奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中!
2017年12月19日(火)
奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中!

奈良ひとまち大学は2017年の9月で7周年を迎えました~。
開校から、なんと281回の授業を開催し、たくさんの方々に参加していただいてます。
とはいえ、奈良ひとまち大学のコト、もっともっと宣伝したい!!ということで・・・。
このたび、奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイルを作製しました!!!

↓コチラ!にゃら新聞などなどで有名なPPPさんにデザインしていただきました!
奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_1

2017年12月19日(火)から配布開始していま~す!

その配布場所は、以下のお店!!
奈良ひとまち大学の学生特典をしていただいており、なおかつ授業の先生をしていただいたお店です。
お店をご利用いただいた際に「奈良ひとまち大学のオリジナルクリアファイルのコトなんですけど・・・」とか声をかけてくださいね♪
※奈良ひとまち大学の学生証がなくてももらうことができますよ☆

奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中 奈良の雑貨とカフェBAR ことのまあかり(雑貨店・カフェ・BAR)
 所在地:奈良市小西町2 2階
 TEL:0742-24-9075
  

 
奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_1 きたまち豆腐(豆腐屋)
 所在地:奈良市東包永町75
 TEL:0742-27-2711
  

 
奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_2 MIA’S BREAD 椿井店(ベーカリー・カフェ)
 所在地:奈良市椿井町48
 TEL:0742-27-0138
  
 

奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_3 小さなホテル奈良倶楽部(宿泊施設)
 所在地:奈良市北御門町21
 TEL:0742-22-3450
  
 

奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_4 ベセル(猫雑貨販売)
 所在地:奈良市東向南町5-1 井上ビル2F
 TEL:0742-27-1641
  
 

奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_5 さくらバーガー(ハンバーガーショップ)
 所在地:奈良市東向北町6
 TEL:0742-31-3813
  
 

奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_6 絵本とコーヒーのパビリオン(喫茶店・カフェ・書店)
 所在地:奈良市今辻子町32-5
 TEL:0742-26-5199(営業中のみ)
  
  

奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_7 大和野菜イタリアン ナチュラ(イタリアン)
 所在地:奈良市学園北一丁目14-5 モンテクール学園前1F
 TEL:0742-48-1183
  
  

 落語喫茶 古々粋亭(喫茶店)
 所在地:奈良市小西町9 川村ビル2F
 TEL:0742-94-7707
  
 

ひとまちの街 奈良ゲストハウス神奈寐 奈良ゲストハウス 神奈寐(ゲストハウス)
 所在地:奈良市紀寺町1054
 TEL:0742-77-2765
  
 

ひとまちの街 寧楽菓子司中西与三郎 寧楽菓子司 中西与三郎(和菓子)
 所在地:奈良市脇戸町23
 TEL:0742-24-3048
  
 

ひとまちの街 PHOTO GARDEN PHOTO GARDEN(カメラ雑貨店)
 所在地:奈良市東向北町22-1
 TEL:0742-31-2281
  
  

ひとまちの街 いつか森になるカフェ いつか森になるカフェ(カフェ)
 所在地:奈良市神功4丁目25-1-101
 TEL:0742-31-8433
   
 

ひとまちの街 東洋民俗博物館 東洋民俗博物館(民俗資料の展示)
 所在地:奈良市あやめ池北1丁目5-26
 TEL:0742-51-3618
 ※来館の際は事前に電話予約が必要です。

 
ひとまちの街 こうもり博物館 こうもり博物館(博物館)
 所在地:奈良市広岡町213-3
 TEL:0742-95-0023
  
 

ひとまちの街 ギャラリーカフェTakeno ギャラリーカフェ Takeno(カフェ)
 所在地:奈良市今御門町32-1
 TEL:0742-22-7615
  
 

ひとまちの街 赤膚焼元窯 赤膚山元窯(窯元)
 所在地:奈良市赤膚町1049
 TEL:0742-45-4517
  
 

ひとまちの街 名勝依水園 名勝 依水園・寧楽美術館(庭園/美術館)
 所在地:奈良市水門町74
 TEL:0742-25-0781
  

 
田舎出張料理 うと○うと 田舎出張料理 うと〇うと(日本料理(田舎料理))
 所在地:奈良市十輪院町2番地
 TEL:0742-23-5958
 ※昼・夜、貸し切りですので2~3日前に予約をお願いします。

 
学生特典 はなや北川 はなや北川(喫茶店)
 所在地:奈良市高畑町1291-3
 TEL:0742-23-5722
  
  

ひとまちの街 SAKANAYA SAKANAYA(さかなや)(飲食店 「旬魚と地場野菜のれすとらん」)
 住所:奈良市山町180-2
 TEL:0742-61-4538
  
  

ひとまちの街 喫茶去庵 抹茶と茶の湯の体験処 喫茶去庵(和cafe・茶の湯体験)
 所在地:奈良市公納堂町6
 TEL:0742-81-7407
  
 

ひとまちの街 vegefrucafe DRINK DRANK スムージー専門店 DRINK DRANK(カフェレストラン)
 所在地:奈良市橋本町8
 TEL:0742-27-6206
 
 

 大和文華館(ミュージアム)
 所在地:奈良市学園南1-11-6
 TEL:0742-45-0544
  
 

ひとまちの街 株式会社 京ろまん 京ろまん 本店(振袖・きもの)
 所在地:奈良市油阪地方町6-4
 TEL:0742-27-2700
  
 

ひとまちの街 池田含香堂 池田含香堂(奈良団扇・奈良扇子)
 所在地:奈良市角振町16
 TEL:0742-22-3690
  
 

ひとまちの街 和モダンキッチン にこすたいる_2 和モダンキッチン にこすたいる(カフェ)
 所在地:奈良市高御門町13-1
 TEL:0742-31-1557
  
 

※奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイルは無くなりしだい終了です。
奈良ひとまち大学オリジナルクリアファイル配布中_2

西大寺でお茶しました!
西大寺でお茶しました!

●レポーター:奈良市在住 ともさん

12月17日、「大きな茶わんの素敵なお茶会」の授業に参加してきました!
奈良市に住んで15年目になるのに、近いけど行ったことない西大寺。

西大寺でお茶しました_1

めちゃくちゃ興味あったのに、行ったことない大茶盛。
今回、奈良ひとまち大学の授業で参加できてよかったです。

まず、始まりは、本堂の前で酒部さんから、西大寺の立地や創建のこと、東塔の跡のことなどお話を伺いました。
寒いからみんなでギュッと集まって、でも外は寒い・・・。

西大寺でお茶しました_2

次に、本堂に入り、安置されている仏像についてのお話を聞きました。
本当は、本堂におられるはずのご本尊の「釈迦如来立像」は、東京→大阪→山口へと出張中。
途中ちょっと入院されるというハプニングがあって、まだお戻りになられていませんでした。

西大寺でお茶しました_3

その後、場所をかえ大茶盛。
やすらぎの道の奈良女子大学の近くに村田珠光の碑が建っていますが、村田珠光がわび茶の祖になるずっと前の鎌倉時代、西大寺では叡尊さんにより大茶碗でのお茶会がされていたそうです。

説明を聞いた後、大茶盛用の特別なお菓子をいただき、大きな茶わんに入ったお茶を5人1組でいただきました。
茶わんは約3kg。
1人で持ち上げるのには「よいしょ」とかけ声が必要なほどの重さ。
そして、5人で飲むには結構なお茶の量があり、私たちのグループは3周しました。

西大寺でお茶しました_4

今回、お話を伺った酒部さんは、とってもお話が上手で、とっても楽しい時間でした。
ありがとうございました。
ご本尊が戻ってきたら、もう一度西大寺を訪問しようと思いました。

軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ。
軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ。

●レポーター:奈良市在住 さんふらわあ さん

奈良の市街地を歩いていると、「鹿」のマークを見ない日はありません。
それは標識だったり、キャラクターだったり、そしてバスだったり・・・。
今回は鹿のシルエットで馴染み深い、奈良交通の平城営業所での授業でした。

軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ_9

まず営業所の室内で、奈良交通の概要と、今年で100年を迎えた奈良県の乗合バスのこれまで、今、そしてこれからについて、ご講話いただきました。

軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ_3

続いて行われた「停留所クイズ」では、蛇喰(じゃはみ)、檜前(ひのくま)・・・などなど、難読な停留所名が出題されました。
どうしてこんなにも難しいのか考えるうちに、奈良の地名の成り立ちや歴史にも興味が湧きました。

軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ_4

その後場所を移し、運転者さんと運行管理者さんとの間で行われる、運行前の点呼を見学しました。
これまでに何度も点呼は繰返されているはずですが、馴れ合いにはなっておらず、点呼が始まるとピリッとした空気のもと、厳正に行われていました。

他にも、所内ではバスの洗車体験、来年けいはんな学研都市でデビューする全長18mの連接バス『YELLOW LINER 華連』の乗車体験など、普段の生活では経験できないことをたくさん体験させていただけました。

軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ_5

所内の設備をご説明くださった平城営業所の所長は、入社されて間もない頃、バスの車掌を務めていらっしゃったこともあり、乗務員をされていた当時のお話もとても興味深かったです。

授業を通して、バスの歴史は人によって紡がれ、バスの安心も人によって支えられていることがよく分かりました。
地域の足として、これからも元気に快走してほしいです。
ご講話くださいました、吉田様、竹谷様、所長様、本当にありがとうございました。

軽やかで逞しい、バスの世界の奥深さ_6

1月の授業をアップしました!
2017年12月08日(金)
1月の授業をアップしました!

1月の授業の参加申込の受付を開始しました。

1月は、以下の3本立てでおおくりします。
月ヶ瀬の未来を担う若き茶師~日本全国にお茶の魅力を発信!~
旬の味覚、奈良のジビエを堪能~里山からの食材をイタリアンに~
アナログゲームの魅力、教えます~ゲームを使ったユニークな交流~

参加申込の締切は、1月17日(水) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

※終了※">旬の味覚、奈良のジビエを堪能※終了※

旬の味覚、奈良のジビエを堪能※終了※
~里山からの食材をイタリアンに~

日時:2018年1月28日(日)11:30~14:30
教室:トラットリア ラ クロチェッタ(奈良市中町313−3)

●授業について
「トラットリア ラ クロチェッタ」オーナー、西岡正人さんがこの時期に取り入れている食材、ジビエ。都祁村の猟師から届くイノシシやシカのほか、資格を取得して自らも野生のカモやキジを狩猟。そんなジビエも味わえるコース料理を楽しみながら、奈良の里山の現状や愉快な裏話を伺います。

☆スタッフブログ
「ジビエ料理って知ってる?」
https://nhmu.jp/blog/info/12489
「ジビエ料理って美味しいの?」
https://nhmu.jp/blog/info/12547

【先生】
西岡 正人(トラットリア ラ クロチェッタ オーナー)

【参加費】
2,100円(飲食代)

【定員】
20人

【申込締切】
1月17日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:2,100円(飲食代)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 西岡正人

西岡 正人
トラットリア ラ クロチェッタ オーナー
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 トラットリア ラ クロチェッタ

トラットリア ラ クロチェッタ
住所:奈良市中町313−3
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »