奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">てぬぐいをキャンバスに※終了※

てぬぐいをキャンバスに※終了※
~「奈良」をブランドにした女性~

日時:2012年1月29日(日)14:00~15:30
教室:花しょう舞館(奈良市西新屋町32)

●授業について
奈良の四季や風物を描いたてぬぐいブランド、朱鳥(あけみとり)。染色や縫製は県内で行い、生地にも最高の素材を使った、奈良ならではのてぬぐい。このブランドを立ち上げ、商品企画などで活躍する湯脇智子さんが感じる、奈良の可能性や魅力をご案内!

【先生】
湯脇 智子(株式会社なら町長屋 代表取締役会長)

【参加費】
500円(飲み物・てぬぐい代)

【定員】
15人

【申込締切】
1月18日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:500円
(飲み物・てぬぐい代)
定員:15人
※申込受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 湯脇智子

湯脇 智子
株式会社なら町長屋 代表取締役会長
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 花しょう舞館

花しょう舞館
住所:奈良市西新屋町32
【詳しくみる】

※終了※">奈良のまちなか名湯秘湯!※終了※

奈良のまちなか名湯秘湯!※終了※
~とっておきの温泉ガイド~

日時:2012年1月28日(土)14:00~16:00
教室:町家貸スペース ぼたん(奈良市南市町3番地9)

●授業について
15カ所の優れた温泉があり、隠れた温泉の街でもある奈良市。国内外の温泉を知り尽くした温泉ライター・竹村和花さんが、そんな奈良の温泉事情をご案内。効果的な入浴・効能など、役に立つ温泉情報を学んで、冬の奈良をぽかぽかと楽しく過ごそう!

【先生】
竹村 和花(温泉ライター)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
1月18日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 竹村和花

竹村 和花
温泉ライター
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 町家貸スペース ぼたん

町家貸スペース ぼたん
住所:奈良市南市町3番地9
【詳しくみる】

(たけむら わか)">竹村 和花(たけむら わか)
ひとまちの人 竹村和花
竹村 和花(たけむら わか)
ライター・温泉研究家
短期大学助手(環境検査・臨床検査の実験科目を担当)を結婚退職後、製薬会社(品質管理課にて製材の化学分析)などを経て文筆業に転身。
2000年より「環境レポート」など企業報告書を執筆する企業ライターとして独立。大手印刷会社の企業制作ルーム・web制作ディレクターとして法人・団体のHPやポータルサイトなどの立ち上げに携わる。
2002年より一般の旅行雑誌などに旅の紀行を執筆。主に『ひとと自然』『旅と温泉』『鉄道』などをテーマに、旅のコラムやエッセイを執筆。
2004年~2010年までの6年間、(社)日本温泉協会*の業界専門誌「月刊 温泉」にて温泉コラムを連載。取材を通し日本の温泉の現状と様々な課題を知る。
2008年始からは現地に移りドイツ・イタリア・スイス・オーストリア・ベルギー・ハンガリー・チェコなどの温泉を巡り、本格的に温泉(湧水)と源泉環境、自然・景観保護などを取材・研究。
2010年からは特にイタリアにおける温泉(湧水)と関連法の現場での運用・利用の実態等について集中的に取材、現在も様々な角度から日本の温泉との比較研究を重ねている。

【所属&資格】
社団法人 日本旅行作家協会 正会員
温泉学会 理事
財団法人 ロングステイ財団 登録ロングステイアドバイザー/登録 講師
《イタリア》
アクアミネラーレ協会 (Associazione Degustatori Acque Minerari)正会員

竹村和花HP 「竹村和花 公式」

(よしのほんくず くろかわほんけ とうだいじまえてん)">吉野本葛 黒川本家 東大寺前店
(よしのほんくず くろかわほんけ とうだいじまえてん)
ひとまちの街 黒川本家 東大寺店_2
吉野本葛 黒川本家 東大寺前店
(よしのほんくず くろかわほんけ とうだいじまえてん)
住所:奈良市春日野町16 東大寺門前「夢風ひろば」内
電話:0742-20-0610
URL:http://www.yoshinokuzu.com
アクセス:近鉄奈良線「奈良駅」より徒歩12分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(はなしょうぶかん)">花しょう舞館(はなしょうぶかん)
ひとまちの街 花しょう舞館  ひとまちの街 花しょう舞館
花しょう舞館(はなしょうぶかん)
住所:奈良市西新屋町32  
電話:0742-23-6117
URL:http://akemitori.jp/
アクセス:近鉄奈良駅より南へ徒歩約15分
東向商店街、もちいどのセンター街、下御門商店街を通り抜け、
信号を渡ります。
杉岡華邨書道美術館を過ぎ、一つ目の角を左折し、100m先右側にあります

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

« 前へ | 次へ »