奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
12月26日(日)の授業をアップしました!
2010年11月17日(水)
12月26日(日)の授業をアップしました!

12月26日(日)の授業の参加申込の受付を開始しました。

12月は、以下の3本立てでおおくりします。
餅つきに日本の魂(ソウル)を見た!~田原地区の伝統、千本餅つき~
鹿たちのちょっと受難な日々~奈良の鹿の歴史講座<その2>~
その昔、宗教は家庭の常備薬だった!?~海のない奈良にある、海のお寺で考える~

参加申込の締切は、12月16日(木) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

※終了※">11月28日「せんとくんのダンスレッスン!」先着順で受付中!※終了※
2010年11月17日(水)
11月28日「せんとくんのダンスレッスン!」先着順で受付中!※終了※

「せんとくんのダンスレッスン! ~踊る、平城遷都1300年祭~」は、わずかですが定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。

定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!

詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/1878
※終了しました

※終了※">その昔、宗教は家庭の常備薬だった!? ※終了※

その昔、宗教は家庭の常備薬だった!? ※終了※
~海のない奈良にある、海のお寺で考える~

日時:2010年12月26日(日)15:00~17:00
教室:海龍王寺(奈良市法華寺北町897)

●授業について
平城京に最も近い寺、海龍王寺。創建当時の面影を残す素朴な風情にファンの多い同寺で、住職が心の安らぎについて講義。さらにイマドキの若者である受講者たちと、現代の癒しについてざっくばらんに語り合います。

【先生】
石川 重元(海龍王寺 住職)

【参加費】
400円(拝観料)

【定員】
20人

【申込締切】
12月16日(木) 09:00
※申込受付終了しました。

 

参加費:400円(拝観料)
定員:20人
申込:受付終了しました

先生紹介
ひとまちの人 石川重元

石川 重元
海龍王寺 住職
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 海龍王寺

海龍王寺
住所:奈良市法華寺北町897
【詳しくみる】

※終了※">鹿たちのちょっと受難な日々 ※終了※

鹿たちのちょっと受難な日々 ※終了※
~奈良の鹿の歴史講座<その2>~

日時:2010年12月26日(日)14:00~15:30
教室:奈良の鹿愛護会事務所(奈良市春日野町160)

●授業について
平城京に都が置かれた頃から、神様の使いとして大切にされてきた奈良の鹿。
ところがある時期、その地位を剥奪されたことがあったという・・・。今回は鹿の歴史のなかから、知られざる悲劇の物語をご紹介。

【先生】
池田 佐知子(財団法人奈良の鹿愛護会 事務局長)
奈良の鹿愛護会 スタッフ

【参加費】
100円(資料代)

【定員】
20人

【申込締切】
12月16日(木) 09:00
※申込受付終了しました。

 

参加費:100円(資料代)
定員:20人
申込:受付終了しました

先生紹介

池田 佐知子(いけだ さちこ)
(財)奈良の鹿愛護会 事務局長
【詳しくみる】

教室紹介

奈良の鹿愛護会事務所
住所:奈良市春日野町160
電話:0742-22-2388
【詳しくみる】

※終了※">餅つきに日本の魂(ソウル)を見た! ※終了※

餅つきに日本の魂(ソウル)を見た! ※終了※
~田原地区の伝統、千本餅つき~

日時:2010年12月26日(日)10:00~12:00
教室:田原ふる里ほっとステーション(奈良市茗荷町774-1)

●授業について
春日山の奥にある静かな山里、田原地区に伝わる「千本餅つき」。伝統芸能保存会のおっちゃんたちによる唄と手拍子にあわせて餅をつき、できたての餅をパクリ。新年を迎えるにふさわしい体験講座です。

●内容
・「大和田原の餅つき唄」にあわせての千本つき体験
・ミニ鏡餅作り  など

【先生】
奈良市田原地区伝統芸能保存会のみなさん

【参加費】
500円(材料費)

【定員】
20人

【申込締切】
12月16日(木)09:00
※申込受付終了しました

【注意事項】
駐車場:有
バスをご利用の場合、奈良交通バス「矢田原口」下車、徒歩2分です。

 

参加費:500円(材料費)
定員:20人
申込:受付終了しました

先生紹介
ひとまちの人 奈良市田原地区伝統芸能保存会

奈良市田原地区伝統芸能保存会
奈良県無形民俗文化財
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 田原ふる里ほっとステーション

田原ふる里ほっとステーション
住所:奈良市茗荷町774-1
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »