奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

福智院から頭塔へ

2017.09.30 | 授業 | by Staff

今日の授業「若き僧侶が発信する寺の魅力 ~地蔵信仰の聖地、福智院を知る~」の教室・福智院は、とても親しみのあるお寺です。
実家から徒歩1分、私も子どもの頃は毎年の地蔵盆をとても楽しみにしていました。

福智院から頭塔へ_1

それほどご近所の福智院さま。
実は本堂に入ったのは、今回が初めてなのです。
そこで見たご本尊の地蔵菩薩さまの男前(男?)なこと!!
大きなお身体にがっしりした体格、薄衣を流れるように身に纏い、ピンクの唇、小さな仏さま560体を乗せた光背を負い、なんと素敵なお姿・・・。
でも、こちらにはこの素敵な地蔵菩薩さまだけではなく、とてもかわいいキャラクター「おじぞうぼうや」も!!

福智院から頭塔へ_2

このおじぞうぼうやを誕生させたのは、ここ福智院の阪井慈眼さんご夫妻。
奥様はとても愛らしく、イラスト担当。
おじぞうぼうやに少し面影が似ている(ごめんなさい!(>_<))阪井慈眼さんは、若々しい笑顔で私たちを迎えてくださいました。

福智院から頭塔へ_3

阪井さん、「お話することは、まだまだ勉強中」とおっしゃっていましたが、なんの、とても分かりやすい口調で、福智院の魅力を一生懸命お話してくださいました。

福智院は聖武天皇の御世に玄昉が建立した「清水寺(しみずでら)」の遺鉢を受けた寺として、受け継がれてきたとのこと。
だからこの地に「清水」という地名が残っているのですね。
※余談ですが、私の実家も戦前はこの清水で商売をしており、とても親しみのある地名なのです。

福智院から頭塔へ_6

授業の内容は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「福智院の歴史と穏和な先生の講義を受講して」
http://nhmu.jp/report/28944

阪井さんのお話の後は、ゆっくり本堂の中を見せていただき、この後は玄昉さまの首塚と呼ばれている頭塔へ。
清水の坂をみんなで歩きながら移動です。

福智院から頭塔へ_4

「頭塔」
7段の階段ピラミッド。
土と石でできた仏塔。
発掘調査の後、一部は復原されており、回遊式の歩道もできています。
神秘的な仏塔は、インドネシアのボロヴドゥール遺跡にも似ている感じがしました。

福智院から頭塔へ_5

玄昉さまのお話を伺い、歴史のロマンも感じられた今回の奈良ひとまち大学。
久しぶりに地元に思いを巡らせたひとときでした。

(さとちん)

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン

2017.09.24 | 授業 | by Staff

「奈良は、スローフードが似合います。」
と、オーナーシェフの野村武司さん。
その横で力強く頷くのは、妻の日奈子さん。
今日の授業「大和野菜で味わうイタリアン ~奈良だからこそ、の料理を~」は、おふたりが経営するレストラン、「大和野菜イタリアン ナチュラ」で行いました。

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_1

野村家の四男、ヒト君が受付のお手伝いをしてくれました。

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_10

授業の様子は、「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「家族愛に溢れた美味しいお店ナチュラにお邪魔して」
http://nhmu.jp/report/29115

★ふたりの出会い、大和野菜との出会い★
まずお話は、おふたりが出会い、現在に至った道のりについて。
大阪のイタリア料理店で出会い、奈良に来られたのは2003年。
大阪育ちの武司さんと福岡育ちの日奈子さんにとっては、奈良は最初から思い入れのある場所ではなかったようで。
では、なぜ奈良で独立開店を?

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_8

きっかけのひとつは、大和郡山の知り合いが作っていた、丸ナス。
畑を見に行った野村さんご夫婦は、これまで使っていた米ナスとは全く違う、丸ナスの美味しさに感動。
さらに、この畑に集まる農家さんたちとの出会いをきっかけに、こんな気持ちが溢れてきたのだとか。
「こだわって野菜を作る人が、奈良にはたくさんいる。奈良でやらない理由はない!」

★「素」にこだわる。野菜も子育ても。自然に、丁寧に★
「野菜をはじめ、素材には納得がいくものだけを使いたい」と、武司さん。
最近は自分で畑も始められました。
今日もこの後、1トンもの有機たい肥を畑に運ぶらしいです!
素材にこだわって、本来の美味しさを味わってもらいたい。
おふたりの強い気持ちが、お店の名前「ナチュラ」(自然を表すイタリア語ナトゥーラ)からも伝わってきますね。

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_6

いよいよ、本日のメニュー、バーニャカウダが登場!
色鮮やかな野菜と温められたソースの香りに、歓声が上がりました。

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_7

学生のみなさんへサービスするのは、野村家の三男リキ君(中学2年)と、受付を手伝ってくれていた四男ヒト君(小学2年)です。
野村さんご夫婦は、レストランを経営しながら5人の子育ての真っ最中。
おふたりにとって、子どもたちが手伝っているお店の風景は自然なこと。
武司さん曰く、「小さい子がウロチョロする家族経営のレストランは、イタリアでは当たり前。そんな雰囲気を許してくれるお店をしたかった。」

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_3

厨房やホールでの立ち姿が、すっかり様になっているリキ君。
密かに、ご両親の仕事に憧れているようです。(ナイショだったかな?)
自宅でも時々、家族のために料理の腕を振るうのだそう。

お店の定休日を日曜日にしたのは、そんな可愛い子どもたちとの家族の時間を大切にしたいから。
プライベートが充実してこそ良い仕事ができるという、ご夫婦のステキなこだわりです。

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_5

本当は、日曜日の定休は、経営上キビシイとのこと。
だけど、野菜も子どもも、目先の生産性や効率じゃなく、本当に大切なモノだからこそじっくりゆっくり育てていく。
そんな風に、仕事や子どもたちに真面目に丁寧に向き合う野村さんご夫妻。
おふたりが作る温かな雰囲気と、愛情いっぱい育てられた野菜のバーニャカウダ。
学生のみなさんに、しっかり堪能していただいたようです。

働く人も、食材も、スローで自然なレストラン_4

(たぴ)

ライフ イズ デリシャス!

2017.09.09 | 授業info | by Staff

毎日どんだけ暑いねん!という夏が過ぎ、朝夕めっきり涼しくなって・・・秋ですね。
「秋」と言えば、もちろん食欲の秋でしょう。
美味しいのはもちろんのこと、安心して食べられる、そして地元のものだったらなおさらいいな~なんて思っているあなた。
9月24日(日)の授業「大和野菜で味わうイタリアン ~奈良だからこそ、の料理を~」に、ぜひお越しいただきたいっ。

ちょっと先へ進む前に。
ひとまちブログ「野菜を味わうイタリアン」も読んでみてね。
https://nhmu.jp/blog/info/12101

ライフ イズ デリシャス_1

当日の教室、大和野菜イタリアン ナチュラの美味しさをブログで伝えるべく、またもや同僚の“さとちん”と共にお店へ。
私たちが食したものの一部がこちら。

こだわり農家さん直送!本日の気まぐれサラダ
ライフ イズ デリシャス_2

こだわりトマトのブルスケッタ
ライフ イズ デリシャス_3

甘なんばん・紫とうがらし・ひもとうがらしのペペロンチーノスパゲッティ
ライフ イズ デリシャス_4

とうもろこしとモルタデッラ、リコッタチーズのピッツァなどなど。
ライフ イズ デリシャス_5

ブラックボードに書かれていた「今日のおすすめ」を中心にいただきましたが、既に売り切れているものも。
よく見ると、仕入れた産地やどこの農園かなんかもしっかり書いてあるんですよね。

ライフ イズ デリシャス_6

食べるたびに「美味しいな」「美味しいな」と、それ以外言うことないんかというぐらい連呼していた私たち。
やっぱり、素材そのものが新鮮で、その素材を活かした料理だからこそ、シンプルに「美味しい」。
それでいいんですよ、きっと。

さてさて、奈良ひとまち大学で授業をしていただくご縁で、このたび、学生特典のお店になってくださいました!
http://nhmu.jp/special/28840

「ディナータイムにご飲食されたお客様にワンドリンクをサービス」って、むっちゃ嬉しい特典ですよね。
必ず奈良ひとまち大学の学生証をご提示くださいね。
レジには奈良ひとまち大学のフライヤーも置いてくださってますので、そちらもぜひお持ち帰りくださいな。

ライフ イズ デリシャス_7

先日、学生特典のお店に貼っていただくシールをお持ちし、「シールを持ってはるとこ、写真撮らせてください」とお願いしたら、こんなポーズでパチリ。

ライフ イズ デリシャス_8

9月24日(日)の授業の先生、オーナーの野村武司さんとマダムの野村日奈子さん。
ほんと、いろんな意味でサービス満点なおふたりです。

授業をしてほしいとお願いした際にお伺いした話のなかで印象的だったのが、「プライベートが充実していなければ、それは表情にも料理の味にも出る」ということ。
休みのときはしっかりと休み、家族との時間を大切にする。
そして仕事のときはやりがいを持って安心・安全な食材を使った料理を提供する。
なんかねぇ、「ライフ イズ・・・ビューティフル」じゃなくて、「デリシャス」やな!と思いました。

そんなおふたりの話、聞いてみたいと思いませんか?
お店の看板メニューのバーニャカウダとパニーニ、アイスルイボスティーをご用意して待ってま~す。

お申込はこちら ⇒ http://nhmu.jp/class/28680

(なさ)