奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話
喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話

●レポーター:奈良市在住 しょうこ さん

桜の花も咲き始めた3月下旬の日曜日の午後、「東京からやってきたお坊さん ~行基さんのお寺で本音トーク~」が開かれた喜光寺さん。

私たち奈良市民は、近鉄奈良駅で友人と待ち合わせするとき「行基さんの噴水の前で!!」と
必ず連呼します。
そんな私たちの身近な存在「行基さん」。
喜光寺はその行基さんが建立されたお寺と今回初めて知り、訪れることができました。

喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話_1

まずは本堂にて、東京ご出身の副住職 小林澤應さんの朗々としたとてもよいお声で
私たちの家内安全・心身健全をご祈願くださいました。
心が洗われ、すがすがしい気分でお話を伺うことができました。

喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話_2

新築の写経道場へ移動し、お話を伺いました。
漢字を題材にお話しいただき、大変わかりやすかったです。

同じ「みる」という漢字でも、見る・視る・看る・診る・観る
一つひとつの「みる」に意味があり、本堂の阿弥陀如来様の横に祀られていた観自在菩薩様のお名前にもある「観る」は、「心の目で見る」「慈悲の心で深く感じる」ということ。
一番、心に響いたお話でした。

喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話_6

お子さんも参加されていましたが、優しく声をかけておられ、小林副住職の素晴らしいお人柄にも触れさせていただくことができました。
小林さん、今日一日、本当にありがとうございました。

小林さんが出版された絵本『山中七策(せんちゅうしちさく)」。
お経の世界をわかりやすく紹介されていると聞きましたので、娘と一緒にぜひ読んでみたいと思います。

喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話_4

偶然にも一緒に参加した友人と、「蓮の花が咲く夏にまた来たいね」と話しながら喜光寺を後にしました。

奈良ひとまち大学の運営スタッフのみなさま、いつも素敵な授業の企画ありがとうございます。
また参加できることを楽しみにしています。

喜光寺 副住職さんの心にしみわたる法話_5

出会いとつながり
出会いとつながり

●レポーター:奈良市在住 こりん さん

みうらじゅんさんの仏像のお話を聞きに行った帰り、次の授業の案内が書かれた紙を見ると、「奈良の魅力をハンバーガーに ~世界でひとつのバーガー作り~」とのタイトルが・・。
先生は、さくらバーガーの山戸さん。

出会いとつながり_5

「さくらバーガー美味しいよ」と友人から聞いていた私は、さくらバーガーの貴重な材料を使って、「世界にひとつのハンバーガー」つまりオリジナルのハンバーガーを作れるのだと思い、夫も誘って、さっそく申込みました。

そして、お楽しみの当日。
さくらバーガーは目の前を通ることが何度かあり、そのロゴマークを見て気にはなっていましたが、足を踏み入れる機会がなかなかありませんでした。
初めて入るお店。こぢんまりとしつつも、木の雰囲気が優しい印象です。

出会いとつながり_1

受付でグループ分けされ、所定の位置に座ってみると、どうもハンバーガーを作る様子がない。
スタッフからの説明を聞いて、自分が早合点していたことに気づきました。でも、同じように間違って思ってた人もありました(笑)

出会いとつながり_2

山戸さんから、どうして奈良で開店されたのか、奈良を元気に盛り上げたい!という、奈良に対する熱い愛を感じました。
店名も、奈良や自らのこだわりにも関係するもので、なるほど~と大きく首をふって聞いていました。

開店までのいきさつ、開店後の苦労など、山戸さんの話を聞いた後は、2階にある、お店をシュミレーションできるスペース「ホ・スセリ」で店を開くとしたら?をテーマに、テーブルごとにワークショップ。
私たちのグループは「観光客を対象として」という条件で考えました。
初対面の方ばかりでしたが、話が弾み、「せんとくんを常駐させたら」などおもしろいアイデアもポンポン出てきました。
「事業を始めると、自然と人が集まってくる、つながりができていく」と、山戸さんが自身の体験を話しておられましたが、それをこの場で実感しました。

出会いとつながり_3

がんばって勉強したご褒美に、「もみじバーガー」をいただきました。こだわりのベーコンは、肉の味がしっかりしていて、とても美味しかったです。
奈良漬が挟んであるみたいでしたが発見できず、しかし、オリエンタルな優しい風味が感じられました。

出会いとつながり_4

日常では体験できない出会いがあった1日でした。
心もお腹も満足な授業、ありがとうございました。

5月の授業をアップしました!
2013年04月17日(水)
5月の授業をアップしました!

5月期の授業の参加申込の受付を開始しました。

5月は、以下の3本立てでおおくりします。
マイケルのビートで奈良が揺れる!~商店街がダンスで元気に!?~
こだわり野菜や果物をキッシュに~いい食材を日常に取り入れる~
知ってるようで知らない『靴』の話~毎日が楽しくなる靴選び~

参加申込の締切は、5月16日(木) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

※終了※">4月27日「奈良のご当地アイドルに接近☆」先着順で受付中!※終了※
2013年04月17日(水)
4月27日「奈良のご当地アイドルに接近☆」先着順で受付中!※終了※

「奈良のご当地アイドルに接近☆~街の魅力をアイドルが発信~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。

定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!

詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/13533

※終了※">知ってるようで知らない「靴」の話※終了※

知ってるようで知らない「靴」の話※終了※
~毎日が楽しくなる靴選び~

日時:2013年5月26日(日)14:00~16:00
教室:COMS(奈良市餅飯殿町42-1番地 2階)

●授業について
学生時代に靴作りの魅力に目覚め、2006年から生まれ育った奈良で靴の工房を営んでいる川田さん。正しい靴を履くことの重要性、靴の選びかた、履き心地がぐんと変わるカンタンな調整方法などのアドバイスや、手仕事の魅力について語ります。

【先生】
川田 真左(川田真左靴工房 靴職人)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
5月16日(木)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 川田真左

川田 真左
川田真左靴工房 靴職人
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 COMS

COMS
住所:奈良市餅飯殿町42-1番地 2階
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »