奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">紅葉の名所「錦の里」探訪※終了※

紅葉の名所「錦の里」探訪※終了※
~自然に囲まれた美しい古刹へ~

日時:2012年10月27日(土)14:30~16:30
教室:正暦寺(奈良市菩提山町157)

●授業について
正暦3(992)年の創建時には、86もの堂塔や伽藍が建ち並んでいた正暦寺。境内の清流で醸造された「菩提泉酒」を起源とする、日本清酒発祥の地としても知られるこの地は、紅葉の名所としても有名。そんな古刹の秘められた歴史ロマンをご紹介します。

【先生】
大原 弘信(正暦寺 住職)

【参加費】
500円(拝観料)

【定員】
20人

【申込締切】
10月17日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:500円(拝観料)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 大原弘信

大原 弘信
正暦寺 住職
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 正暦寺

正暦寺
住所:奈良市菩提山町157
【詳しくみる】

※終了※">猫の目線でまちを歩こう ※終了※

猫の目線でまちを歩こう ※終了※
~ならまちで暮らす、ということ~

日時:2012年10月27日(土)10:00~12:00
教室:ならまち一帯(奈良市元興寺町)

●授業について
昔ながらの建築や街並みが観光客に人気の「ならまち」。もとは元興寺の寺域にあったこの場所で、猫がのんびり気ままに暮らす姿にインスピレーションを受けて「にゃらまち」とあだ名したイベント仕掛け人が、地元民の目線で「ならまち」を案内します。

【先生】
野村 修司(うと○うと 主人) 他

【参加費】
200円(資料代)

【定員】
20人

【申込締切】
10月17日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:200円(資料代)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 野村修司

野村 修司
うと○うと 主人
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 ならまち

ならまち一帯
住所:奈良市元興寺町
【詳しくみる】

(のむら しゅうじ)">野村 修司(のむら しゅうじ)
ひとまちの人 野村修司
野村 修司(のむら しゅうじ)
田舎出張料理 うと○うと 主人
1953年生まれ(山添村)
1973年3月
日本写真専門学校卒業(テレビ・映画技術専攻)
卒業後、家業(食堂)の手伝い。

現在の「うと○うと」の営業を始める。
現在に至る。

ならまち
ひとまちの街 ならまち_2 
ひとまちの街 ならまち
ならまち

住所:奈良市元興寺町
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩10分、JR奈良駅から徒歩20分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(しょうりゃくじ)">正暦寺(しょうりゃくじ)
ひとまちの街 正暦寺 
ひとまちの街 正暦寺_2 
ひとまちの街 正暦寺_3
正暦寺(しょうりゃくじ)
住所:奈良市菩提山町157
電話:0742-62-9569
URL:http://shoryakuji.jp/index.html
アクセス:天理インターからR169号を北へ(東大寺方面へ)向かい、信号を7つ目の信号の交差点、(右手に正暦寺の看板あり)を右折し、道なりに

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

« 前へ | 次へ »