奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編 ~超!特別公開 元興寺 影向間(ようごうのま)~

2015.11.07 | 授業info | by Staff

前回のブログ「街のなかの春日大社を訪ねよう 神社編」が意味深なところで終わってしまったので・・・

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_1

お待たせしました!続編です。
11月29日(日)の授業「春日大社ゆかりの社寺を巡ろう ~奈良の町に根付いた春日信仰~」の下見は、鏡神社・宅春日神社を周り、いよいよお寺へ。
「えっ?お寺!?」とお思いですか?
実は、元興寺・伝香寺には春日大社ととても深いつながりが残されているんです。

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_2

元興寺には「元興寺極楽坊縁起絵巻」が遺されており、そこには極楽坊の由緒縁起と霊験が説かれています。
そのなかに、春日大明神が白鹿に姿を変えて来臨された場面が描かれているんです。
その舞台となったのが、元興寺の国宝禅室西南の影向間(ようごうのま)。
宝庫のように使われてきたお部屋です。

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_3

ここで重大発表が!
なんと!なんと!!
元興寺ご住職の特別なお計らいで、授業に参加した人だけ、特別にこの影向間を拝観させていただくことができるんです!!!
国宝禅室も通常非公開ですが、さらに影向間は非公開なので、何回も書きますが「特別に」です。
自分も授業の際に初めて見させていただきますが、ご住職からご了解をいただいたときから既にドキドキしています。

さて、元興寺の前身は、飛鳥の法興寺。
蘇我馬子が建立した日本初の本格的寺院です。
平城遷都の際に官大寺としてこの地に移り、名前も元興寺に改めたんです。
今のならまちがすっぽり入ってしまうくらい大きな寺域であったことは、良く知られているところですね。
また、その当時、飛鳥からこの地に来た人々が飛鳥を懐かしんだ名残で、今も元興寺周辺には飛鳥とつく地名(例えば飛鳥小学校など)が多く残っているんですよ。

街のなかの春日大社を訪ねよう お寺編_4

最後に訪れたのは、伝香寺 
伝香寺と言えば、散り椿。
桜の花びらのように潔く散っていく様から「散り椿」と呼ばれている椿があります。
春日大社とのつながりでは、「はだか地蔵尊」。
別名「春日地蔵」とも言われています。
春日大社の神さまが、ここ伝香寺において地蔵菩薩の姿で私たちの前に現れたとか。

と、ぶらりぶらりと歩きながら春日大社と縁のある社寺を巡って来ました。
授業では、千鳥権禰宜のご案内で、深まる秋を感じながら歩きます。
ぜひお申込ください!

お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/24185

(かっぱ)

« | »