奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
薪窯を相棒にパンを焼く日々※終了※

薪窯を相棒にパンを焼く日々※終了※
~「Erdal」が移転した理由~

日時:2025年9月28日(日)16:00~17:30
教室:Erdal(奈良市中町2517-3)

●授業について
畳屋の倉庫を改装した富雄川沿いの「Erdal」は、並んだパンやプレッツェルがたちまち売り切れる人気店。能登の復興イベントを手がけるなど、食の可能性に挑むシェフの丸瀬峰晴さんに、奈良で店を営む理由などを伺います。

スタッフブログ
「自然豊かな薪窯のパン屋さん」
https://nhmu.jp/blog/info/18971

【先生】
丸瀬 峰晴(Erdal シェフ)

【参加費】
500円(パン、コーヒ―またはジュース代)

【定員】
15人

【申込締切】
9月18日(木)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:500円(パン、コーヒ―またはジュース代)
定員:15人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 丸瀬峰晴

丸瀬 峰晴
Erdal シェフ
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 Erdal

Erdal
住所:奈良市中町2517-3
【詳しくみる】

天皇家、将軍家ゆかりの古刹※終了※

天皇家、将軍家ゆかりの古刹※終了※
~安産&子授けの帯解寺~

日時:2025年9月27日(土)14:00~15:30
教室:帯解寺(奈良市今市町734)

●授業について
平安時代、文徳天皇の皇后が懐妊、出産の御利益を得たことから、伽藍や今に続く寺名を授かった帯解寺。二代、三代の徳川将軍が求子祈祷し、小野小町も参拝したと伝わるこの寺の縁起や、日本最古の子安地蔵についての奥深~い話を伺います。

スタッフブログ
「帯解のお地蔵さん」
https://nhmu.jp/blog/info/18960

【先生】
倉本 堯慧(帯解寺 住職)

【参加費】
500円(拝観料)

【定員】
20人

【申込締切】
9月18日(木)09:00
※申込受付終了しました。

参加費: 500円(拝観料)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 倉本堯慧

倉本 堯慧
帯解寺 住職
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 帯解寺

帯解寺
住所:奈良市今市町734
【詳しくみる】

倉本 堯慧(くらもと ぎょうけい)
ひとまちの人 倉本堯慧
倉本 堯慧(くらもと ぎょうけい)
宗教法人 帯解寺 住職
1946年1月30日生まれ。
1969年3月 慶應義塾大学文学部卒業。
1971年5月 帯解寺にて故上野澄園師
戒師のもと、出家受戒得度。
その後、四度加行成満。
1986年10月 東大寺真言院にて伝法灌頂を受け、
阿闍梨になる。
1996年12月 帯解寺住職に就任。

丸瀬 峰晴(まるせ みねはる)
ひとまちの人 丸瀬峰晴
丸瀬 峰晴(まるせ みねはる)
Erdal シェフ
17歳 「シャトードール八木西口」でのアルバイトがきっかけでパンの道へ。
卒業後、そのまま就職。
22歳 渡独。
25歳 帰国後、神戸「Ca Marche(サ・マーシュ)」で修業。
28歳 独立。

Erdal(えあだーる)
ひとまちの街 Erdal
Erdal(えあだーる)
住所:奈良市中町2517-3
電話:050-8888-0807

※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。

« 前へ | 次へ »