奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
8月の授業をアップしました!
2017年07月15日(土)
8月の授業をアップしました!

8月の授業の参加申込の受付を開始しました。

8月は、以下の3本立てでおおくりします。
やま里がまるごと博物館!~田原地区の魅力、お届けします~
奈良に泊まりたい女子、集まれ!~女性専用のゲストハウス、誕生~
心に響く写真、を目指して~自然写真家・佐藤和斗の『鹿たちの楽園』~

参加申込の締切は、8月13日(日) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

(さとう かずと)">佐藤 和斗(さとう かずと)
ひとまちの人 佐藤和斗
佐藤 和斗(さとう かずと)
自然写真家
1984年 奈良市生まれ
写真家 中野晴生氏に師事、2008年に独立。
現在は自分にしか撮れない風景や鹿たちの楽園をテーマに「心に響く写真」を撮り続けている。
メディア出演や雑誌への掲載の他、写真の楽しさを伝えるために初心者向けの写真教室を開講するなど幅広い分野で活動している。
KAZUTO PHOTO OFFICE 代表。

KAZUTO PHOTO GALLERY
 http//:kazutogallery.plusphoto-web.com/
Facebook:Dear deer
 https://www.facebook.com/kazutophotooffice
Facebook:Art Landscape
 https://www.facebook.com/kazuto.photo
Instagram:Dear deer  kazuto.photography

※終了※">心に響く写真、を目指して※終了※

心に響く写真、を目指して※終了※
~自然写真家・佐藤和斗の「鹿たちの楽園」~

日時:2017年8月27日(日)18:45~20:15
教室:カナカナ(奈良市公納堂町13番地)

●授業について
3年にわたって奈良公園の鹿を撮影、その作品をまとめた『Dear deer 鹿たちの楽園』。佐藤和斗さんが写真集に込めた思い、撮影秘話などをトーク。さらに写真家になった経緯、奈良愛、「心に響く写真」を追求するという仕事への情熱などを語ります。

☆スタッフブログ
「Dear deer 鹿たちの楽園」
https://nhmu.jp/blog/info/11977
「『カナカナ』で授業します。」
https://nhmu.jp/blog/info/12085

【先生】
佐藤 和斗(自然写真家)

【参加費】
740円(飲食代)

【定員】
30人

【申込締切】
8月13日(日)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:740円(飲食代)
定員:30人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 佐藤和斗

佐藤 和斗
自然写真家
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 カナカナ

カナカナ
住所:奈良市公納堂町13番地
【詳しくみる】

※終了※">奈良に泊まりたい女子、集まれ!※終了※

奈良に泊まりたい女子、集まれ!※終了※
~女性専用のゲストハウス、誕生~

日時:2017年8月27日(日)12:00~13:30
教室:and smiles hostel(奈良市西笹鉾町13番地)

●授業について
ひとり旅でも安心して宿泊できる、奈良好き女子のためのゲストハウス「and smiles hostel」。オーナーの松井美紀さんは、スポーツメーカーで海外営業を勤めたキャリアの持ち主。そんな彼女が、故郷でゲストハウスを開いた経緯などを伺います。

☆スタッフブログ
「ご縁♪」
https://nhmu.jp/blog/info/12018

【先生】
松井 美紀(and smiles hostel オーナー)

【参加費】
無料

【定員】
15人

【申込締切】
8月13日(日)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:15人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの街 松井美紀

松井 美紀
and smiles hostel オーナー
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 and smiles hostel

and smiles hostel
住所:奈良市西笹鉾町13番地
【詳しくみる】

(くぼた ひろこ)">窪田 弘子(くぼた ひろこ)
ひとまちの人 窪田弘子
窪田 弘子(くぼた ひろこ)
田原やま里博物館 館長代表
1957年
 奈良市生まれ
 高校卒業後、証券会社に勤務。結婚して田原に住む。
1992年
 3人の子育てをしながら下着訪問販売の代理店として全国を飛び回る。
2007年
 主人とともに、「茶畑の後にりんご園をしたい」という夢を叶えるために代理店を降りる。
2013年
 田原やま里博物館としてりんご園の夢叶う。
 田原やま里ボランティアガイドの一員となる。
2015年
 田原やま里博物館 館長代表となる。

現在は、母・夫・次男・娘家族、11人の大家族のなか、主人を中心にりんごを栽培している。

« 前へ | 次へ »