奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">世界へ羽ばたく月ヶ瀬のお茶 ※終了※

世界へ羽ばたく月ヶ瀬のお茶 ※終了※
~井ノ倉さんのお茶が愛されるわけ~

日時:2022年1月23日(日)14:00~15:30
教室:奈良市立中部公民館(奈良市上三条町23-4)

●授業について
土作りからこだわり、大和高原ならではのお茶作りを続ける、TEA FARM INOKURA。月ヶ瀬で生まれ育ち、お茶を通した人と人のつながりを大切にしてきたという代表の井ノ倉光博さんに、世界の一流ホテルでも愛されるお茶のヒミツや魅力を伺います。

スタッフブログ
「月ヶ瀬発!世界で愛される大和茶」
https://nhmu.jp/blog/info/16231

【先生】
井ノ倉 光博(株式会社ティーファーム井ノ倉 代表取締役)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
1月14日(金)09:00
※申込受付終了しました。

<写真提供:kuraya eto shyuji>

参加費:無料
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 井ノ倉光博

井ノ倉 光博
株式会社ティーファーム井ノ倉 代表取締役
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 中部公民館

奈良市立中部公民館
住所:奈良市上三条町23-4
【詳しくみる】

※終了※">白雪ふきんに学ぶ、仕事のヒント ※終了※

白雪ふきんに学ぶ、仕事のヒント ※終了※
~蚊帳のハギレがヒット商品になった~

日時:2022年1月22日(土)13:30~15:00
教室:鹿の舟 繭(奈良市井上町11)

●授業について
大仏さまの「お身拭い」に毎年ふきんを献納する、垣谷繊維。蚊帳生地の製織技術を活かした蚊帳のハギレから、大ヒット商品「白雪ふきん」が誕生。その裏話や多彩なふきん活用術、今後の展開などを、商品開発やPRを担当する垣谷弥生さんに伺います。

スタッフブログ
「白雪ふきんは大活躍!」
https://nhmu.jp/blog/info/16201

【先生】
垣谷 弥生(株式会社白雪)

【参加費】
500円(飲み物代)

【定員】
10人

【申込締切】
1月14日(金)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:500円(飲み物代)
定員:10人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 垣谷弥生

垣谷 弥生
株式会社白雪
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 鹿の舟繭

鹿の舟 繭
住所:奈良市井上町11
【詳しくみる】

(かねかた まさき)">鐘方 正樹(かねかた まさき)
ひとまちの人 鐘方正樹
鐘方 正樹(かねかた まさき)
奈良市埋蔵文化財調査センター 所長
1964年生まれ。
1986年関西大学文学部卒業後、奈良市入庁。
2020年から奈良市埋蔵文化財調査センター所長。

古墳時代の考古学に関心がある。

(かきたに やよい)">垣谷 弥生(かきたに やよい)
ひとまちの人 垣谷弥生
垣谷 弥生(かきたに やよい)
株式会社 白雪
白雪ふきんへ嫁ぎ、営業、商品開発、PRなどを担当。
自身が使いたいと思うものを商品化、ふきんだけでなくスキンケアタオルや化粧品なども発売。

(むらせ りく)">村瀨 陸(むらせ りく)
ひとまちの人 村瀨陸
村瀨 陸(むらせ りく)
奈良市埋蔵文化財調査センター 主事
2014年3月
関西大学文学部卒業。
2014年4月
奈良市教育委員会 文化財課
埋蔵文化財調査センター入庁(現職)

主な調査現場
富雄丸山古墳、ウワナベ古墳、平城京跡、史跡大安寺旧境内

« 前へ | 次へ »