奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">入ってみよう、興福寺五重塔! ※終了※

入ってみよう、興福寺五重塔! ※終了※
~ニッポンの至宝、内部特別公開~

日時:2021年10月30日(土)15:00~16:30
教室:興福寺(奈良市登大路町48)

●授業について
奈良で一番高い建造物、興福寺五重塔。室町時代の再建であるこの塔が、およそ120年ぶりに大修理されることに。この機会に特別開扉される初層を拝観。さらに興福寺の歴史、三重塔と五重塔の違いなどを、執事の辻明俊さんにとことん語っていただきます。

【先生】
辻 明俊(法相宗 大本山 興福寺 執事)

【参加費】
1,000円(特別拝観料)

【定員】
20人

【申込締切】
10月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:1,000円(特別拝観料)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 辻明俊

辻 明俊
法相宗 大本山 興福寺 執事
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 興福寺

興福寺
住所:奈良市登大路町48
※写真提供:奈良市観光協会
【詳しくみる】

※終了※">「奈良墨」の新しい取り組み※終了※

「奈良墨」の新しい取り組み※終了※
~松壽堂が提案する楽しみかた~

日時:2021年10月23日(土)15:00~16:30
教室:松壽堂(奈良市東城戸町10)

●授業について
職人の減少を危惧し、学生時代から墨作りの職人技を学んできた、松壽堂当主の森克容さん。作り手から発信する墨の魅力、ニーズにあわせた墨作りなどに取り組む森さんに、アロマ的な効果でも注目される、令和の奈良墨の世界を案内してもらいます。

スタッフブログ
「『墨』ってすごいな!」
https://nhmu.jp/blog/arrangements/16030

【先生】
森 克容(松壽堂 当主)

【参加費】
無料

【定員】
10人

【申込締切】
10月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:10人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 森克容

森 克容
松壽堂 当主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 松壽堂

松壽堂
住所:奈良市東城戸町10
【詳しくみる】

※終了※">レトロポップな喫茶店ができた※終了※

レトロポップな喫茶店ができた※終了※
~人とつながる素敵な仕事~

日時:2021年10月23日(土)11:00~12:30
教室:喫茶デイジー(奈良市餅飯殿町12 もちいどの夢CUBE)

●授業について
もちいどの夢CUBE内の喫茶デイジーは、昭和~平成レトロな雰囲気のユニークな喫茶店。様々な仕事を経験し、縁あって奈良にやってきた店主の和泉勇児さんに、喫茶デイジーに込めた思い、商店街で働くなかでの人と人とのつながりについて伺います。

【先生】
和泉 勇児(喫茶デイジー 店主)

【参加費】
500円(飲み物代)

【定員】
8人

【申込締切】
10月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:500円(飲み物代)
定員:8人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 和泉勇児

和泉 勇児
喫茶デイジー 店主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 喫茶デイジー

喫茶デイジー
住所:奈良市餅飯殿町12 もちいどの夢CUBE
【詳しくみる】

奈良ひとまち大学展示@奈良市役所のご案内
2021年9月14日(火)
奈良ひとまち大学展示@奈良市役所のご案内

奈良市役所で奈良ひとまち大学の展示を行っています。

今回は、授業で学生のみなさんが制作したロウケツ染の横断幕やフライヤーの展示をしています。
他にも奈良市公民館の講座の案内などもあります。

奈良ひとまち大学展示

期間中に奈良市役所に行かれる方、またお仕事やお買い物などで奈良市役所の近くに行かれる方は、みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひお立ち寄りください♪

◇開催期間:2021年9月14日(火)~9月17日(金) 9:00~17:00
※最終日の17日(金)は15:00まで

◇開催場所:奈良市役所(奈良市二条大路南一丁目1-1)正面玄関ホール
アクセスはコチラ↓
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1148449929945/index.html

社員ファーストな工務店
社員ファーストな工務店

●レポーター:奈良市在住 spinach さん

普段、異業種の方のお話が聞ける機会は多くないので、純粋に新鮮でした。
講師として話をして下さった工務店代表の松谷さんの仕事への思いをお聞きする中で、「ここで働いている方々は、前向きに試行錯誤し、アイディアを発信し、それが形になるワクワク感を抱きながら働いておられるのでは」と想像できました。

社員ファーストな工務店

「きっと挑戦することに前向きなのだろう」と。
同時にスタッフを信頼し、機会を設け、任せるという、人を育てる環境をつくり、かつ利益を維持できているのはすごいなと感じました。
実際に、社員の方々のお話をお聞きしたくなりました。

ちなみに、今回がはじめての参加だったためドキドキしつつ会場である工務店さんへ向いました。
会場での授業は、スタッフさん達と工務店の代表である松谷さんの人柄がにじみ出るような、ほんわかした心地いい時間でした。

社員ファーストな工務店

夕方には、ほくほくした気持ちで帰路につきました。
ありがとうございました!

« 前へ | 次へ »