自然豊かな薪窯のパン屋さん
2025.09.09 | 授業info | by hitom@chi
パン好きな方は多いと思います。
私もその1人です。
街のいたるところでパン屋さんを目にしますし、そこでは様々な種類のパンが販売されています。
9月28日(日)の授業「薪窯を相棒にパンを焼く日々 ~『Erdal』が移転した理由~」の教室である「Erdal(えあだーる)」は、ドイツパンを販売しているパン屋さんです。
Erdalは霊山寺近くの富雄川沿いに位置し、周辺は自然がいっぱいです。
2023年8月に10年間営業していた奈良市朝日町から移転オープンしました。
畳屋さんの倉庫だったスペースを改装して大きな薪窯が設置されています。
店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気で、いい感じです。
お店がお休みの日にお邪魔したので写真にはパンが見当たりませんが、営業日はパンが所狭しと並んでいます。
大きな薪窯は、窯職人の方と2か月かけて作られたそうです。
今回の授業の先生、Erdalシェフの丸瀬さんは、国内や海外(ドイツ)で修業を積まれたあと、独立して奈良市朝日町にErdalをオープンされました。
今回の授業では、丸瀬さんがパンの世界に入ったきっかけや国内・海外での修業について、なぜ奈良にお店をオープンされたのか、なぜ現在の場所に移転されたのかなどを伺います。
また、ドイツパンの特徴や原材料のこだわりなどについても伺います。
薪窯の見学やドイツパンの試食もありますので、パン好きの方はもちろん、ドイツパンに興味のある方など、ぜひお申込みください!
お申込はこちら!↓
https://nhmu.jp/class/43120
(じーあん)