10月26日「『ならほるもん』ってなんだ?」先着順で受付中!※終了※
「『ならほるもん』ってなんだ?~へんてこフリペの古墳巡り~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。
定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!
詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/19594
「『ならほるもん』ってなんだ?~へんてこフリペの古墳巡り~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。
定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!
詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/19594
「たのしい!コウモリ入門~日本で唯一、こうもり博物館~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。
定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!
詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/19590
日時:2014年11月30日(日)9:45~11:45
教室:奈良県営競輪場(奈良市秋篠町98)
●授業について
オリンピックの自転車競技のひとつでもある「ケイリン」。そのルールやブレーキなし自転車を操る選手のヒミツなどを「ケイリンあるある」で、楽しく解説! 関係者以外は入ることができないバンク(競走路)・検車場などのスポットも見学できます。
☆スタッフブログ
「ケイリンの世界を覗いてみない? ~プロのスピードの中にあるもの~」
→https://nhmu.jp/blog/info/7225
「ケイリンの世界を覗いてみない? 2 ~プロ選手のスピードを覗くズラ!~」
→https://nhmu.jp/blog/info/7248
【先生】
田中 祥之(一般社団法人日本競輪選手会奈良支部 支部長)
他
【参加費】
無料
【定員】
20人
【申込締切】
11月15日(土)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2014年11月29日(土)14:00~16:00
教室:西田酒造株式会社(奈良市都祁友田町188)
●授業について
奈良市で一番の寒冷地でもある、都祁。その澄んだ空気と都祁水分神社の宮水を活かして、代々酒造りを行う西田酒造。昔ながらの製法で造る地酒と、先代が導入した近代的な酒造りを見学。利き酒を楽しんだあとは、都祁水分神社でその由緒を伺います。
【先生】
平野 勝弘(西田酒造株式会社 代表取締役)
【参加費】
350円(試飲代、お土産代)
【定員】
成人12人
【申込締切】
11月15日(土)09:00
※申込受付終了しました。
【注意事項】
*近鉄奈良駅に12:45に集合し、みなさん一緒に現地に移動します。
*解散は、17:10近鉄奈良駅の予定です。
日時:2014年11月22日(土)13:30~15:00
教室:春日大社(奈良市春日野町160)
●授業について
春日大社の神域には、若宮様を中心にした若宮15社があり、縁結びの夫婦大國社などでも知られています。今回は、神職の案内で15社を巡り、御本殿も特別参拝。さらに、1200年に渡って行われてきた、春日大社の「式年造替」について学びます。
☆スタッフブログ
「ご縁。。。」
→https://nhmu.jp/blog/info/7210
「一生分のお願い・・・聞いてもらえますか(^人^)」
→https://nhmu.jp/blog/info/7137
【先生】
中野 和正(春日大社 権禰宜)
【参加費】
1,500円(御本殿特別参拝料、ご朱印状代)
【定員】
20人
【申込締切】
11月15日(土)09:00
※申込受付終了しました。