奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

つくるのはモノだけでなく

2017.05.28 | 授業 | by Staff

5月28日(日)の授業「自分らしいものづくり、手仕事を考える ~僕が、革の工房を開いた理由~」にスタッフとして参加しました。
本日の教室は、授業の先生であるファーマー・スタジオ代表の岩井圭一さんの奥様が切り盛りなさっている「ちてはこカフェ」。
ごく最近、店内に「ちてはこ菓子店」をオープンされたとの情報をキャッチし、そちらも興味津々で伺いました~。

つくるのはモノだけでなく_1

ところがお店に到着して一転、お気楽気分でいられなくなることが勃発。
そのときの様子は・・・激写する余裕もなく、ただひたすら教室の設営に没頭。
授業開始時刻になんとか間に合って良かったっす(-_-;)

授業終了後に元通りに戻した写真。
つくるのはモノだけでなく_10

設営後の授業風景とを比較。
つくるのはモノだけでなく_4

教室いっぱいに机がいくつも並んでいるのがわかるでしょうか?
この机、お店の2階の工房(もちろんファーマー・スタジオですよ)から分解して運んでから再度電動ドライバーで組み立てたんですぞ。

つくるのはモノだけでなく_3

しかもギリギリのラインでプロジェクターやホワイトボードを設営したので、ちゃんと見えるかどうか、始まるまでドキドキでした。

授業の様子は、ひろりんさんの授業レポートをご覧ください。
「日本の確かなものづくりの発展を目指す」
http://nhmu.jp/report/28267

私の役目は写真撮影だったので、「数打ちゃ当たる精神」に則(のっと)り、とにかくバシバシ撮影。
先生だけでなく、いろんなところをがっつり撮りまくっていました。
授業終了後、岩井さん曰く「むっちゃ撮影してるから、途中からカメラ意識してたわ(笑)」ですって。
でもね、けっこうピンボケもあったりして、なかなかうまくいかないもんです。。。

つくるのはモノだけでなく_5

そして、個人的に楽しみにしていた「ちてはこ菓子店」コーナー。
とっても素敵なんです。
ディスプレイされたお菓子が美味しそうなのはもちろんのこと、設えというか全体なのかな・・・、白を基調として、温かみがあって、シンプルなんだけど清潔で、心地いい感じ。

つくるのはモノだけでなく_7

内装は岩井さんが数日かけてなさったとのこと。
「かわいいでしょ。僕、女子力高いんです」なんておっしゃっていましたが、まさしく「女子力の高さ」を感じる佇まいでしたよ。

つくるのはモノだけでなく_8

さて、岩井さんのお話で印象的だったこと。
ものづくりの目的が自分がつくるモノを手にした人を幸せにすることだとしたら、職人が高い技術を持つことでものづくりの質を上げることができる。
だからといって、技術を磨くだけでは人を幸せにすることはできなくて、自分がつくるモノを手に取るのはどんな人なのか、ターゲット層を明確にイメージすることが大切である。
手にしてくれる人、将来手に取るかもしれない人を想定しながら心をこめてものづくりをすることが、結果的に「売れる」ものづくりにつながるはず。
そのためにも、ただ技術を高めるだけではなく、お客様の視点を持つことを戦略的に学べる学校をつくっていきたい。
職人の未来が少しでも拓かれることで、伝統的なものだけでない「手仕事」の文化を残していくことができるのではないか・・・。

つくるのはモノだけでなく_6

有名ブランドを例にとり「ブランディング」「ターゲティング」について解説してくださり、とても興味深かったです。
「ブランディング」?「ターゲティング」??と思ったあなた!!
現在、奈良だけでなく大阪でも革縫い教室をしておられ、日夜忙しい岩井さんですが、ちてはこカフェにいらっしゃることもあるそうなので、運よく会うことができたなら、ご本人に直接聞いてみてくださいね。
お時間があれば、きっといろいろと教えてくださるはずですよ(^^♪

岩井さん&奥様、ありがとうございました!!!

つくるのはモノだけでなく_9

(なさ)

包まれて・・・無限な空間ホームシアター

2017.05.27 | 授業 | by Staff

今回の授業「全国初のシェアシアターって? ~気軽に使える映画館が奈良に!~」で、初めて奈良ひとまち大学に従事することとなりました。
なんといっても、この授業、私事ではありますが、大変大変ありがたいお誘いでありまして・・・。
というのも、私の趣味がホームシアターであるわけです、はい。
今日の日を心待ちにしておりました。
何しに行くんじゃい!と突っ込みを入れられそうでもありますが、そこはもちろん、きっちりやるべきことは務めさせていただきます。

さて、まずは教室「ならまちシアター青丹座」に着いてのぼり旗をセットして・・・。

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_1

じっくり見てみる看板。
青丹座・・・レトロでおしゃれ・・・。
んーーー、中が気になる・・・早く見たい・・・。

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_2

そうこうしているうちに、学生のみなさんをお迎えする時間が来ました。
どんな人が来られるのかな?と、迎える側も楽しいですね。
場所が少し分かりづらいこともあり、みなさんキョロキョロ、「このあたりでいいのかな?」という感じで、こちらからお声掛けした方がほとんどでした。
実は私も、ならまちあまり知りません(泣)。

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_7

みなさんお集まりになり、開始時刻となったところで、私もいざ中へ。
どんなのかな?どんなのかな・・・?
外にずっと居たせいもあり、暗い中へ入ると、全く見えない・・・(汗)。
だんだん目が慣れてくると・・・見えてきました、その全貌!!!
おーーーー!これは○○○!!(詳しくはマニア的になるので割愛)
これも○○○!!!(割愛)

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_5

すごいですね!
その設備は言うに及ばずですが、この地、この町屋へ開設した平田さん。
手続きがあるとはいえ、シェアシアターで誰でも利用ができるのがすごいところ。

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_4

いざ上映が始まると、その映像・音響に度肝を抜かれました。
こんな迫力、自宅でも体感できればなぁ。

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_8

合間ごとには、平田さんの昔話や開設までの道のりをお聞きしました。
奈良が好きだからこその、この地での開設。
映画館好きが功を奏したとはいえ、町屋をシアタールームになんぞ到底思いつかない発想です。

授業の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「たくさんの思いからから生まれた、ひとつの空間」
http://nhmu.jp/report/28307

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_9

あっという間に終わりの時間。
みなさん、とても満足されて青丹座を後にされました。

授業終了後の雑談中、気になる機材を自身のカメラでパシャパシャ。
今後のマイホームシアターに向けて、目いっぱいの情報収集を行いました。
もっと居たかった・・・絶対に青丹座を利用するぞ!と、撤収しながらそんな気持ちでいっぱいでした。
ありがとう青丹座!

包まれて・・・無限な空間ホームシアター_6

(つて)

奈良で暮らすことの魅力

2017.05.27 | 授業 | by Staff

授業「奈良で暮らしたい人、応援します! ~移住者の目から見た、奈良という町~」に参加しました。
「奈良移住計画」代表の中島章さんが、先生です。
なぜ奈良に戻ってきたのか、ご自身の体験や思いを伝える授業が今から始まります。
どんな授業かワクワクしてきます。

教室は、「町家貸スペースぼたん」です。
猿沢池の近くにあり、奈良ひとまち大学の授業では何度もお世話になっているところです。

奈良で暮らすことの魅力_1

今日の授業では、初めに中島さんのお話があり、後半はグループに分かれてワークショップを行います。
教室の設営に、早速取りかかりました。

奈良で暮らすことの魅力_2

そうしている間に、中島さんが来られました。
早速、打合せが始まりました。
担当の“GA-3★”とは、だいぶ打ち解けているようでした。

奈良で暮らすことの魅力_3

打合せが終わると、徐々に学生のみなさんが集まり始めました。
女性の方が多くて和やかな雰囲気で授業が始まりました。

まず、学生のみなさんの自己紹介。
奈良だけではなく、横浜など全国のいろいろな場所から来てくださっていて、奈良への関心が高いことがわかります。

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「奈良の奥ゆかしき魅力を改めて発見できました!」
http://nhmu.jp/report/28279

奈良で暮らすことの魅力_6

学生のみなさんの自己紹介の後は、中島さんのお話。
写真を撮影しながら聞いていましたが、中島さんのお話のなかで印象的なことは、
「一度奈良から離れないと、奈良の良さがわからない。東京に行ったからこそ、この活動を始めた」とおっしゃっていたことです。
私も、大阪から奈良に移り住んできましたが、奈良には大阪にない魅力があります。
奈良では時間がゆっくり流れているように感じ、自然がたくさんあるところが魅力的に感じています。
みなさんは、奈良のどこに魅力を感じていますか。

次のワークショップでは、奈良の魅力について、学生のみなさんが意見を出し合いました。
色とりどりの意見がいっぱいあり、奈良への愛があふれていました。

奈良で暮らすことの魅力_4

最後に、集合写真を撮って終了です。
遠方から参加してくださったみなさん、ぜひまた奈良に遊びに来てください。
お待ちしています。

奈良で暮らすことの魅力_5

(まさまさ)