奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
土器の記号はゲームの盤面だった!※終了※

土器の記号はゲームの盤面だった!※終了※
~古代のゲーム「かりうち」で遊ぼう~

日時:2025年6月29日(日)10:00~12:00
教室:平城宮跡資料館(奈良市佐紀町)

●授業について
土器内面の不思議な記号に着目し、研究の末に万葉集にも記述のある「かりうち」というゲームの盤面であることを発見した、奈良文化財研究所主任研究員の小田裕樹さん。そんな「かりうち」復活エピソードを伺い、実際に「かりうち」を体験します。

スタッフブログ
「古代のボードゲーム『かりうち』で遊ぼう!再び!」
https://nhmu.jp/blog/info/18813

【先生】
小田 裕樹(奈良文化財研究所 主任研究員)

【参加費】
無料

【定員】
15人

【申込締切】
6月13日(金)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:15人
申込:6月13日(金)09:00締切
※申込多数の場合は抽選

先生紹介
ひとまちの人 小田裕樹

小田 裕樹
奈良文化財研究所 主任研究員
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 平城宮跡資料館

平城宮跡資料館
住所:奈良市佐紀町
【詳しくみる】

移住して、焼菓子やさんになった※終了※

移住して、焼菓子やさんになった※終了※
~「焼菓子taruha」が目指すこと~

日時:2025年6月22日(日)14:00~15:30
教室:焼菓子taruha(奈良市紀寺町585−1)

●授業について
建築デザインを学び、美術館勤務していた宮添絢子さん。縁もゆかりもなかった奈良に移住し、お菓子づくりのノウハウを学んで「焼菓子taruha」をオープン。お茶とお菓子をいただきながら、宮添さんのお菓子づくりの信念、奈良への思いなどを伺います。

スタッフブログ
「ステキ空間へご招待!」
https://nhmu.jp/blog/info/18801

【先生】
宮添 絢子(焼菓子taruha 店主)

【参加費】
1,200円(ショートケーキ・焼き菓子・コーヒー代)

【定員】
8人

【申込締切】
6月13日(金)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:1,200円(ショートケーキ・焼き菓子・コーヒー代)
定員:8人
申込:6月13日(金)09:00締切
※申込多数の場合は抽選

先生紹介
ひとまちの人 宮添絢子

宮添 絢子
焼菓子taruha 店主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 焼菓子taruha

焼菓子taruha
住所:奈良市紀寺町585−1
【詳しくみる】

気持ちが明るくなるウォーキング
気持ちが明るくなるウォーキング

●レポーター:奈良市在住 生姜紅茶 さん

正しい姿勢と歩き方を実践しよう ~健康と笑顔を導くウォーキング~」に参加させていただきました。

一人ひとり自己紹介を終えた後に谷川利佳先生のお話を伺いました。
話をされている姿は背筋が伸びていて、周りの空気も明るく爽やかな雰囲気を纏っていました。

気持ちが明るくなるウォーキング

その後、足のストレッチをして谷川先生に指導を受けながら正しい姿勢やウォーキングを教わりました。
教わった通りに立っているつもりでも骨盤の位置が正しくなかったりなどで一苦労でした。

気持ちが明るくなるウォーキング

最後はレッドカーペットを敷いてモデルさんのようにランウェイをしました。
私を含め学生の皆さん1回目のランウェイは自信なさげな方が多かったように思えましたが、2回目は皆さん堂々と楽しそうにランウェイをされていました。

気持ちが明るくなるウォーキング

立つ・歩くという行為自体は簡単ですが、正しく立つ・歩くことは考えていた以上に大変でした。
しかし、この授業を受けて日常生活で姿勢と歩き方を意識していると気持ちが明るくなったような気がします。
これからも正しい姿勢と歩き方をして楽しい日々を過ごしていきたいです。

歩くことは最高のエクササイズ!
歩くことは最高のエクササイズ!

●レポーター:奈良市在住 猫背だけど犬派 さん

初夏の日差しと風が心地よいスタジオで、谷川利佳先生の授業に参加しました。

歩くことは最高のエクササイズ!

前半は、奈良市出身の先生がウォーキングスクールを富雄に開校するまでの道のりを伺いました。
途中、スタジオに飾られた奈良由来の大和橘(ヤマトタチバナ)の葉のハーブティーもいただき、すっかりリラックスモード♪

歩くことは最高のエクササイズ!

一息入れたあとは、いよいよ実践。
足の指や足首をほぐしたら立ち上がり、肩や骨盤の正しい位置を教わります。

立ち姿勢の次は、いよいよウォーキングです。
へその指3本下から足全体を前に出すイメージ。
前に出す足の裏、蹴り出す後ろ足、腕の振り方、目線、肩など、歩くことは全身を意識し、なかなか簡単ではありませんでした。

歩くことは最高のエクササイズ!

最後はレッドカーペットを敷いてくださり、学生全員がランウェイを歩きます。
最初は恥ずかしくうつむき加減だった私ですが、2回目はすっかり楽しく、気分はすっかりパリコレモデル!

歩くことは最高のエクササイズ!

帰り道は胸を張り目線を上げて歩き、あっという間に家に着きました。

先生が、やりたいことに悩み、やるべきことを見つけるまでの経験があったからこそ、あのポジティブオーラなのだ、と思いました。
明日からの通勤時は、私もランウェイ歩きをしながらオーラを振りまきたいと思います!

若草山をもっと楽しむ
若草山をもっと楽しむ

●レポーター:奈良市在住 hiro さん

スギヤマ先生の案内で春日山から若草山へと歩きましたが、毎月登っている時には気づかないことや知らなかったことを沢山教えていただきました。
新しい発見の連続でとても楽しく歩きました。

若草山をもっと楽しむ

日頃の疑問にも色々回答していただき、なるほどと納得することが多かったです。
春日山と若草山についてより深く知ることができ、原始林の貴重さを改めて知りました。

若草山をもっと楽しむ

次回歩く時には今までとは違う景色になりそうです。
もう少し鳥や植物や生物について知りたくなりました。
ありがとうございました。

« 前へ | 次へ »