
電話:0742-93-8023(月~日10:00~17:00)
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩8分、JR奈良駅から徒歩15分
URL:http://www.aoniza.com/
※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。
※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。
2015年8月に奈良にUターン移住をした。
自身の経験から移住を応援する団体が必要であると感じ、 2016年1月に「奈良移住計画」を立ち上げる。
奈良移住計画ホームページ
http://nara-ijyu.com/
奈良移住計画Facebook
https://www.facebook.com/nara.ijyu.keikaku/
日時:2017年5月27日(土)10:00~12:00
教室:ならまちシアター青丹座(奈良市西寺林町23-2)
●授業について
映画館のない奈良市街に最上級のシステムを備え、個人で使えるシアターが誕生。映画上映はもちろん、ライブ鑑賞、家族や友人のマイビデオで記念日を過ごすなど、気軽に利用可。そんな「ならまちシアター青丹座」の平田幸一さんに、その詳細を伺います。
☆スタッフブログ
「ならまちのプライベートシアター!~あなたも夢のシアターオーナーに~」
→https://nhmu.jp/blog/info/11659
【先生】
平田 幸一(有限会社ならがよい 代表取締役)
【参加費】
無料
【定員】
15人
【申込締切】
5月17日(水)09:00
※※申込受付終了しました。
【特典内容】
※おひとり様1日1回、1会計1杯のみ
フード商品のメニューを1品以上注文で、224円のドリンクを100円で提供
【期間】
2026年3月31日まで
<学生特典をご利用の前に>
①この学生特典は、「奈良ひとまち大学」学生証をお持ちの方に限り、利用することができます。
(※学生証は、「奈良ひとまち大学」の授業を受けられた方にお渡ししています。)
②上記協力店にて学生特典をご利用の際には、学生証の提示が必要となります。
また、お店によっては個人を証明するものの提示を求められる場合があります。
③実施店、内容、期間については、予告なく変更することがあります。
※学生特典については奈良ひとまち大学までお尋ねください。
●レポーター:奈良市在住 のこのこ さん
3月26日(日)「大好きな音楽を仕事にする、ということ~地元・奈良を愛する若きウクレレ奏者~」に出席してきました。
先生、鈴木智貴さんは奈良県出身、ウクレレコンテストで世界一に選ばれた26歳のウクレレプレーヤー。
鈴木先生ファン(たまに学生)「のこのこ」がレポートいたします。
教室は、ならまちの老舗和菓子店「寧楽菓子司 中西与三郎」さん。
30分前に到着すると、出席者勢揃い。
皆さん楽しみなご様子。
店舗奥、落ち着いた茶房に案内していただきます。
まずは雨の中庭をバックに1曲「レイニーブルー」。
テナーウクレレの優しい音色に包まれました。
いよいよ、ひとまち大学スタッフさんとのトーク。
鈴木先生は中学2年生までピアノ、3年生からギターを始められたそう。
その後趣味として始められたウクレレの温かい音色に夢中になり猛練習。
「好きなことに正直に」と、ウクレレコンテストに応募。
大賞を受賞。
世界一に選ばれ、オリンピック選手のような責任を感じるそうですが「楽しく、自分らしく」活動を続けておられます。
そして、しっとり落ち着いたオリジナル曲「フォーリンリーフ(落ち葉)」に続き、ほっと肩の力が抜ける「ま、いっか!」を演奏。
楽しそうにリズムを取られる姿に「ウクレレってやっぱりいいなー」と思いました。
本日の出席者1人1人の自己紹介が始まります。
はるばる広島や名古屋からファンの方がお越しの様子。
合間に、中西さん特製の今回のための和菓子「春の響き」とお抹茶が配られます。
なんとウクレレ型!
桜色のあんの中心に舌触りの良いこしあんが。
抹茶碗が奈良絵なのも嬉しかったです。
心が満たされたところで「好きなことを仕事にする」お話へ。
大阪芸大卒業後、ホテルのレストランでギター演奏のお仕事をされていた時、BGMとしての演奏に疑問「もっと聞いてもらいたい」「喜んでもらいたい」と感じられたそう。
「自分がしたいことをしっかり考え、明確にする」ことで何をしたらいいか見えてくる。
好きなことを仕事にするのは大変な時もあるけれど、何より楽しいし周りも幸せになるんだと思いました。
ウクレレといえばまだまだハワイアンのイメージですが、今日のようなイメージにとらわれない音色、華やかな曲も可能です。
今後はそんなウクレレの魅力を伝え、ウクレレ界を盛り上げていきたいとの熱意を語られました。
そして皆さんご存知「情熱大陸」。
オリジナル「写真立てのあなた」。
最後は皆さんの手拍子で大会優勝曲「pick up the music」。
演奏6曲、普段聞けないお話、中西さんオリジナルお菓子と盛りだくさん。
あっという間の2時間でした。
何気なく参加された方もすっかりファンになられたことでしょう。
これからもっと羽ばたかれても、奈良のことはいつも心の片隅に・・・と、講演後皆さんに囲まれておられるのを眩しく眺めながら願いました。
ひとまち大学スタッフの皆様、中西さんの皆様、心に残る授業をありがとうございました。