奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">奈良のおいしい「農」を発見! ※終了※

奈良のおいしい「農」を発見! ※終了※
~オーガニックマーケットへようこそ~

日時:2011年4月24日(日)10:00~12:00
教室:JR奈良駅前広場(奈良市三条本町)

●授業について
奈良で自然農法に取り組む、若き挑戦者たちが参加する「オーガニックマーケット」を訪問。愛情いっぱいの農作物を作る人々と触れ合い、おいしいお買い物も堪能。奈良の農業の魅力が再発見できます。

【先生】
榊原 一憲 (自然食品店「五ふしの草」店主)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
4月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。

【注意事項】
オーガニックマーケット内で販売されている商品の購入は、自己負担とします。

 

参加費:無料
定員:20人
申込:受付終了しました

先生紹介
ひとまちの人 榊原一憲

榊原 一憲
自然食品店「五ふしの草」店主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 JR奈良駅前広場

JR奈良駅前広場
住所:奈良市三条本町
【詳しくみる】

※終了※">ふわふわ楽しむ、アートの世界 ※終了※

ふわふわ楽しむ、アートの世界 ※終了※
~浮遊体アートの制作現場に潜入!~

日時:2011年4月23日(土)14:00~16:30
教室:想芸館(奈良市佐紀町3096)

●授業について
水槽の中で、クラゲのようにふわりと浮遊する不思議なアート・・・。国内外のアートシーンで、人々に癒しを与える奈良在住の作家、奥田エイメイさん。そのユニークな経歴や、制作過程の裏側に迫ります。

【先生】
奥田 エイメイ (想芸館 代表)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
4月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。

 

参加費:無料
定員:20人
申込:受付終了しました

先生紹介
ひとまちの人 奥田エイメイ

奥田 エイメイ
想芸館 代表
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 想芸館

想芸館
住所:奈良市佐紀町3096
【詳しくみる】

(かんごうじんじゃ)">漢國神社(かんごうじんじゃ)
ひとまちの街 漢國神社 ひとまちの街 漢國神社
漢國神社(かんごうじんじゃ)
住所:奈良市漢国町6
電話:0742-22-0612
アクセス:近鉄奈良駅2番出口から徒歩2分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(そうげいかん)">想芸館(そうげいかん)
ひとまちの街 想芸館
想芸館(そうげいかん)
住所:奈良市佐紀町3096
電話:0742-30-0350
URL:http://huyuu.com/

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

(おくだ えいめい)">奥田 エイメイ(おくだ えいめい)
ひとまちの人 奥田エイメイ
奥田 エイメイ(おくだ えいめい)
想芸館 代表
1964年、大阪市に生まれる。3歳頃から奈良市に移り住む。
京都大学工学部を卒業後、電機メーカーに就職し人工筋肉の研究を手がける。
その後、材料研究の経験を生かして水中を浮遊するオブジェ制作をはじめる。
メーカー退職後は奈良市内に現代アートによる交流を目的としたを立ち上げ、自身の制作活動と共に、多数のアーティストを招いて、展示・トークイベント・コンサート等を企画・実行してきた。
現在は平城宮跡に隣接する浮遊ファクトリーにて周囲の環境からインスピレーションを受けつつ作品制作を行っている。
主な作品に
記憶の捏造・生命の捏造・双子を弔う・光にして解き放つこと・人工犬との対話・私のコピーとの対話・宇宙の直径を聴く装置・宇宙の終わりを視る装置など。

2003年
記憶の捏造 展 <ギャラリー浮遊代理店>
2003年
10years after 展 <ソウル インサアートセンター>
2004年
Exhibition Space Compact-Impact <ニューヨーク コンパクトインパクトギャラリー>
2005年
「育 黄」 <ベネチアビエンナーレAU展>
2006年
重力の捏造 展 <GALLERY at the HYATT>
2010年
FLlab 展 <ギャラリー・アット・ザ・レクサス泉北>
2010年
平城遷都1300年祭 浮遊体アート 展「法相華」 <平城宮跡会場交流広場>
2010年
脳内リゾート 展 <銀座 Gallery21>
2015年
浮遊体アート 展 <神戸メリケンパークオリエンタルホテル>
2016年
人工クラゲと人形たちの会話 <横浜人形の家>
2017年
オドル・ユレル・イルミネーション <こども未来館ここにこ>
2022年
浮遊 展 <奈良歴史芸術文化村>
2024年
What’s this!? 展 <台湾 国立海洋科技博物館>

URL:http://huyuu.com/

« 前へ | 次へ »