奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

講師にインタビューしてみました

2025.06.29 | 授業 | by Staff

授業「土器の記号はゲームの盤面だった!~古代のゲーム『かりうち』で遊ぼう~」の先生、奈良文化財研究所の小田裕樹さんに、いろいろ聞いてみたいことを尋ねてみました!

講師にインタビューしてみました

授業の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「古代に負けない『かりうち』中毒体験記」
https://nhmu.jp/report/43005

小田さんは小学生の頃、教科で言うと「社会」に興味があったそう。
もしかすると、そこから文化財への小さな芽生えがあったのかもしれませんね。

現在の仕事場である「奈良文化財研究所」に導かれたのは、九州の大学で奈良時代の陵墓を研究していたことで、この時代の本場?!奈良で研究したいと考えたからだとか。
小田さんの情熱が伝わったんでしょうね!

講師にインタビューしてみました

発掘のことを尋ねると、木簡のお話に。
重機である程度掘った後、スコップなど手掘りに切り替えるそうで、層のすきまに文字らしきものが見えた時、「よし!」と感動の声をあげたそう。
発掘にもやはり経験が重要で、熟練者たちの丁寧な作業があってこそ、私たちも古い時代のものを目にすることができるんですね。

講師にインタビューしてみました

奈良文化財研究所には小田さんのような研究員が60人も在籍し、日々それぞれの専門分野の研究をされているそう。
発掘となれば、その専門性が集結して最終保存までの道のりをともに歩み、文化財として大切に後世へとつないでいくのですね!
プロフェッショナル感があふれていて、素敵すぎる!

講師にインタビューしてみました

私が勤務している公民館は平城京の西の端近くにあり、小田さんいわく、「その辺りで道が曲がっているところは古代に何かがあった場所かもしれません!」とのこと。
そういえば、細い道が多くてちょっと不自然なカーブや歪な十字路があったりするなぁと納得。
「古の人たちが夢の種を育てながら、この道を歩んたのかもしれない」
・・・なんて考えるだけで物語の扉が開きそうです!

講師にインタビューしてみました

奈良時代のお菓子を元につくられたというお菓子として、「ぶと饅頭」がありましたよね!
まずはそれをいただいて、イメージの翼が広がったところで、職場近くの細い道をお散歩したいなと思います。

小田さん、ありがとうございました!

(お菓子な世界)

オレ史上最長授業!

2025.06.22 | 授業 | by Staff

昨年中止となった「焼菓子taruha」での授業が1年の時を経て、
移住して、焼菓子やさんになった~『焼菓子taruha』が目指すこと~
として開催!

授業の様子は「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「飛騨高山から奈良へ?」
https://nhmu.jp/report/43292

「私、うまくお話できないかも・・・。」と言っていた先生ですが、とんでもない!
90分の授業が終わっても、参加者の方々は解散せずに先生とのフリートークを楽しんでおられました。

オレ史上最長授業!

時間にして、4~50分くらいですかね。お話していた内容は・・・、実はわかんないんです!
と思って、外に写真を撮りに出たら戻れない!
いや、正確には戻れるんですが、話されている間を縫って入るのは、雰囲気が壊れると思って外で待機してました。

オレ史上最長授業!

皆さん、帰られるだろうと思って、盛り上がってる様子やフリートークの時間からすると、これはもしかしたらリバイバル授業があるかも!?

宮添先生!その時はよろしくお願いしますね!

オレ史上最長授業!

(よっしー)

出会えてよかった人と場所

2025.06.07 | 授業 | by Staff

6月7日の授業「奈良の美を17万枚に収めた写真家 ~井上博道記念館のこれまでとこれから~」に従事した、スタッフの“おーちゃん”です。

授業の様子は「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「アナログ写真で受け継ぐことの大切さ」
https://nhmu.jp/report/42970

このブログのタイトル「出会えてよかった人と場所」は、私が感じたこと、そして授業に参加した方が書いてくださったアンケートの声そのものです。
この授業を企画して従事できたことはもちろん、井上博道記念館という場所と、先生をしてくださった西村館長・井上千鶴さんに出会えたことは、私自身、本当に財産となりました。

出会えてよかった人と場所

この授業を実施するまでの間に、何度かおふたりと打合せをさせていただきましたが、写真家・井上博道さんへの、おふたりそれぞれの想いがひしひしと伝わってきたことはもちろん、その想いを人に伝えていくために、どんなことをすればいいのかということに常に真摯に向き合われている姿勢、私の話にも真剣に耳を傾けてくださる姿勢に、何というか・・・本当に一言、「こんな風に人生を歩まないといけないな」と46歳になって感じさせてもらえたことは、本当にありがたかったです。
学生のみなさんにも、おふたりから私が感じた想いと同じものが伝わった授業になったと自負しています。

出会えてよかった人と場所

授業では、ダイニングで飲み物をいただきながら井上千鶴さんのお話をお聴きしましたが、サービスでとっても素敵なお菓子をつけてくださり、学生のみなさん一同、そのお心遣いと上品なお菓子の味に、感激されていました。

出会えてよかった人と場所

絶対にまたランチを堪能しに行きたいです!(^^)!

(おーちゃん)