10月24日「イラストでつなぐ、人とまち」先着順で受付中!※終了※
「イラストでつなぐ、人とまち~絵を描くこと、奈良を愛すること~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。
定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!
詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/23933
「イラストでつなぐ、人とまち~絵を描くこと、奈良を愛すること~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。
定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!
詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/23933
日時:2015年11月29日(日)13:30~15:30
教室:アクティブリンク株式会社(奈良市左京六丁目5-2)
●授業について
ロボットを装着することで、人の動きや労働をらくらく快適に。まるで映画やアニメのような装置を開発、量産化するのが、奈良市に本拠を置くアクティブリンク株式会社。技術者の案内でその社屋や最先端の商品を見学、会社の歴史や開発秘話などを伺います。
☆スタッフブログ
「ここの会社で未来が見れる ~ロボット装着したい方、申込しぃやぁ~」
→https://nhmu.jp/blog/info/9471
「中小企業見学ツアー企画団体『Add Venture』!」
→https://nhmu.jp/blog/info/9566
【先生】
山口 和真(アクティブリンク株式会社 技師)
【参加費】
無料
【定員】
20人
【申込締切】
11月18日(水)09:00
※申込受付終了しました。
【その他】
この授業は、大学生による中小企業見学ツアー企画団体「Add Venture」とのコラボレーション授業です。
企画・打合せ・実施等において、連携して授業を進めています。
Add Venture
URL:http://gakuadd.jimdo.com/
Facebook:https://www.facebook.com/gakuadd
日時:2015年11月29日(日)12:00~16:30
教室:春日大社(奈良市春日野町160) 他
●授業について
1200年以上続く行事のひとつ、第六十次式年造替を迎えた春日大社。今回の授業では、権禰宜の案内で高畑・ならまちを散策。祈りの回廊を歩くように社寺を巡って、地域に根付いた春日信仰を体感。いつもと違った目線で、春日大社の伝統や歴史を学びます。
☆スタッフブログ
「街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編」
→https://nhmu.jp/blog/info/9516
「街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編 ~超!特別公開 元興寺 影向間(ようごうのま)~」
→https://nhmu.jp/blog/info/9533
【先生】
千鳥 祐兼(春日大社 権禰宜)
【参加費】
2,000円
(本殿前特別参拝料、元興寺・伝香寺拝観料、元興寺影向間特別拝観料)
【定員】
20人
【申込締切】
11月18日(水)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2015年11月28日(土)13:00~14:30
教室:入江泰吉旧居(奈良市水門町49番地の2)
●授業について
奈良の風景、仏像、行事などを写真におさめ、古都の魅力を発信した入江泰吉。彼が生前を過ごした自宅が保存され、現在は建物や庭の佇まい、愛用の品々が見学可能に。この旧居を訪れて、作品に留まらない人間「入江泰吉」の魅力に触れます。
☆スタッフブログ
「入江泰吉さんってどんな人?」
→https://nhmu.jp/blog/info/9484
「『奈良を撮り続けた男、入江泰吉』とっておき情報」
→https://nhmu.jp/blog/info/9598
【先生】
倉橋 みどり(入江泰吉旧居 コーディネーター)
【参加費】
200円(入館料)
【定員】
20人
【申込締切】
11月18日(水)09:00
※申込受付終了しました。
【注意事項】
希望者のみ、授業終了後に「入江泰吉記念奈良市写真美術館」へバスで移動し、倉橋みどりさんのナビゲートで生誕110年「回顧 入江泰吉の仕事」を鑑賞します。
その際の交通費及び入館料は自己負担とします。
※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。