奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">文字が変えた、私の人生※終了※

文字が変えた、私の人生※終了※
~女性初の寄席文字書家!~

日時:2015年7月25日(土)13:30~15:30
教室:奈良市生涯学習センター(奈良市杉ヶ町23)

●授業について
家事と育児に励んでいた主婦が、ふと出会った「寄席文字」。この文字を学びたいという情熱に突き動かされ、東京の師匠に弟子入り。現在は国内外で活躍する、橘右佐喜さんの決断と挑戦について伺い、彼女が取り組む「あそび文字」を一緒に楽しみます。

☆スタッフブログ
「文字が伝えるモノ☆」
https://nhmu.jp/blog/info/8738

【先生】
橘 右佐喜(寄席文字書家)

【参加費】
100円(材料費)

【定員】
16人

【申込締切】
7月16日(木)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:100円(材料費)
定員:16人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 橘右佐喜

橘 右佐喜
寄席文字書家
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 奈良市生涯学習センター

奈良市生涯学習センター
住所:奈良市杉ヶ町23
【詳しくみる】

(かぶしきがいしゃいのうえほんてん)">株式会社井上本店(かぶしきがいしゃいのうえほんてん)
ひとまちの街 株式会社井上本店
株式会社井上本店(かぶしきがいしゃいのうえほんてん)
住所:奈良市北京終町57
電話:0742-22-2501
FAX:0742-27-3095
アクセス:JR京終から徒歩3分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(たかまどやま)">高円山(たかまどやま)
ひとまちの街 高円山
高円山(たかまどやま)
住所:奈良市白毫寺町

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(きのした まさみ)">木下 昌美(きのした まさみ)
ひとまちの人 木下昌美
木下 昌美(きのした まさみ)
妖怪文化研究家
2003年
 中学卒業直前、京極夏彦さんの『姑獲鳥の夏』に出逢う。
 どうやら民俗学というものがあり、お化けの研究ができるらしいことを知る。
2003年
 高校に入学して最初の面談で「大学でお化けの研究をしたい」と担任に告げ、変わったやつだと驚かれる。
2006年
 福岡県立宗像高校卒業
2006年4月
 同志社女子大学入学。
 説話文学、中でも『今昔物語集』を専門にお化けの話を蒐集。
 卒業論文は「説話文学における鬼」をテーマに。
2010年
 奈良女子大学大学院入学。飽きもせず大学時と同様、鬼に没頭。
2012年3月
 奈良女子大学大学院卒業
 現在、地元紙記者。奈良におけるお化け譚の蒐集を細々と続ける。

(たなか くみこ)">田中 久美子(たなか くみこ)
ひとまちの人 田中久美子
田中 久美子(たなか くみこ)
奈良大文字保存会
1989年4月 奈良市観光協会入社
以来26年間 奈良大文字保存会事務局を担当。
創始50回目を機に、送り火の意義を伝える活動をしている。

« 前へ | 次へ »