奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
開校4周年記念 特別授業をアップしました!
2014年08月06日(水)
開校4周年記念 特別授業をアップしました!

みなさん、9月5日は何の日かご存知ですか?
そうです!「奈良ひとまち大学」開校記念日!!
奈良ひとまち大学は、2010年9月5日に開校したのです☆
今年の9月で、奈良ひとまち大学は、ナント開校4周年を迎えます!
もう4年目・・・。

そこで、開校4周年を記念し、開校記念日のある9月は、通常授業2本に加え、1本の特別授業を行います!

そのSpecialな日は、9月28日(日)!
ぜひお申込くださいね!
授業はこちら↓
開校4周年記念【特別授業】奈良ってぶっちゃけ、どんなとこ!?~みんなで語ろう、奈良の本音~

参加申込の締切は、9月18日(木) 09:00 まで。

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

(いわい ひろし)">岩井 洋(いわい ひろし)
ひとまち人 岩井洋
岩井 洋(いわい ひろし)
帝塚山大学 学長
1962年 奈良市生まれ

上智大学大学院博士後期課程単位取得退学
帝塚山大学経済学部教授、同副学長を経て、2012年より学長
専門は、キャリア教育・社会学・宗教学・経営人類学。

著書:
『キャリアデザイン』
『グローバル化するアジア宗教』
『アジア企業の経営理念』(以上、共著)ほか。

「現場主義」と「なんでもおもしろがる」がモットー。
「プロジェクトの帝塚山」を標榜し、プロジェクトで人を育てる教育を推進中。

(たまき やすのり)">玉置 泰紀(たまき やすのり)
ひとまちの人 玉置泰紀
玉置 泰紀(たまき やすのり)
(株)KADOKAWA ウォーカー情報局 統括局長
1961年 大阪府枚方市生まれ

同志社大学文学部卒業後、産経新聞大阪本社に入社。
神戸支局・大阪社会部で記者に。
その後、福武書店(ベネッセ)で月刊女性誌、さらに角川書店で6誌の編集に。

(こたに まみこ)">小谷 真美子(こたに まみこ)
ひとまちの人 小谷真美子
小谷 真美子(こたに まみこ)
FM COCOLO DJ
東京に生まれたものの、父親の転勤で1歳から奈良に住む。
関西学院大学社会学部卒業後は、静岡FM放送(K-MIX)で局アナとして働く。
その後、東京で音楽の仕事に関わった後、
地元が良いと奈良に戻り、フリーランスのDJ・アナウンサー・ナレーター・MCなど、声を使った仕事に従事。
現在は、FM COCOLO 月~木の11:00~14:00「PACIFIC OASIS」を担当。
ビジネスマンなどへの、トーク、コミュニケーションレッスンにも力を入れている。

(よしむら ともき)">吉村 智樹(よしむら ともき)
ひとまちの人 吉村智樹
吉村 智樹(よしむら ともき)
放送作家、フリーランスライター
1965年生まれ

大阪芸術大学映像学科を卒業後、編集プロダクションにて『ぴあ』
『Lマガジン』『Hanako WEST』『Meets』など関西のタウン情報誌の編集に携わる。

独立後、フリーライターとして各種媒体にて取材・執筆。
「関西の街歩き」を得意ジャンルとし、『VOWやねん』『街がいさがし』など
この分野に関する著書・プロデュース書を多数上梓している。

また、放送作家として「痛快!明石家電視台」「週刊えみぃSHOW」「たかじんnoマネー」など多数の人気番組(関西ローカル)を構成。

2012年3月より京都市左京区在住

●現在の主な連載
 ・レギュラー(紙媒体)
 ・関西ウォーカーにて、東村アキ子・竹熊健太郎・おおひなたごう・ひさうちみちおらの「目指せ! ギャグマンガ王」という読者投稿ページを取材執筆。
 ・よしもとクリエイティブエージェンシー発行の『おおらかべ新聞』にて、大阪のおおらかなスポットを取材執筆。
 ・京都市発行の季刊誌『こごみ日和』にて撮影と執筆。

●現在の主な仕事(放送媒体)
 ・新たな一歩を踏み出す近畿の若き職人・作家に密着するドキュメンタリー『LIFE ~夢のカタチ~』(朝日放送)を構成。
 ・在阪アイドルによる情報番組『ピーチ流!』(読売テレビ)を構成。
 ・関西の週末おでかけ情報番組『やすとも・忠志のひるきん』(テレビ大阪)を構成。
 ・大阪芸術大学出身の著名人を招いたトーク番組『大阪芸大スカイキャンパス』を構成。

●現在の主な仕事(WEB)
 ・情報誌『ぴあ』のポータルサイト『ウレぴあ総研』に執筆。

●著書
 ・『VOWやもん!』(宝島社)
 ・『VOWやねん』(宝島社)
 ・『VOWでんがな』(宝島社)
 ・『ビックリ仰天! 食べ歩きの旅』(鹿砦社)
 ・『まぬけもの中毒』(鹿砦社)
 ・『吉村智樹の街がいさがし』(オークラ出版)
 ・『女優魂』(ゴマブックス)

●共著
 ・『DISCナウ! Vs. レコードやくざ』(ジャングルライフ/共著)
 ・『大阪路線バスの旅』(トラベルジャーナル/共著)
 ・『京都路線バスの旅』(トラベルジャーナル/共著)
 ・『浪花のおもろい商人たち』(遊タイム出版/共著)
 ・『大阪の逆襲!』『ウラ関西で遊ぼう!』(宝島社/共著)
 ・『ワンダータウンKANSAI』(ぴあ/編集)
 ・『関西デートマニュアル』(JTB/編集)
 ・『大阪で遊ぼ♪』(JTB/編集)

●過去の実績(紙媒体)
 ・故・中島らも氏とともに、『オリーブ』誌にて関西コラムを連載。
 ・週刊『SPA!』にて、西日本の飲食店を紹介する連載を執筆(のちに単行本化)。
 ・ラジオ大阪『ラジパティオ堺』にて2年間パーソナリティを務める(2008年末終了)。
 ・全国のユニークな看板写真投稿を集めた携帯電話サイト『VOW!』の編集主幹を3年間務める。
 ・産経新聞にて関西人の生活習慣に関する連載を執筆。
 ・『TVライフ』『スポーツニッポン』にて関西のローカル番組批評を連載。
 ・『フロムエー』にて関西の秘境探訪の連載を執筆。
 ・『週刊文春』『週刊現代』『週刊ポスト』『京阪神Lマガジン』『Meets』『大阪新聞』『週刊宝島』『朝日中学生新聞』『週刊金曜日』『週刊アスキー』『日経デジタルARENA』『サンケイスポーツ』『ダ・ヴィンチ』『大阪古書月報』『ミュージックマガジン』『スポーツニッポン』『OP+(大阪府枚方市の情報誌)』などなど多数に執筆。

●過去の実績(放送・講演)
 ・FM大阪の早朝音楽番組のディスクジョッキーを4年間務める。
 ・『大阪ほんわかテレビ』『明石家電視台』など関西発の情報番組・バラエティ番組の構成に長く携わる。
 ・大阪デザイン団体連合が主催する野外広告フェスティバルにて講演。
 ・「都市とインターネット」をテーマに、マッキントッシュ社主催の「Macエキスポ」にて講演。

« 前へ | 次へ »