KIKUICHIという包丁を知っていますか??
2022.04.30 | 授業info | by Staff
今、海外でも和食の人気が高まり、和食を調理するのにぴったりで確かな品質の日本製包丁の人気も高まっているそうです。
日本の刃物が海外進出する先駆けとなったのは、奈良の老舗刃物メーカー「菊一文珠四郎包永(きくいちもんじゅしろうかねなが)」です。
アメリカでは、「包丁といえばKIKUICHI」と言われるほどブランド力を持っています。
5月22日(日)の授業「鎌倉時代から続く刀鍛冶のいま ~世界に誇る、菊一文珠四郎包永~」は、その菊一文珠四郎包永の代表取締役社長・柳澤育代さんを先生にお迎えして開催します。
ところで、包丁ってなぜ切れるか知っていますか?
私は授業の打合せで切れる原理を聞いて、目からうろこが落ちるようでした。
なんとなく適当に包丁を研いでいたことが恥ずかしくなるくらい。
某番組だと「ぼ~っと生きてんじゃね~よ!」って言われちゃいそうですね(笑)。
みなさんのなかにも、なんとなく包丁を研いでいるって方がいらっしゃるのでは??
今回の授業では、包丁の研ぎ方の実演とレクチャーがあります。
ぜひぜひ参加して、包丁の研ぎ方を教えてもらいましょう。
そして、もちろん授業はそれだけではありません。
ここからが本題!
いや、ここからも本題!
柳澤育代さんのお話がおもしろいんです。
柳澤さんは夫の仕事の都合で今もアメリカと日本を行き来しているのですが、25年前、ふとしたきっかけから日本の包丁を売り込んだそうです。
そのエピソードが本当に興味深いのですよ!
これはぜひ授業で聞いてほしい!
そのアメリカでの販売を通して、日本や家業に対する愛着が深まったそうです。
さらに、菊一文珠四郎包永がすごいのは、刃物はもちろんですが、それだけではないところ!
今回の教室である、若草山の麓(ふもと)の本店には、包丁などがディスプレイされているだけでなく、カフェスペース「山のカフェ」や、今や奈良名物のひとつとなっているお菓子「奈良鹿まんじゅう かのこ」を焼く大きな機械があります。
タイミングが合えば、焼き立てを食べることもできちゃいますよ。
この奈良鹿まんじゅう かのこ、柳澤さんが開発されたものなんです。
誕生にあたってのヒミツの話にも、奈良ならではのエピソードが!
授業は、かのこと飲み物がセットとなっております。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては変更になる場合があります。
柳澤さんは、まだ夢の途上だそう。
これからの展望や奈良で商売をする楽しさについてじっくり話を伺いますので、乞うご期待!
お申込お待ちしています。
お申込はコチラ↓
http://nhmu.jp/class/37496
(たかねぇ)