奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
ヒルとの格闘!~奈良の大文字~
ヒルとの格闘!~奈良の大文字~

●レポーター:奈良市在住 ゆみ さん

前から、奈良の大文字について興味があったのと、日頃の運動不足解消を兼ねて、奈良ひとまち大学の授業「夏恒例、日本最大級!の大文字 ~奈良大文字送り火の楽しみ方~」(7月26日)に夫と参加しました。

普段は立ち入ることのできない登山道の登り口で、「ヒルが出ますので、長袖を着てください」と言われ、「えーっ!」となり、とりあえず虫除けスプレーを体にふりかけました。

登りはキツく、日頃の運動不足もたたり心臓がバクバクして、夫に押してもらいながら、やっとのことで大文字の火床にたどり着きました。

ヒルとの格闘!~奈良の大文字~_4

奈良大文字送り火の保存活動に26年間携わっておられる、奈良大文字保存会の田中久美子さんのお話をうかがっていると、夫の「ヒル!ヒル!」の声が。
見ると、夫の足に取り付いて血をいっぱい吸ったヒルが、お腹いっぱいになって地面にポタッと落ちて、丸くなってウネウネしていますΣ(゜д゜lll)

ヒルとの格闘!~奈良の大文字~_3

すぐに消毒していただきましたが、なかなか血が止まりませんでした。
夫は「今まで日本アルプスなどの山にいっぱい登ってるけど、ヒルに噛まれたのは初めてや」と驚いていました。
ヒルは、最初に歩いた人の足音や振動などで反応し、3番目ぐらいの人を目がけて木の枝から落ちてくることが多いのだそう。
そういえば3番目を歩いてたなあ・・・

ヒルとの格闘!~奈良の大文字~_2

奈良大文字送り火は、県内戦没者の慰霊のため、故鍵田忠三郎氏が始められ、今年で56回目。
当時は日本一の大きさで、飛火野から大の字がきれいに見えるよう、無線を使いながら形を決めていかれたこと。
8月15日には、飛火野で(日頃は法要をしないので、結界を張って特別に行っているとのこと)、春日大社や大安寺などの寺社の神仏合同で法要が営まれること。
白毫寺の青年団(高齢化が進んでいるとのこと)が中心になり、点火が行なわれていること。
たくさんの人の援助で行事が行われていること。
など、興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。

ヒルとの格闘!~奈良の大文字~_5

ヒルと格闘しながらのハードな登山でしたが、日頃は入ることのできない火床からの眺めも良く、8月15日の送り火は飛火野から見てみたい!と思いました。

田中先生、奈良ひとまち大学のスタッフのみなさん、ありがとうございました。

奈良ひとまち大学開校5周年記念展示@奈良市役所のご案内
2015年07月26日(日)
奈良ひとまち大学開校5周年記念展示@奈良市役所のご案内

奈良ひとまち大学が、2015年9月5日に開校5周年を迎えます。
そこで、奈良市役所で奈良ひとまち大学の5年間を振り返る展示を行います。

奈良ひとまち大学開校5周年記念展示@奈良市役所のご案内_1

今回は、「奈良ひとまち大学5年間のあゆみ」の他、授業で学生のみなさんが制作したロウケツ染の横断幕、歴代のフライヤーやグッズなどを展示します。
また、「ひとまちフォトエッセイ」や「奈良ひとまち大学PV」の上映も行います♪
もちろん、開校5周年記念リーフレットももらえますょ!

期間中に奈良市役所に行かれる方、またお仕事やお買い物などで奈良市役所の近くに行かれる方は、みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひお立ち寄りください♪

◇開催期間:2015年7月27日(月)~7月31日(金) 9:00~17:00
 ※最終日の31日(金)は15:00まで

◇開催場所:奈良市役所(奈良市二条大路南一丁目1-1)正面玄関ホール
 アクセスはコチラ↓
 http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1148449929945/index.html

奈良ひとまち大学開校5周年記念展示@奈良市役所のご案内_2

◇「ひとまちフォトエッセイ」「奈良ひとまち大学PV」はyoutubeからも見ることができます。
 http://youtu.be/rnl9IjmiBP0

「ひとまちフォトエッセイ」とは?
「ひとまちフォトコン」に届いた写真や言葉たちをつないで作った、一篇のフォトエッセイ。
目で見て、心で感じる、『ひとまちフォトエッセイ』。
あふれる奈良愛を、ぜひご覧ください。
※「ひとまちフォトコン」に応募いただいた作品と応募者のお名前を、すべて収録しています。

※「『ひとまちフォトコン』って何?」という方は、コチラ↓
https://nhmu.jp/news/6614

※「ひとまちフォトコン審査結果発表」はコチラ↓
https://nhmu.jp/news/17544

毎日食べるものだから
毎日食べるものだから

●レポーター:奈良市在住 カオリ さん

吉川修社長にお話をうかがいました。
吉川社長はもともと新潟県生まれ。
酒造メーカーで働いておられましたが、奥様が井上本店の娘だったというご縁で、奈良で醤油屋を継ぐことになったそうです。
「文系タイプなので、理系の知識が必要な醤油づくりには苦労することも多かった」と話されていましたが、醤油づくりに入って15年、今ではすっかりプライドを持ってものづくりをする「醤油屋のおやじ」の顔になっていました。

毎日食べるものだから_1

井上本店の「ものづくりのポリシー」は、「毎日食べるものを作っている」というところにあります。

例えば原料は「国産」、「化学調味料・添加物を使わない」。
国産のものは、遺伝子組換えの心配がなく、農薬の使用量も少ない。
毎日食べるものだから安全な原料を使いたいという思いです。

価格は「毎日買える値段」。
嗜好品など「たまに食べる」ものなら、とことん材料にこだわった高級品もいいかもしれませんが、毎日食べるものは、買えないような自己満足品を作ってもしょうがない!
だから原料の中でも遺伝子組み換えや農薬の心配のない「塩」は輸入の天日塩を使っていますし、農薬に関しても「無農薬」を追求することはしていません。

毎日食べるものだから_3

そして何より、おいしいこと!
今回、醤油4種類と、甘酒アイス2種類を試食させていただきましたが、本当に毎日使うのにふさわしい、ほっとする味だなあと思いました。

毎日食べるものだから_4

ひんやりしたレンガ蔵、原料を加工する大きな機械(先代が考案されたものも多いそうです)、手作業で作業されている様子、リサイクルビンの洗浄機、理科室のような分析室・・・工場見学も初めて見るもの、興味深いものばかりで、参加者の質問も絶えません。

毎日食べるものだから_2

醤油屋と言いつつ、一番売上が多いのは「米こうじ」だそうですが、みそ、白みそ、甘酒など、たくさんの魅力的な商品があるので、例えば白みそをホワイトソースやドレッシングのベースに使う、甘酒をスムージーやアイスにするなど、使い方の提案を含めやっていきたいと話してくださいました。

守るべきところは守る、それ以外のところではどんどん新しいことを取り入れていきたい。
井上社長のきりっとした姿にほれぼれ~でした。

奈良ひとまち大学校歌の歌詞が完成しました!
2015年07月24日(金)
奈良ひとまち大学校歌の歌詞が完成しました!

このたび奈良ひとまち大学では、開校5周年特別企画「奈良ひとまち大学校歌プロジェクト!」と題して、奈良ひとまち大学校歌の歌詞に使うフレーズを募集しました。
ご応募いただきましたみなさん、本当にありがとうございました!!

「奈良ひとまち大学校歌プロジェクト!」について、詳しくはコチラ↓
https://nhmu.jp/news/22205

募集の締切から、早1ヶ月とちょっと・・・
遂に、奈良ひとまち大学校歌の歌詞が完成しました!!!
歌詞は、コチラ!
・・・と、その前に、みなさんから応募されたフレーズをもとに歌詞を作ってくださった、奈良を代表する「癒し系歌手」、シンガーソングライターの吉田ともえさんのコメントをどうぞ♪

*****
奈良ひとまち大学が5周年を迎えます。
私も含め、たくさんの人たちが関わり、作り上げている奈良ひとまち大学の校歌を作るということで、みなさんから歌詞を募集し、まとめさせていただきました。
たくさん集まったみなさんの奈良への熱い思い、一つ一つに物語があり、とても魅力的な街なんだなと改めて実感しました。
そのまま全て使えなくて残念でしたが、みなさんの思いを一曲に凝縮できたのではと思っています。
これからも奈良ひとまち大学と共に、奈良の魅力を感じることのできる一曲になればと願っています。

吉田ともえ
*****

奈良ひとまち大学校歌の歌詞が完成しました!_2

それでは、お待たせしました!!
奈良ひとまち大学校歌の発表です!!!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

奈良ひとまち大学 校歌
作詞:奈良を愛するみんな&吉田ともえ
作曲:吉田ともえ

奈良の八重桜
緑に包まれ
沈んでゆく夕陽に
時を告げる鐘

ひととまちが
教えてくれる
ここが学び舎
うるわしいこの街

大和の時間が
ゆっくり流れる
都跡を渡る風
時を越えるよ

ひととまちが
教えてくれる
ここが学び舎
皆のふるさと

あたりまえの景色
とっておきに変わる
探せばそこには
笑顔こぼれる

ひととまちが
教えてくれる
ここが学び舎
奈良ひとまち大学

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

そしてそして、完成した校歌の歌詞を掲載した「5周年記念リーフレット」が届きました~~~!
こちらは、明日7月25日(土)からの7月期の授業で配布スタート!!
順次、市内各地に設置していきますので、見かけたら手に取ってくださいね☆彡

奈良ひとまち大学校歌の歌詞が完成しました!_1

ん?
「校歌のメロディを聴きたい!」ですって?
それは、9月27日(日)の奈良ひとまち大学開校5周年記念特別授業の、校歌お披露目ライブまでのお楽しみ♪
吉田ともえさんが校歌を披露してくださいますょ!
特別授業は・・・coming soon!!

最後に、校歌の歌詞をご応募くださったみなさんを紹介します!
※スタッフも混じっていますが^m^

chisay さん
GA-3★
kojiro さん
Lenira
SHINO さん
あみの酸不足 さん
うめぞー さん
太田裕子 さん
キヨクチヨ さん
キラキラ さん
“クレオパトラ(青陵)” さん
こおり さん
こぶた さん
ジーニョ
しがらみRapper KAS さん
ジロー さん
セン・コウジ さん
タナカマサヒロ さん
チャッピー岡本 さん
どすん さん
なさ
ならのまじまじ さん
のりすけ さん
パビリオン隊長 さん
はる さん
まみ さん
まりりん
ミキ さん
ヨシムラカズコ さん
よっしぃ さん
ヨッシー さん
よっしー
家田文子 さん
石川重元 さん
岸崎理紗 さん
菊池剛史 さん
北脇沙織 さん
曲臍 さん
田島美奈子 さん
月空音 さん
夏鹿 さん
元ソプラノ歌手 さん
酒井亜抄子 さん
常ちゃん さん
杉本忠宏 さん
泉佐都子 さん
鯛のお頭 さん
鯛のしっぽ さん
八木進 さん
鉢村優 さん
朋茶 さん

みなさんのおかげで、校歌を作ることができました!
本当にありがとうございました!!!

応募者全員プレゼントの5周年オリジナル缶バッジ&スクレイパーは、今月中に発送できるようにがんばりますっ(^^)/
もちろん、校歌を掲載した5周年記念リーフレットも同封しますので、楽しみに待っていてくださいね♪

(やまべ やすのり)">山邊 安則(やまべ やすのり)
ひとまちの人 山邊安則
山邊 安則(やまべ やすのり)
餃子のざ 店主
ゲーム音楽作曲
(ゲームボーイ「ポケットキョロちゃん」「ポケット漢字郎」など、PS「Nupa」)
専門学校講師
(コンピュータを使っての音楽制作)
行政書士
餃子専門店経営

餃子のざ

« 前へ | 次へ »