あなたは喉越し派?それとも香り派?
2024.11.30 | 授業 | by Staff
どうも!隠れ蕎麦好きの“よっしー”です!
え?なんで「蕎麦好き」って言わないかって?
んー、それはそこまで舌が肥えてなくて恥ずかしいからです(笑)。
そんな隠れ蕎麦好きの“よっしー”が、11月30日の授業「20年以上愛されるお蕎麦 ~『蕎麦戯 さか本』の思い~」に行ってきました!
蕎麦の授業なので、授業の最初に恒例となっている「参加者のみなさんからこの授業に参加した理由を話していただく時間」で、やはり蕎麦好きの方がたくさんいらっしゃることが判明。
授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「蕎麦打ちの美学にこだわる西ノ京の名店」
https://nhmu.jp/report/42006
授業では、蕎麦戯 さか本の自慢のお蕎麦をいただいたのですが、食べ方が十人十色。
ひと口めはおつゆにつけないで食べる方や、濃いめが好きな僕からするとたっぷりの蕎麦湯を入れておつゆを飲む方などなど、それぞれがそれぞれの楽しみ方でお蕎麦を食べていました。
授業後に先生と少しお話をしていた時に、授業で提供された「そば米」について話が及びました。
みなさんは、そば米って食べたことがありますか??
米って言うくらいなんでモチモチとした食感なのかと思いきや、なんだか木の実みたいな食感なんです。
それもそのはず、蕎麦の実を塩ゆでして乾燥させたものだそうです。
ちなみに、そば米の効果をインターネットで調べると「睡眠ホルモン『メラトニン』や精神を安定させる幸せホルモン『セロトニン』の産生を促します。 したがって、質の高い睡眠を促したり、ストレス緩和に効果があると考えられる」のだそうです。
僕も今回、少し試食させていただきました。
初めて食べたことを伝えたところ、お蕎麦屋さんでも、なかなか提供しているところはないそうです。
隠れ蕎麦好きとして蕎麦屋にはそこそこ行っていますが、確かにメニューで蕎麦がきは見てもそば米を見たことはないですねー。
そば米は噛めば噛むほど蕎麦の香りが際立ってくるのか知りたかったんですが、タレがついていたのであまりわかりませんでした。
そのことを先生に言うと、味付けなしではそんなに美味しく食べられるものではないようです。
とはいえ、初めて食べたそば米。
そして、ここのところ寝不足だったので、今日は質の高い睡眠が取れるゾと、その日はウッキウキでベッドに潜りこみました。
・・・が、髭もじゃの仙人に水中に押し倒される夢を見て目が覚めました。
時計を見ると3時12分。
初めてそば米を食べて脳がびっくりしたのか、それとも量が少なかったから安眠できなかったのか。
また改めて、蕎麦戯 さか本に行ってみようと思います。
みなさんも、あまり口にすることのないそば米を一度食べに行ってみてください!
(よっしー)