奈良ひとまち大学

menu

ひとまちブログ

台風にも負けません!

2024.10.29 | 授業info | by Staff

去る8月31日に開催する予定だった授業「二足のわらじで駄菓子屋をはじめた! ~『BOB’s_SPACE』オーナーの働きかた~」は、台風接近のため、残念ながら中止となってしまいました・・・。

授業の紹介ブログはこちら↓
「いろんな人が集える場所 ~BOB’s_SPACE~」
https://nhmu.jp/blog/info/18214

でも!
先生・松本ひろみさんと相談した結果、このたび、12月14日(土)に開催させていただくことになりましたヾ(≧▽≦)ノ

台風にも負けません

それにしても、「駄菓子」・・・懐かしい響きですよね?

台風にも負けません

ぜひ授業に参加して、松本さんが始めたBOB’s_SPACEの話を伺ってみませんか?
お店で購入した駄菓子を食べながら聞くこともできるとのこと♪

たくさんのお申込をお待ちしていま~す!!
申込はこちら↓
https://nhmu.jp/class/41757

(おーちゃん)

蕎麦の沼へようこそ

2024.10.27 | 授業info | by Staff

蕎麦、それは日本を代表する食べ物であり、日常に深く馴染んでいるソウルフード。
蕎麦、それは奥深き世界。
粉と水というシンプルな素材で生み出される小宇宙。
私は怖かった、あまりにも先が見えないその深淵に足を踏み入れるのが。
しかし、身近にその道の先達が居たことで、今回の授業が実現した・・・。

11月30日(土)の授業「20年以上愛されるお蕎麦 ~『蕎麦戯 さか本』の思い~」の教室は、近鉄西ノ京駅から徒歩数分の場所にある「蕎麦戯 さか本」。

蕎麦の沼へようこそ

先生は、阪本さん姉弟です。
蕎麦の名所のひとつ、長野県で蕎麦と出会った姉の文子さん。
そこから蕎麦の世界にどっぷりはまり、弟の行弘さんも一緒に修業をしたとのこと。

蕎麦の沼へようこそ

おふたりは蕎麦のどんなところに魅かれたのか、蕎麦の面白さや、恐ろしいまでの奥深さについては授業で詳しくお伺いするとして、今回は嬉しいポイントがいくつかありますので、それを紹介します。

ポイントひとつめ!
店主から蕎麦についての話がじっくり聞ける!
「私たちは、先人が築いてこられた蕎麦文化の浅瀬を、よちよち歩きで少しずつ少しずつです。」
こんなつぶやきメッセージを阪本さんからいただきました。
奈良きたまちでオープンしてから、西ノ京駅近隣に移転し、通算20年を超えてお店を続けられている秘訣とは?
蕎麦作りにかける想いもお伺いします。

蕎麦の沼へようこそ

ポイントふたつめ!
普段は見ることのできない蕎麦打ちが見られる!
営業中は見ることができない蕎麦打ち。
ここでどんな風に蕎麦が生まれるのか、わくわくしませんか?

蕎麦の沼へようこそ

嬉しいポイントみっつめ!
美味しい蕎麦が食べられます!
心をこめて作られた蕎麦は、子どもから大人まで幅広い年代に愛されています。
これは現地で食べるしかない!!
写真は2種ですが、授業では3種の蕎麦をいただきますよ。

蕎麦の沼へようこそ

授業を開催する11月は、新蕎麦の季節です。
粉と水、つゆで織りなされるディープな蕎麦・そば・SOBA・ソバの沼。
あなたも覗いて、どっぷり浸かってみませんか?
お申込み、お待ちしています。

申込はコチラ↓
https://nhmu.jp/class/41754

(もりぞー)

夢広がる、なんでもスペース「よりあい閑」

2024.10.26 | 授業 | by Staff

授業「銀行の建物が寄り合いスペースに ~ひともわんこも、みんな集まれ!~」の当日は、教室である「よりあい閑」の閑長さん特製カレーの日。
カレー目当てのお客さんもいらっしゃっていました。
授業を始める前に、学生のみなさんも、よりあい閑の利用システムにのっとって飲み物を注文。
入店したら飲み物を注文し、ジェンガと呼ばれる木札をもらって好きな席に着くというのが、よりあい閑のルールです。

夢広がる、なんでもスペース「よりあい閑」

授業の様子は、「ひとまちレポート」をご覧ください♪
「人 町 よりあい閑」
https://nhmu.jp/report/41881

よりあい閑にはオープンなスペースと、金庫部屋と呼ばれるお部屋になったスペースがあります。
今回の授業は金庫部屋Aで開催しました。

夢広がる、なんでもスペース「よりあい閑」

授業が始まり、りそな銀行だった時の写真を拝見。
学生のみなさんのなかには、その当時をご存じの方もいらっしゃいました。
何を隠そう、金庫部屋は、りそな銀行だった当時、本当にお金を保管していた部屋をそのままリノベーションしているんです。
重厚なハンドルを回して施錠するところも見せていただきました。

授業では、よりあい閑の施設の紹介のほか、堀閑長がこの施設を作った想いをお聞きしました。

夢広がる、なんでもスペース「よりあい閑」

コロナ禍で人と人とのつながりが薄れてきて、いろんな人が寄り合う場所を作りたかったとのこと。
どんな施設にするか考え、色々調べていくうちに、すべてを盛り込みたくなったそうで、できあがったのが現在の姿。
喫茶もテレワークも料理も、そしてワンちゃんのシャンプーも・・・人間だけでなくペットもハッピーになれる夢のようなところです。

夢広がる、なんでもスペース「よりあい閑」

でも、堀さんは、これだけで満足してはいません!
そこで、もっともっとみなさんに便利に有意義に使ってもらうためにはどうしたらいいか、授業の後半は学生のみなさんと一緒に考える時間を持ちました。

学生のみなさんからは、「初めはどんな施設かわからなくて入るのに勇気がいった」などの意見もありました。
また、「何でもできるのでターゲット層が分散してしまうのでは?」という厳しい指摘も・・・。
他には、「こんなイベントをしてみたい!」や「自分の活動とコラボしたい!」なんて意見もあって、夢が広がりそう・・・。
今後もよりあい閑から目が離せませんよ~!

夢広がる、なんでもスペース「よりあい閑」

まだ利用したことのない方は、ぜひぜひ行ってみてください。
普段は、時間制のカフェやコワーキングスペースとして利用できます。
コンサートや販売などのイベントの日や、閑長さんの限定メニューの日も、ねらい目ですよ!

(たかねぇ)

  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >