奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
もっと知りたい!春日大社
もっと知りたい!春日大社

●レポーター:奈良市在住 うお さん

第六十次式年造替ログまとめ ~春日大社の式年造替を振り返る~」に参加してきました。
まず最初に、春日大社境内の「感謝・共生の館」で、先生の千鳥権禰宜がスライドや動画を使って、20ヶ月間に渡って執り行われた式年造替の数々の神事についての説明をしてくださいました。

もっと知りたい!春日大社_5

そして、全員手水でお清めをした後、先生の案内で春日大社の境内を散策したのですが、ここで毎日お仕事をされているだけあって、先生は春日大社のことを本当に良くご存じです。

もっと知りたい!春日大社_2

七基の変わり種灯籠があること、春日大権現の灯籠を三基見つけたらお金持ちになる伝説のこと、回廊の上の垂木がカーブでは形が変わっていること等々、少し歩いては立ち止まって、時間が押していることを気にしながらも、たくさんの興味深いお話をしてくださいました。

もっと知りたい!春日大社_3

その後、国宝館で貴重な宝物を拝見した後、感謝・共生の館に戻って、先生の千鳥権禰宜と岡権禰宜を囲んでの和やかな茶話会がありました。
ここでは参加者が事前に記入した春日大社への疑問・質問に、お二人の先生が丁寧に回答をしてくださいました。
実はこの時、国宝館の隣のカフェで販売しているお饅頭を出してくださったのですが、上品な甘さで、あんこ好きの私も大満足のとても美味しいお菓子でした。

もっと知りたい!春日大社_4

私は式年造替の期間中に「今だけ」というプレミアム感に乗って、御本殿の拝観もさせて頂きました。
しかし、今回の授業で式年造替の一連の神事の流れを学ばせて頂いたことで、「もっと勉強してから拝観すれば良かった!」という気持ちになっています。
奈良に生まれて住み続けて、これまで数えきれないほどお参りに来ているのに、まだまだ知らないことだらけの春日大社の魅力をもっともっと知りたくなりました。
まずは、次の万灯会では、今回の式年造替で復活した「瑠璃灯籠」を必ず見に行こうと決めました。

もっと知りたい!春日大社_7

最後に、お二人の先生と春日大社の関係者様、ひとまち大学のスタッフの皆様には、このような貴重な学びの場を用意してくださいましたことに感謝申し上げます。
今回は250回目の授業でしたが、今後、300回、400回と授業が続いて行かれますことを、心からお祈りしております。

3月の授業をアップしました!
2017年02月16日(木)
3月の授業をアップしました!

3月26日(土)の授業の参加申込の受付を開始しました。

12月は、以下の3本立てでおおくりします。
大好きな音楽を仕事にする、ということ~地元・奈良を愛する若きウクレレ奏者~
奈良から発信!コミュニティ放送局 ~ならどっとFMのスタジオに潜入~
奈良のママならでは、の仕事をつくる試み~その眠れる能力を掘り起こす!~

参加申込の締切は、3月16日(木) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

(いのうえ きょうこ)">井上 京子(いのうえ きょうこ)
ひとまちの人 井上京子
井上 京子(いのうえ きょうこ)
奈良のママが仕事をつくる会(愛称:ナラマーシカ) 代表
働いていた会社に育児休業制度がなかったため、出産を機に、続けたかった仕事を退職。
社会に居場所がない苛立ち、社会復帰に対する不安を抱えながら、3人の娘の育児に追われる日々を過ごす。
その間、通信制の大学での勉強、国家試験挑戦、パート勤務などを経て、「一度きりの人生、好きなことを しよう」と思い立つ。
周囲の有能なママたちが社会で能力を生かせず自分の人生を生きていない現状を変えたいと、2011年に活動を開始。
2012年に奈良のママが仕事をつくる会(愛称:ナラマーシカ)を立ち上げる。

ナラマーシカHP
http://narama-shika.com/

ナラマーシカfacebook
https://www.facebook.com/naramashika/

※終了※">大好きな音楽を仕事にする、ということ※終了※

大好きな音楽を仕事にする、ということ※終了※
~地元・奈良を愛する若きウクレレ奏者~

日時:2017年3月26日(日)17:00~19:00
教室:寧楽菓子司 中西与三郎 (奈良市脇戸町23)

●授業について
学生時代にプロデビューしたことで、「趣味」のギターが「仕事」になった鈴木智貴さん。さらに新たな趣味として始めたウクレレ演奏も、今では仕事の中心に。そんな鈴木さんが、ウクレレの魅力と共に「好きなことを職業にする」ことについて語ります。

☆スタッフブログ
「たぶん、きっと、ぜったい好きになる!」
https://nhmu.jp/blog/info/11514

【先生】
鈴木 智貴(ウクレレ奏者)

【参加費】
800円(和菓子・お抹茶代)

【定員】
20人

【申込締切】
3月16日(木)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:800円(和菓子・お抹茶代)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 鈴木智貴_2

鈴木 智貴
ウクレレ奏者
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 寧楽菓子司中西与三郎

寧楽菓子司 中西与三郎
住所:奈良市脇戸町23
【詳しくみる】

※終了※">奈良から発信!コミュニティ放送局※終了※

奈良から発信!コミュニティ放送局※終了※
~ならどっとFMのスタジオに潜入~
日時:2017年3月26日(日)10:00~12:00
教室:ならどっとFM(奈良市餅飯殿町5 もちいどのビル201)

●授業について
奈良発のラジオ局で、出演も地元の人々が中心。街の魅力や行政情報までをきめ細かに伝えるコミュニティ放送局、ならどっとFM。アナウンサーの中川直子さんと大道ランさんが番組制作のこだわり、やりがい、地域FM局が果たす役割などを語ります。

☆スタッフブログ
「ならどっとFMに行こう!」
https://nhmu.jp/blog/info/11529

【先生】
中川 直子(ならどっとFM 代表取締役)
大道 ラン(ならどっとFM 取締役 編成部長)

【参加費】
無料

【定員】
10人

【申込締切】
3月16日(木)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:10人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 中川直子

中川 直子
ならどっとFM 代表取締役
【詳しくみる】

ひとまちの人 大道ラン

大道 ラン
ならどっとFM 取締役 編成部長
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 ならどっとFM

ならどっとFM
住所:奈良市餅飯殿町5 もちいどのビル201
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »