしゃ)
ひとまちの街 スケーター株式会社
スケーター株式会社(すけーたーかぶしきがいしゃ)
住所:奈良市杏町216-1
電話:0742-63-2001(代)
FAX:0742-63-2021  
URL:http://www.skater.co.jp/
アクセス:近鉄九条駅より徒歩20分。JR郡山駅より徒歩約20分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(きた てつや)">喜多 哲也(きた てつや)
ひとまちの人 喜多哲也
喜多 哲也(きた てつや)
スケーター株式会社 営業部 四課マネージャー
1997年入社

« 前へ | 次へ »