奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
(せんこうじ よしかず)">千光士 義和(せんこうじ よしかず)
ひとまちの人 千光士義和
千光士 義和(せんこうじ よしかず)
動くダンボールアート作家
1958年
 高知市生まれ
1982年
 大阪芸術大学映像計画学科卒業
 大阪芸術大学映像計画学科在学中に小学館「別コミ」からマンガ家デビュー。
 (株)東京中央プロダクション入社
 教育テレビアニメ制作。
1985年
 フリーランスとなり、奈良にアトリエを構えて、アニメーション作家・動くダンボールアート作家として、日本全国、台湾、韓国などで個展・ワークショップを開催。

アニメーション作家
日本映像学会会員
日本アニメーション協会会員
嵯峨美術短期大学 非常勤講師

著書「つくって遊べる!ボードゲーム工作」(PHP研究所)
       

(かふぇえむじー)">Cafe MG(かふぇえむじー)
ひとまちの街 Cafe MG
Cafe MG(かふぇえむじー)
住所:奈良市学園北1-14-8
電話:0742-51-5130
アクセス:近鉄学園前駅北口より徒歩6分。
URL:https://www.facebook.com/jikabaisen

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

カフアق
ひとまちの街 カフアق
カフアق
住所:奈良市南城戸町54
電話:080-5300-3261
アクセス:近鉄奈良駅より南へ徒歩約10分。

※終了※">開校3周年記念
【特別授業】カブリモノで、笑顔をつくる
※終了※

開校3周年記念
【特別授業】カブリモノで、笑顔をつくる
※終了※
~作って、かぶって、奈良を遊ぼ!~

日時:2013年9月29日(日)13:30~16:30
教室:奈良市立中部公民館(奈良市上三条町23-4)

●授業について
1枚のシートが鹿のサンバイザーになる「シカ・バイザー」など、カブリモノ作家として活躍するチャッピー岡本さん。その多彩な仕事歴や裏話を伺ったあとは、参加者みんなでカブリモノ制作。完成したカブリモノを装着して、奈良の街を元気に歩こう!

☆スタッフブログ
「We love カブリモノ(1)」
https://nhmu.jp/blog/info/4555
「We love カブリモノ(2)」
https://nhmu.jp/blog/info/4565
「ちゃっぷーさん」
https://nhmu.jp/blog/info/4759
「ひとまち初!先生からのコメント動画!!!」
https://nhmu.jp/blog/arrangements/4934

【先生】
チャッピー岡本(カブリモノ作家)

【参加費】
210円(材料費)

【定員】
50人

【申込締切】
9月19日(木)09:00
※申込受付終了しました。

【注意事項】
小学校3年以下のお子様の場合は、保護者の方もお申込ください。

参加費:210円
定員:50人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 チャッピー岡本

チャッピー岡本
カブリモノ作家
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 中部公民館

奈良市立中部公民館
住所:奈良市上三条町23-4
【詳しくみる】

奈良にプロスポーツを!
奈良にプロスポーツを!

●レポーター:奈良市在住 パラチャンさん

今回は、奈良に初めてのプロスポーツチームが誕生!ということで、授業「愛する奈良からbjリーグへ ~バンビシャス奈良、始動~」に参加しました。

連日の猛暑続きも一休み、朝までの大雨も上がり、教室の学園前駅前の西部公民館まで、近鉄電車に乗って行きました。
授業の案内メールには「選手とのバスケットボール ミニ体験を行います」「持ち物 体育館シューズ」の文字があり、大きな期待とそれ以上の大きな不安(体が動くかな?)を持って・・・。

授業の前半は、チーム代表である加藤真治氏の、チーム誕生までの歴史についての講義がありました。
簡単に紹介すると、大和郡山で中学校からバスケを始めて、その後、某国立大を出て大手銀行に入行した(今流行りのドラマみたい)エリートを絵にかいたような加藤氏が、バスケ好きの情熱が高じて、銀行を退社して、bjリーグ立ち上げ時の仙台のチームに参加。
その後、その思いから出身地の奈良にプロバスケチームを作ることになったというプロセスを、熱く語り、思いが十分に伝わった講義でした(時間も多少オーバーしましたが)。

奈良にプロスポーツを!_1

そして、いよいよ体育室に移動し、バンビシャスの練習を見学させていただきました。
そう広くない体育室のコートサイドでの見学でしたが、目の前で2m前後のプロの選手が体をぶつけ合う練習を間近で見れ、目の前にボールが来たときには、正直怖かったのが感想です。
オフェンス時のボール回しのスピードもすごかった。
今までbjリーグの試合を何度か見ていますが、スタンドで見るのとは全然違う迫力でした。
これだけでも今回来た甲斐がありました。

奈良にプロスポーツを!_2

そして最後に選手との交流タイム。
小学生からおっちゃん・おばちゃん(失礼)と選手がチームになって、ドリブルシュートやフリースローを楽しみました。
選手はみなさん気さくに応対してくれ、シュートが決まればハイタッチなんかしたり・・・わずかな時間ではありましたが、みんな笑顔でとても楽しい時間を過ごすことができました。

奈良にプロスポーツを!_5

これまで、奈良の地域性としてあまり地域をあげて盛り上がることがなかったのですが、近年、バサラ祭りやご当地アイドル「Le Siana(ルシャナ)」、Jリーグ入りをめざす「奈良クラブ」、そして「バンビシャス奈良」と、奈良も熱い思いが沸々と湧き上がって来てるなと思います。
もちろん奈良ひとまち大学も熱いです。

最後に、今回貴重な体験をさせていただき、奈良ひとまち大学およびバンビシャス奈良のみなさんに熱く御礼申し上げます。
どうもありがとうございました<(_ _)>

奈良にプロスポーツを!_4

« 前へ | 次へ »