奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">ようこそ、茶の湯の世界へ!※終了※

ようこそ、茶の湯の世界へ!※終了※
~茶道のルーツは奈良にあり~

日時:2012年4月28日(土)10:00~12:00
教室:喫茶去庵(奈良市公納堂町6)

●授業について
喫茶去庵を営み、外国人や高校生にも茶道ファンを広げる茶道家の平野宗重さんが、初心者でも気軽に楽しめる点茶をご案内。さらに、奈良から始まった茶の湯のルーツを分かりやすく紹介。観光客や留学生の気分で、茶道と奈良の魅力を楽しんでみよう!

【先生】
平野 宗重(喫茶去庵 庵主)
留学生(ロシア・フランス)

【参加費】
750円(点茶体験代)

【定員】
11人

【申込締切】
4月18日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:750円(点茶体験代)
定員:11人
申込:4月18日(水)09:00締切
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 平野宗重

平野 宗重
喫茶去庵 庵主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 喫茶去庵

喫茶去庵
住所:奈良市公納堂町6
【詳しくみる】

(こくさいならがくせみなーはうす)">国際奈良学セミナーハウス(こくさいならがくせみなーはうす)
ひとまちの街 国際奈良学セミナーハウス
国際奈良学セミナーハウス(こくさいならがくせみなーはうす)
住所:奈良市登大路町63番地
電話:0742-23-5821
URL:http://www.pref.nara.jp/39911.htm
アクセス:近鉄奈良駅下車 1番出口より東へ徒歩10分
      JR奈良駅から中央改札より徒歩30分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(よしみず かいもん)">吉水 快聞(よしみず かいもん)
ひとまちの人 吉水快聞
吉水 快聞(よしみず かいもん)
彫刻家
1982年
 奈良県のとあるお寺に生まれる
2002年
 東京藝術大学彫刻科 入学
2005年
 伝宗伝戒道場を成満し、浄土宗の僧侶となる
2006年
 東京藝術大学美術学部彫刻科 卒業
 同大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復彫刻 入学
2008年3月
 同大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復彫刻 修了
2008年4月
 同大学大学院博士後期課程 入学
2010年
 同大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復彫刻において、快慶の阿弥陀如来立像を中心に研究を行う
2011年3月
 東京藝術大学大学院博士後期課程 修了
 博士号(文化財)を取得
 研究論文『快慶と快慶風の阿弥陀如来立像について―東大寺俊乗堂像の模刻制作と善光寺像の修復を通して―』
 研究作品『東大寺俊乗堂快慶作阿弥陀如来立像想定復元模刻』
2011年4月
 彫刻家としての創作や仏像制作など多方面で活動
2011年9月
 工房の屋号を「巧匠堂」とし、制作拠点を奈良に構える(「巧匠」とは工人などの意味であり、鎌倉時代の仏師快慶が「巧匠 アン(梵字)阿弥陀仏」などと称し、その弟子などに受け継がれた。)

吉水 快聞さんのホームページはこちら
http://www.kaimon.biz/

(ひらの そうじゅう)">平野 宗重(ひらの そうじゅう)
ひとまちの人 平野宗重
平野 宗重(ひらの そうじゅう)
喫茶去庵 庵主
1947年4月
 東京に生まれる
1981年1月
 航空貨物輸送会社勤務中に大阪に転勤、奈良に住む
 その後、東京に逆単身赴任となって東京に戻る
 子会社社長に就任
2010年4月
 同社社長を退任、奈良に戻る
2010年7月
 喫茶去庵を開店
 庵主となる

(きっさこあん)">喫茶去庵(きっさこあん)
ひとまちの街 喫茶去庵_3
ひとまちの街 喫茶去庵
喫茶去庵(きっさこあん)
住所:奈良市山陵町349-5
電話:0742-81-7407
アクセス:近鉄京都線平城駅より徒歩約5分、近鉄大和西大寺駅より徒歩15分
URL:http://www.kissakoan-nara1.shop-site.jp/

※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。

« 前へ | 次へ »