
1965年
新潟県生まれ
1993年
結婚を機に妻の実家である井上本店の醤油を知る
2000年
井上本店入社
2007年
代表取締役就任
現在に至る
寄席関係の書きものの他
看板・表札・祝額、書籍・DVD・CDの題字など揮毫
天満天神繁昌亭ロゴ制作 及び めくり担当
関西TV「扇町寄席」題字・めくり揮毫
落語会・各種団体での実演と講演
上方落語協会主催「彦八まつり」にて第1回より毎年実演即売を行う
奈良市内で「自主教室」2ヶ所及び産経学園大阪・産経学園なんばパークス・NHK文化センター京橋教室にて講師を務めている。
●レポーター:大津市在住 よつとひ さん
先日、倉橋みどりさんと奈良きたまちweek2015を巡るという、大変素敵な授業を受講させていただきました。
集合場所は、転害門観光案内所さん。
とても素敵な観光案内所の2階で、まずは倉橋さんのお話を聞かせていただき、後半はきたまちweek巡りへ。
TEGAI HOUSEさん、鳥良さん(倉橋さん曰く、唐揚げが美味しい鳥屋さん!宣伝費は貰ってないよ~との事(笑))、ミジンコブンコさん、フルコトさん、器人器人さん、Fu-ra Boxさん、K3 Factoryさん、マールイ・ミールさん、旧鍋屋交番きたまち案内所さん・・・
素敵な所をいっぱいご紹介いただき、きたまちの魅力を存分に体感できました。
今回の授業を受講させていただく前から、“きたまち”が好きでよく行ってたのですが、もっともっと“きたまち”が好きになりました。
倉橋さん、きたまちweek実行委員の皆様、奈良ひとまち大学スタッフの皆様、素敵な機会を有り難う御座いました!!
6月の授業の参加申込の受付を開始しました。
6月は、以下の3本立てでおおくりします。
「奈良で味わう旬の魚と野菜~料理を超える、シェフの挑戦!~」
「秋篠窯の3代目は生物学者!~陶芸、という仕事について~」
「奈良を伝える、記者のお仕事~NHK奈良放送局から、発信!~」
参加申込の締切は、6月17日(水)09:00まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪
授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class