奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
(わようおかしつかさとらや)">和洋御菓子司とらや(わようおかしつかさとらや)
ひとまちの街 和洋御菓子司とらや  ひとまちの街 和洋御菓子司とらや_2
和洋御菓子司とらや(わようおかしつかさとらや)
住所:奈良市鶴福院町31番地
電話:0742-22-3353
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩12分、JR奈良駅から徒歩16分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(てづくりけーきとおちゃのみせ のこのこ)">手作りケーキとお茶の店 のこのこ
(てづくりけーきとおちゃのみせ のこのこ)
ひとまちの街 手作りケーキとお茶の店 のこのこ
手作りケーキとお茶の店 のこのこ
(てづくりけーきとおちゃのみせ のこのこ)
住所:奈良県奈良市公納堂町24
電話:0742-24-7167
URL:http://yaplog.jp/nokonoko211/
アクセス:近鉄奈良駅から南へ徒歩16分、JR奈良駅から徒歩20分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

※終了※">1月26日「カワイイ、だけが鹿じゃない!」先着順で受付中!※終了※
2013年01月17日(木)
1月26日「カワイイ、だけが鹿じゃない!」先着順で受付中!※終了※

「カワイイ、だけが鹿じゃない!~野生動物と仲良くするには?~」は、
定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。

定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!

詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/12597

※終了※">生涯学習フェスタ2013【特別授業】
ぼくらの奈良の遊びかた ※終了※

生涯学習フェスタ2013【特別授業】
ぼくらの奈良の遊びかた ※終了※
~仏像や仏教はこんなにおもしろい!~

日時:2013年3月9日(土)10:00~12:00
教室:奈良市立中部公民館(奈良市上三条町23番地の4)

●授業について
「生涯学習フェスタ2013」とのコラボレーションで開催します。
仏像ブームの立役者でもある、イラストレーターのみうらじゅんさんが、新しい取り組みに意欲的な海龍王寺の住職とともに「奈良」や「仏像」、そして「仏教」についてカジュアルにトーク。なんとなく仏教や仏像に堅苦しいイメージを持っていた人にも、必ず笑って楽しんでもらえる、とっておきの授業です!

●当日のスケジュール
09:30 開場・受付開始
10:00 特別授業「ぼくらの奈良の遊びかた」(開会行事を含む)

【先生】
みうら じゅん(イラストレーター)
石川 重元(海龍王寺 住職)

【参加費】
無料

【定員】
300人

【申込締切】
2月27日(水)09:00
※申込受付終了しました。

【注意事項】
*手話通訳・要約筆記が必要な方は、お申込の際、備考欄にその旨をご記入ください。
*お申込みは、1人1回でお願いします(重複申込不可)。
*一度にお申込みいただける人数は、1人となっています。1人ずつお申込みください。

ぼくらの奈良の遊びかた

参加費:無料
定員:300人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 みうらじゅん

みうら じゅん
イラストレーター
【詳しくみる】

ひとまちの人 石川重元

石川 重元
海龍王寺 住職
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 中部公民館

奈良市立中部公民館
住所:奈良市上三条町23-4
【詳しくみる】

カフェを超えた空間
カフェを超えた空間

●レポーター:奈良市在住 晴 さん

12月22日、高の原にある「いつか森になるカフェ」さんの2階(普段はワーキングスペースとして利用されている)にて授業が行われました。
そこは見たことのないような沢山の植物が置かれており、
一見、カフェとは思えないような不思議な空間でした。

カフェを越えた空間_1

まずは皆で自己紹介をし、なぜこの授業に参加しようと思ったのかを思い思いに話しました。
カフェが好きな人、コーヒーが好きな人、
カフェを開きたい人、何らかのきっかけで「いつか森になるカフェ」を知り気になっていた人など、
皆それぞれ授業を受けたいと思ったきっかけが違っていたのがおもしろいと感じました。

その後、道端慶太郎さんからお話を聴きました。
以前にやっていた仕事のこと、研究のこと、社会企業家のこと、
自然を増やしたいという思い、カフェを開くきっかけ、今行っているプロジェクトのことなど、様々な興味深い話をしてくださいました。

カフェを越えた空間_3

お話のなかで一番印象に残ったのは、「属する場所が大切」という言葉です。
社会企業家の仲間たちがいる世界を知ってしまったから
もう後戻りはできないとおっしゃっていました。

カフェを越えた空間_2

目標のために昔の友人と距離を置いたりもしたそうで、
それほど熱心になれる何かを見つけることができた道端さんを
うらやましく感じてしまうほどでした。
(私もその何かを見つけるように頑張りたいと思いました!)

お話が終わった後、カフェの店長である道端章子さんが登場し、
質問などに答えてくださいました。

カフェを越えた空間_5

そして、章子さん作のニューヨークチーズケーキとコーヒーをいただきました。
甘いものは少し苦手なのですが、このケーキは食べやすく、とても美味しかったです。

ゆっくりした後、最後にひとりずつ感想を言い合い、授業は終了しました。

とても短い時間でしたが、おふたりの仕事について知り、
ご夫婦ともに素晴らしいお仕事をされているなぁと思いました。
全く違う夢に向かって走り続けているおふたりですが、
お互いが刺激し合っているからこそ、「いつか森になるカフェ」は存在しているのではないでしょうか。
カフェの枠を超えた「いつか森になるカフェ」を、今後も応援していきたいと思います。

カフェを越えた空間_6

この授業に参加させていただき、沢山の刺激をいただきました。
本当にありがとうございました。

« 前へ | 次へ »