奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">開校3周年記念
【特別授業】奈良で暮らし、働く、ということ
※終了※

開校3周年記念
【特別授業】奈良で暮らし、働く、ということ
※終了※
~もっと、もっと!街を楽しく~

日時:2013年9月29日(日)10:00~12:00
教室:きらっ都・奈良(奈良市橋本町3-1)

●授業について
大好きな奈良に住み、奈良で働き、奈良の活性化や文化発信のジャンルでも活躍する3人を迎えての、特別授業。3人がそれぞれの目線で見た、奈良にまつわる本音をトーク。参加者みんなでこの街の魅力を見つめ直し、これからの奈良について考えよう。

☆スタッフブログ
「大好きな奈良で、奈良を語るとくれば!」
https://nhmu.jp/blog/arrangements/4836

【先生】
コーディネーター
 西山 厚(奈良国立博物館 学芸部長)
パネリスト
 中野 聖子(ホテルサンルート奈良 代表取締役社長)
 白崎 友美(合同会社EditZ 編集者)

【参加費】
無料

【定員】
50人

【申込締切】
9月19日(木)09:00 ※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:50人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 西山厚

西山 厚
奈良国立博物館 学芸部長

【詳しくみる】

ひとまちの人 中野聖子

中野 聖子
ホテルサンルート奈良
代表取締役社長

【詳しくみる】

ひとまちの人 白崎友美

白崎 友美
合同会社EditZ 編集者

【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 きらっ都・奈良

きらっ都・奈良
住所:奈良市橋本町3-1
【詳しくみる】

※終了※">月ヶ瀬の茶農家に生まれて※終了※

月ヶ瀬の茶農家に生まれて※終了※
~おいしい大和茶のナイショ話~

日時:2013年9月28日(土)10:00~16:00
教室:久保田農園(奈良市月ヶ瀬桃香野4461)
   奈良市立月ヶ瀬公民館(奈良市月ヶ瀬尾山2815番地)

●授業について
先祖代々のお茶作りに励む、久保田清徳さん。家業の茶農家を継ぐということ、そして「おいしいお茶を作る」という仕事への情熱についてトーク!さらに久保田さんが取り組んでいる和紅茶の茶摘み、手もみを体験。自分だけの和紅茶作りも楽しめます。

☆スタッフブログ
「月ヶ瀬初体験」
https://nhmu.jp/blog/info/4824
「和紅茶の優しい味わい☆」
https://nhmu.jp/blog/info/4869

【先生】
久保田 清徳(久保田農園 園主)

【参加費】
800円(和紅茶作り体験代)

【定員】
12人

【申込締切】
9月19日(木)09:00
※申込受付終了しました。

【注意事項】
近鉄奈良駅に09:00に集合し、みなさん一緒に現地に移動します。
昼食は、ご持参ください。

参加費:800円(和紅茶作り体験代)
定員:12人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 久保田清徳

久保田 清徳
久保田農園 園主

【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 久保田農園

久保田農園
住所:奈良市月ヶ瀬桃香野4461
【詳しくみる】

ひとまちの街 奈良市立月ヶ瀬公民館

奈良市立月ヶ瀬公民館
住所:奈良市月ヶ瀬尾山2815番地
【詳しくみる】

(ならしりつつきがせこうみんかん)">奈良市立月ヶ瀬公民館
(ならしりつつきがせこうみんかん)
ひとまちの街 奈良市立月ヶ瀬公民館
奈良市立月ヶ瀬公民館
(ならしりつつきがせこうみんかん)
住所:奈良市月ヶ瀬尾山2815番地
電話:0743-92-0346
FAX:0743-92-0347
アクセス:JR奈良駅または近鉄奈良駅より奈良交通バスにて「石打」行きに乗車、「尾山」または「尾山診療所前」バス停下車、徒歩5分。

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(くぼた きよのり)">久保田 清徳(くぼた きよのり)
ひとまちの人 久保田清徳
久保田 清徳(くぼた きよのり)
久保田農園 園主
1973年
 12月生まれ。
1994年
 農水省、野菜・茶業試験場養成研修課 入学。
1996年
 製茶問屋 入社。
1998年
 就農。
2000年
 日本茶インストラクター 資格取得(第1期)

奈良国立博物館 特別展 「みほとけのかたち」 招待券プレゼント当選者のお知らせ
2013年08月09日(金)
奈良国立博物館 特別展 「みほとけのかたち」 招待券プレゼント当選者のお知らせ

奈良国立博物館 特別展 「みほとけのかたち」 招待券プレゼントの当選者発表を行います。

今回のクイズの答えは

3.尾花劇場(尾花座)

でした!
たくさんのご応募ありがとうございました!

厳選な抽選の結果、以下の方が当選されました。

・ななし さん
・もも さん
・ルシャーナムカン さん
・松田 さん
・サム さん
・miumiu さん
・tea33 さん
・ひまわり さん
・なお さん
・まさっぺ さん

ご当選おめでとうございます!
プレゼントが届くまでしばらくお待ちくださいね。

奈良ひとまち大学では、
メールマガジン「奈良ひとまち大学通信」の登録をおすすめしています。
「奈良ひとまち大学通信」では、
最新の授業情報、先生からのメッセージ、奈良情報、ボランティア募集など、
奈良ひとまち大学からのお知らせをお届けします。
まだ登録していないみなさま、ぜひご登録くださいね♪

登録はこちらをクリック!

奈良国立博物館 特別展 「みほとけのかたち」 招待券は、
2013年9月の開校3周年記念【特別授業】「奈良で暮らし、働く、ということ~もっと、もっと!街を楽しく~」の先生、
奈良国立博物館 学芸部長 西山 厚さんよりいただきました。

« 前へ | 次へ »