奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
(えほんほてる)">絵本ホテル(えほんほてる)
ひとまちの街 絵本ホテル  ひとまちの街 絵本ホテル  ひとまちの街 絵本ホテル
絵本ホテル(えほんほてる)
住所: 奈良県奈良市赤膚町1144-6 トルナーレ学園前105号室
URL:https://ehonhotel.jp/

※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(ひおき しん)">氷置 晋(ひおき しん)
ひとまちの人 氷置晋
氷置 晋(ひおき しん)
シンガーソングライター

https://shinhioki.com/profile-2/

奈良県奈良市出身のシンガーソングライター、ピアニスト。
奈良女子大学附属中等教育学校卒業、同志社大学中退。
10歳でバレエと出会い、バレエ漬けの中学時代を過ごす。
2005年、The Australian Institute of Classical Dance “International Ballet Awards”(AICD国際バレエコンクール)でEncouragement Award(奨励賞)受賞。
軽音部をきっかけに高校時代より音楽活動を開始。2006年にはNHKのど自慢の奈良大会でチャンピオンに。
高校在学中にはGlobal Classroom Conferenceの2008年ドイツ大会・2009年チェコ大会にコーディネーターとして参加。以来これまでに20カ国以上を旅し、現地での路上ライブなども多数行なう。
大学時代より、楽器製作に用いられる木材の保全活動を行なうNPO法人に理事として携わる傍ら、大阪・東京で飲食店の専属のピアニストとしてプロ活動を開始。
2011年の震災時には友人と共に路上ライブで200万円を超える義援金を集め、以降チャリティ活動も積極的に行なっている。
大学中退後、UUUオーケストラと共にフィリピンでのライブツアーや、路上ライブでの日本一周などを経て、2016年、生まれ故郷の奈良に拠点を移すとともに、自身をマネジメントするプライベートオフィス「奈良ミュージックデザイン」を立ち上げる。
現在、地元メディアや商店街とのタイアップ、メイドイン奈良にとことんこだわったイベント「NARA CROSSOVER(ナラクロ)」のプロデュースなど、地域に根ざした活動を多岐にわたって行なっている。
ピアノやギターによる弾き語りを主としながら、オーケストラとのコラボレーション、ラジオドラマやスポーツチームなど各種テーマソング制作、神社での奉納演奏、幼稚園や福祉施設などへの訪問ライブ、商業施設でのイベント企画、映画出演、さらには自らの応援団長『ぴよっきー』と共にゆるキャラグランプリにも出場を果たすなど、シンガーソングライターという枠にとどまらないほど広範囲に活動を展開している。
また、コロナ禍前までは奈良県最大のホール・なら100年会館でのリサイタル「氷置晋 Spring Concert」を毎年開催していた。
コロナ禍以降も、世界遺産・平城宮跡でのイベント主催や、クラシック歌曲のみで構成されたコンサートの開催、サックスカルテットとの共演、異色のコラボ「TRYJIN(とらいじん)」による奈良県ツアーのほか、バレエも本格的に再開するなど、新たな挑戦を積極的に行なっている。
バレエを廣瀬絵菜氏、声楽を松原友氏に師事。
奈良市観光大使。

(よも みつる)">四方 充(よも みつる)
ひとまちの人 四方充
四方 充(よも みつる)
ライフラインサービス株式会社 代表取締役
奈良県奈良市生まれ。就職を機に東京へ。
1999年 NECネッツエスアイ(株)に就職
2013年 奈良にUターンして家業を承継
2016年 ライフラインサービス(株)代表取締役
2021年 絵本ホテルを開業

リフォーム工事や店舗改装など、設備に関することは何でも対応します。
絵本ホテルで奈良の魅力発信に挑戦中です。

(よも みのる)">四方 実(よも みのる)
ひとまちの人 四方実
四方 実(よも みのる)
チェルビアット絵本店 店主
広島県立大学卒。京都外国語大学大学院修士課程修了。
大学生の頃、イタリアのシエナに語学留学。
大学院では第二言語習得の分野に進み、イタリアのフィレンツェ大学に留学。
その後、一般企業にて貿易業務・海外営業に従事。
現在、辻調理師専門学校と日伊協会でイタリア語の講師をしながら、イタリアの本や絵本を販売する「チェルビアット絵本店」、「二つの扉書店」を運営。
イタリア語の通訳や翻訳の仕事も行い、絵本『COFFEE TIME-珈琲とめぐる毎日-新装版』のイタリア語訳を担当。
元興寺前の書店「cojica books」と、赤膚町の宿泊施設「絵本ホテル」の協働運営者としても活動中。

熱い社長のいいお話
熱い社長のいいお話

●レポーター:奈良市在住 ゆき さん

大荷物のキャンプは嫌。
でも、こぢんまりと焚き火に向き合ってみたい・・・。
しかも教室は一度行ってみたかった黒髪山キャンプフィールド。
期待度大!で参加させていただきました。

熱い社長のいいお話

授業は、お手頃価格で品質・使い勝手共に良いキャンプグッズを奈良から発信する社長のお話から。
グローバルなビジネス展開のお話も含め、話題はぽんぽんと進み、聴く者も発想をかき立てられるような、内容盛り沢山な熱意のある講義で、あっという間の1時間でした。

熱い社長のいいお話

講義のあとは外に出て実際のキャンプグッズを使っての焚き火です。
シンプルでおしゃれな焚火台に薪を入れ、マシュマロやウインナーを焼いていただきました。
パチパチと木の燃える音や、すっかり暮れたフィールドを照らす火に、参加者も大喜びでした。

熱い社長のいいお話

小さな手で串を持ってマシュマロを焼く、坂口社長のお子さんがかわいくて。
「マシュマロ、上手に焼けるのね。」
「今までいっぱい食べたから。」
「いっぱい?100個くらい?」
「きゃはは♪」

楽しくて有意義で、まさにきゃはは♪な1日をありがとうございました。

« 前へ | 次へ »