奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

お花のある暮らし

2023.07.30 | 授業 | by Staff

こんにちは。
奈良ひとまち大学の授業に関わるたび、新しいお店や場所を知れて嬉しくなる“くすきち”です。
とても良い天気に恵まれた7月末の日曜の昼下がり、授業「花と枝で空間を作る、ということ ~華道家/Ikebana artistの仕事~」の従事に行ってきました!

奈良市在住者のくせに、奈良市のことに全然詳しくなくて、お恥ずかしい限り・・・。
いつも車移動ばかりで、ならまちや今回の教室のあるきたまち周辺には滅多にお邪魔いたしません。
街の姿はどんどん変わっていて、今回の授業担当“もりぞー”の運転する車で教室に向かう際も、「こんな道曲がったことない!」と言う始末。
現地に到着すると、今回の教室「レンタルスペースKimidori」の外観がオシャレすぎて「ほぅ~」と眺め、建物内に入ってこれまた「ひゃ~」とテンションが上がる。

お花のある暮らし

「さっさと授業準備に取り掛かってください!!」という“もりぞー”の声で我に返り、現実に戻る。
完全におのぼりさん気分です(笑)。
やはり、たまには街ブラしないと、完全に時代から取り残されますね。
そう思うと、奈良ひとまち大学って本当にありがたい存在です。
奈良の最新の流行りやおススメスポットが一気に体感できるわけですから!
いつも参加者目線でスタッフとして従事させてもらい、感謝です!

さてさて、今回の授業の先生は、華道家/Ikebana artistの生駒敦さん。
実際にお会いするまで、どんな感じの方なのかドキドキ。
と、言いますのも、「生け花」は畳のお部屋に正座で座って、お着物を着て、ピンっ!と張り詰めた空気のなかに花をハサミで「パチンッ」と切る音だけが響く・・・そんなイメージしかなかったから。
フラワーアレンジメントは自由に花を差し入れるのに対して、生け花は生ける順序や法則があって格式が高く、そう簡単に入り込める世界ではない。
そんな偏ったイメージをもっていたからです。
それが、生駒先生のような爽やかな雰囲気のお兄さんが、サラッと自由に生けている姿。
とても新鮮で、固定観念で凝り固まった私の脳内にすがすがしい風が吹き抜けていきました!
「華道」って意外とカジュアルだったんだ!というのが一番の気づきでした。

お花のある暮らし

授業の様子は、「ひとまちレポート」もご覧ください♪
「花枝の魅力を最大限に」
http://nhmu.jp/report/39827
「発見上手」
http://nhmu.jp/report/39841

今回の授業の一番の目玉は、何といっても先生の生け花ライブパフォーマンス!!
花の名前や生け方について実況&解説していただきながら、目の前で2種類の生け方を実際に見せていただきました。
花の生け方にも「足し算」と「引き算」があるそうです。
ファッションと同じですね。

お花のある暮らし

また、何でもかんでもモリモリ好きに投げ入れていく「人の言いなり」の生け方と、花の声を聴きながらバランスを整え空白を大事にして生ける「花の言いなり」という手法。
言葉ではなかなか伝わりづらいですが、この2つは全く別物。
まるで生けた人物が違うかと思うぐらい。
もちろんどちらも素敵ですが、建物や飾る空間にいかにマッチする生け方をするかが大切なんだそうです。
ホテルやレストランなどのエントランスに大きいお花が生けてありますよね!
その土地・街並み・お店、それぞれの雰囲気・飾る場所・時期に合ったお花をチョイスして生けているんだとか。
これからいろんなお店に行ったら、生けてある花を意識して見てみようと思いました。

お花のある暮らし

生駒先生が月に3日間だけ開催している「名のない枝屋」は、先生が自ら買い付けた枝物を直接購入できる「枝物専門店」の日。
ちょうど今回の授業の終了後に、同じ場所で開かれました。
授業に参加した学生のみなさんも、先生から家での生け方のアドバイスを受けて、早速お気に入りの枝物を見つけていました。
また、先生のInstagramを見て遠方から枝物を買いに来たというお客さんなど、お花のある暮らしを実践しておられる人がいっぱい。
これまた私の偏ったイメージ(お花好きは年配の女性中心かと勝手に思っていた)とは裏腹に、来られているお客さんはみんなお若いんです!
20代前半ぐらいの方も多く、現在のお花人気、特に枝物人気を実感!!

お花のある暮らし

これだけの大きさの枝物を実際に手に取って見る機会は、なかなかありません。
いろいろな種類の枝物が並ぶ姿は、結構な迫力ですよ!
街のお花屋さんでは、切り花としては販売していても、大ぶりの枝をそのままのサイズで買うことなんて、一般人にはなかなか難しいですよね。
百聞は一見に如かず!!
あの趣きのある空間にかっこよく生けられた枝物がズラリと並ぶ姿、ぜひ見ていただきたい!!
特に、私のような「あんまりお花に興味ないな~」「家にお花なんて飾るスペースないな~」なんて後ろ向きな発言をしちゃう人にこそ見てほしい!!
絶対、印象が変わるはず!!

「お花のある暮らし」ってハードル高そう・・・って思ってたけど、案外そんなことないですよ。
興味のなかった私が言うんだから間違いない!
実は今回この授業の従事スタッフを“もりぞー”から頼まれた際、「私、全然お花とか華道に詳しくないし、むしろ無知だけど大丈夫??」と聞いたぐらい、花とはほぼ無縁の生活をしておりました。
でも、ちょっとしたものを飾るだけで、ふっと力が抜けて心が軽くなる。
先生の説明によると、日本人とお花の関係性は古代から続いているそうなので、もしかすると、現代の私たちの根っこの部分にも、その魂が宿っているからかもしれませんね。

お花のある暮らし

先生の作品はどれもオシャレ!
やはりそれは伝統的な日本人特有の美意識を残しながらも、現代の新しい感覚を刺激し、うまく融合させた空間を花で作っているからなんでしょう。
とても居心地がよく、幸せになれる空間での授業でした。
生駒先生ありがとうございました。

(くすきち)

お店を続ける思い

2023.07.29 | 授業 | by Staff

7月29日、うだるような暑さのなか、授業「爆盛り激安なカレーのおはなし ~喫茶田川のこれまでとこれから~」を行いました。
教室は喫茶田川。
奈良県文化会館から北へ徒歩3分ほどの場所にあります。

お店を続ける思い

教室に到着すると、喫茶田川は営業中のため少し待機。
カレーの美味しそうな匂いが漂っていました。

お店を続ける思い

頃合いをみて準備を開始。
学生のみなさんが迷わず教室に辿り着けるようにと、サポーターさんが汗だくになりながら、のぼり旗を持って立ってくださいました。
暑いなか、本当にありがとうございます。

お店を続ける思い

今回の先生は、喫茶田川2代目店主の岡部綾子さん。
先代であるお父さんが亡くなられてからは、お母さんとスタッフさんの2人でお店を続けていました。
しかし、お母さんがお年を重ねられたこともあって、先生もお手伝いを始めたそうです。

お店を続ける思い

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください。
「変化の激しい時代に、いつも変わらずそこにあるもの」
https://nhmu.jp/report/39856

授業が始まり、学生のみなさんに、この授業に参加した理由をお伺いすると、「カレーを食べに週に2~3回来るけど店主とお話しする機会がなかったので」「お店の背景について聞いてみたかったから」「美味しいカレーの作り方について秘訣やコツを知りたいから」などなど。
理由は様々でしたが、みなさんとても楽しみにされている様子でした。

お店を続ける思い

先生からは、大阪で出会って結婚したご両親が喫茶田川を開業し現在に至るまで、その過程での苦労した点や、2代に渡ってお店を継続する理由などを、赤裸々に語っていただきました。
先生の話が少し詰まりそうになると、お隣に居る先生の息子さんがフォローを入れてくださいます。
母と子の思いやりあふれる掛け合いに心がほっこりしました。
ちなみに店名の喫茶田川は、先生のお父さんが福岡県田川市出身だからだそうです。

楽しいお話に続いて、お待ちかねのカレーの実食。
初めて中盛りを頼んだ学生さんは、その量にビックリ!
ちなみにごはんの量を量ったことはないそうですが、小盛りで500グラムかなぁと仰っていました。
凄い量です!

お店を続ける思い

味変用として、にんにくソースとにんにく醤油が用意されていました。
学生さんからは「にんにく醤油の方が美味しい」という声を聞きましたが、実際に食べ比べしてみないとわかりませんので、日を改めて食べに行こうと思いました。

お店を続ける思い

食後には乳酸菌飲料が手渡されます。
カレーを食べた後にスッキリしてもらえたらという先生の思いが詰まっています。
ありがたいですね!

お店を続ける思い

最後にまとめ。
立ち退きがあったりしたなかで、2代にわたりお店を継続してきた理由とは。
先生曰く「常連さんがいるから」「先生のお母さんの生きがいだから」だそう。
また、先生が感じる奈良の良いところは「みんなあったかい」「ゆったりしている」ところだそうです。

授業を終え、あらかた片付いたところで先生に質問。
「正面に飾っている写真の可愛い子はどちらさまですか?」と尋ねると「息子です」と笑顔でお答えくださり、息子さんは照れ笑いをされていました。

お店を続ける思い

ご家族の素敵な様子にも触れることができ、心温まるひとときになりました。
ありがとうございました。

(おかちゃん)

好きなことを仕事にするって!?

2023.07.28 | 授業info | by Staff

8月26日(土)の授業「食堂の店主は行政書士!? ~5つの仕事ができちゃう理由~」のご案内です。
今回の授業の先生である奥本さんは、授業のタイトルどおり、「とんかつ店」「銀河食堂」「行政書士」「キッチンカー」「本の執筆」という5足の草鞋を履く、エネルギー溢れるパワフルな人です!(^^)!

好きなことを仕事にするって

そんな奥本さんとの出会いは約7~8年前、奥本さんがダンスチームを作って生涯学習センターで活動していた頃に遡ります。
窓口で他愛もない会話をするうちに、奥本さんから「今度、お店をするんで食べに来てくださいね~」とチラシをもらったのですが、そのお店が「銀河食堂」でした。
そして、その話のなかで私が「銀河で思い出したんですけど、以前、仕出し弁当の『とんかつぎんが』っていうお店があって、美味しくてよく食べてたんですよ」と言ったら、奥本さんが「それ親父の店です(^-^;)」と言って、びっくりしました。

好きなことを仕事にするって

そしてその時、「跡を継げばイチからするよりプレッシャーがないからいいのに・・・」というようなことを言ってしまいました。
奥本さんはこの時「それはそうなんですけどね~」と言って、何とも言えない表情というか、とんかつぎんがをそのまま継ごうと思っている感じではなかったので、余計なことを言ってしまったなと思いました。
私としては、あんなに美味しくて評判の良いお店だから続けてほしいと思ったし、何より既に太筋のお客さんもいるんだから・・・と思ってのことですが、今から思うととても失礼なことを言ってしまったと反省しています。
奥本さんには、この時のことを覚えているか聞いていませんが、恐らく授業のなかで話が出てくると思いますので、当時の奥本さんの心境についてお聞きしたいと思います。

さて、それから約5年ぶりにお会いしました。

好きなことを仕事にするって

インスタグラムやツイッターで奥本さんがどんなことをしているのかは知っていましたが、私が知っていたのは「とんかつ店」「銀河食堂」「行政書士」までだったので、「キッチンカー」と「本の執筆」までされているとは、本当に驚きでした!(^^)!

好きなことを仕事にするって

そんな奥本さんに、今回は「働くということ」と「夢と仕事」という大きな2つのテーマでお話を聞きたいと思います。
人は生きていくために仕事をしてお金を稼ぎますが、好きなことを仕事にしている人、仕事はお金を稼ぐためで本当にやりたいことは趣味にしている人など、いろんなパターンがありますよね。
奥本さんは、次のように話していました。
「好きなことを仕事にする」ことと「好きな仕事だけをする」は大きく違う。
一見、自分は次々と夢を実現している人のように思われるかもしれないが、自分ではそうは思っていないし、すごくもなんともない。
思うように生きること、生きるために働くこと、どちらも難しい。
僕は、前者を人にお勧めすることはできない。
それでももし、思うように生きることを選びたいという人がいるなら、自分の経験のなかから役に立ちそうなことをお話ししたいと思う。

授業では、奥本さんが今後、力を入れていきたいと言うキッチンカーがお目見えします!(^^)!
キッチンカーで作る揚げたてドーナツを食べていただきますので、乞うご期待!!

好きなことを仕事にするって

そして今回の授業の教室は田原公民館。
なぜ?と思った方も多いと思いますが、これには奈良が大好きな奥本さんの思いがあり、ドーナツとも深い関係があります。

好きなことを仕事にするって

このあたりの話も、授業でお聞きしたいと思います(^^♪
ぜひお申込ください!
申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/39764

(おーちゃん)