奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

千鶴さんが博道さんのために作った記念館

2025.05.02 | 授業info | by Staff

6月7日(土)の授業「奈良の美を17万枚に収めた写真家 ~井上博道記念館のこれまでとこれから~」のご案内です。
今回の授業の教室は、中登美ヶ丘にある、写真家の井上博道さんが最晩年の10年間を過ごした自宅兼仕事場を改築し写真美術館として2022年6月に開館した「井上博道記念館」です。

千鶴さんが博道さんのために作った記念館

記念館は、ならやま大通り沿いにあり、車で走った時などに目にしたことがあるかもしれません。
すごくおしゃれな外観で、お家?カフェ?会社?と思っている方も多いのではないでしょうか。
私もその1人。(^-^;
授業案を考えていたら同僚から「井上博道記念館はどう?」と言われ、ホームページやInstagramを見てみたら、「あっ、ここって一体何の建物?と思っていたところだ!」と、ちょっと驚きました。

千鶴さんが博道さんのために作った記念館

同僚は、「すごく落ち着いた建物で、井上博道さんが撮った奈良県内の寺社・仏像や自然風景の写真がギャラリーに展示されていて、カフェスペースでランチもできて、すごくいい場所だったと!」大絶賛。
そこで、「当たって砕けろ!」と、電話をしてみることにしました。

井上博道さんの妻である千鶴さんに、まずお電話で奈良ひとまち大学について話をさせていただき、授業の先生をお引き受けいただけないかお願いしてみると、とても優しく話を聞いていただき、先生を快諾くださいました。

そして、打合せにお邪魔すると、千鶴さんと、井上博道記念館館長の西村寿美雄さんが出迎えてくださり、千鶴さんと西村館長のそれぞれが感じる亡き博道さんの写真への思いや、博道さんの人としての魅力、記念館を作ろうと思ったきっかけなどを伺いました。
千鶴さんが博道さんのために作った記念館

おふたりとも本当に丁寧にお話をしてくださり、授業の構想が膨らみました。
特に、おふたりとも、奈良に住む人が奈良の魅力を感じ、奈良の歴史を後世に伝えていくということが大切だと痛感していて、記念館をとおして何か自分たちにできることはないかと日々考えているというお話がとても印象的でした。
授業では、このあたりのお話も、ぜひしていただこうと思っています。

そして、館内を隈なく案内してくださいました。
一言、本当に、「こだわっていないところが何ひとつない記念館」というのが私の印象です。
ありとあらゆるところに千鶴さんのこだわりが散りばめられているんです。
博道さんの写真をたくさんの人に見てもらいたいという千鶴さんの思いが込められている記念館で、博道さんは本当に幸せな人だなぁと感じた時間でした。

千鶴さんが博道さんのために作った記念館

後日、ランチにもお邪魔させていただきました。
お料理は本当に美味しくて、何とも言えずゆったりとリラックスできる、心地よい時間を過ごすことができました(^^♪
そして器も素敵で、終始、感嘆の声が止まりませんでした・・・。

千鶴さんが博道さんのために作った記念館

この記念館を、そしておふたりのお話をみなさんに提供する機会を作ることができて、本当にほっとしています(*^^*)
みなさん、ぜひお申込ください♪
お申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/42536

(おーちゃん)