奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">私が阿修羅を運んだ男です!※終了※

私が阿修羅を運んだ男です!※終了※
~美術品輸送のエキスパートに迫る~

日時:2011年2月26日(土)10:00~11:30
教室:奈良女子大学 記念館(奈良市北魚屋東町)

●授業について
約95万人が訪れ、仏像ブームに火を付けた東京での「国宝阿修羅展」。この展覧会のため、興福寺から国宝の数々を輸送した現代の名工、海老名和明さんの仕事ぶりを紹介。美術品輸送の舞台裏に接近!

【先生】
海老名 和明(日本通運株式会社 美術品事業部)

【参加費】
無料

【定員】
40人

【申込締切】
2月16日(水)09:00
※申込受付終了しました。

【注意事項】
備考欄に、海老名先生に聞いてみたいことをお書きのうえお申込ください。

 

参加費:無料
定員:40人
申込:受付終了しました

先生紹介
ひとまちの人 海老名和明

海老名 和明
日本通運株式会社美術品事業部技術顧問
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 奈良女子大学記念館

奈良女子大学記念館
住所:奈良市北魚屋東町
【詳しくみる】

2月の授業をアップしました!
2011年01月16日(日)
2月の授業をアップしました!

2月の授業の参加申込の受付を開始しました。

2月は、以下の5本立てでおおくりします。

【2月26日(土)開催】
私が阿修羅を運んだ男です! ~美術品輸送のエキスパートに迫る~
今、注目の宿泊スタイルって? ~最新ゲストハウスで学ぶ~
鹿からのメッセージ ~鹿と人の幸福な関係~
カフェ発のスローなまちづくり ~奈良で暮らすこと、奈良で働くこと~

【2月27日(日)開催】
映画『夕暮れ』に見る、奈良 ~フィルムに映る美しきわが町~

参加申込の締切は、2月16日(水) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

※終了※">カフェ発のスローなまちづくり ※終了※

カフェ発のスローなまちづくり ※終了※
~奈良で暮らすこと、奈良で働くこと~

日時:2011年2月26日(土)18:00~20:00
教室:cafe Flaska(奈良市東寺林町7番地 サンフェアリー1F)

●授業について
おいしいお茶、ゆったり流れる音楽、人と人の交流・・・。今、そんな空間を提供するカフェがブーム。奈良でカフェを営むオーナーと一緒に、カフェから生まれる文化や新しいまちづくりについて考えます。

【先生】
廣岡 真一 (cafe Flaska オーナー)

【参加費】
1,000円(軽食・ワンドリンク付)

【定員】
20人

【申込締切】
2月16日(水)09:00
※申込受付終了しました。

【注意事項】
備考欄に、廣岡先生に聞いてみたいことをお書きのうえお申込ください。

 

参加費:1,000円(飲食代)
定員:20人
申込:受付終了しました

先生紹介
ひとまちの人 廣岡真一

廣岡 真一
cafe Flaska オーナー
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 cafe Flaska

cafe Flaska
住所:奈良市東寺林町7番地 サンフェアリー1F
【詳しくみる】

(ならすたじお わるはら)">NARA STUDIO WALHALLA (ならすたじお わるはら)
ひとまちの街 NARA STUDIO WALHALLA(ワルハラ)
NARA STUDIO WALHALLA (ならすたじお わるはら)
住所:奈良市三条本町1047
電話:0742-22-6378
アクセス:JR奈良駅東口から南へ徒歩5分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(ひろおか しんいち)">廣岡 真一(ひろおか しんいち)
ひとまちの人 廣岡真一
廣岡 真一(ひろおか しんいち)
cafe Flaska(カフェ フラスカ)オーナー
1968年生まれ。B型、おうし座。
大学在学中に将来カフェを開業することを夢見る。
大学卒業後、インテリアメーカーに勤務、インテリアの企画営業に従事。
退職後、雑貨・アンティーク販売の店舗「DEAR DEER」とネットショップ
「FLASKA ONLINE」を起業。
2009年3月に現住所に移転と同時に「cafe Flaska」をオープン、今に至る。
趣味は、ウクレレ・ルアーフィッシング・カメラ。

« 前へ | 次へ »