
1977年に、奈良三郷町の洋菓子店「ボン・シック」の2代目として産まれる。
東京・福岡・パリ・ノルマンディの名店で修行し、
2009年に「PATISSERIE KARAKU」(パティスリーカラク)をオープン。
「夢」をテーマにオシャレで美味しいお菓子作りをしている。
またソムリエ資格やチーズプロフェッショナルを取得し、「スイーツとお酒のマリアージュ(岩崎個人のイベント活動)」にも力を注いでいる。
有限会社ボン・シック代表取締役。
有限会社ボン・シック代表取締役。
アーユルヴェーダセルフケアアドヴァイザー
栄養士
instagram:@vanam.aco
FaceBook:https://www.facebook.com/vanamspice
日時:2019年3月24日(日)14:00~16:00
教室:Naramachi BookSpace ふうせんかずら(奈良市南城戸町28-34 ならまちすーく内)
●授業について
「Naramachi BookSpace ふうせんかずら」はIDナンバーで入店、カード類で決算する画期的なスタイルの書店で、8人のブックオーナーが選ぶ本のセレクトも個性的。そんな書店を開業した有限会社ならがよいの平田幸一さんに、その経緯や運営方法などを伺います。
☆スタッフブログ
「新時代超画期的営業方法本屋爆誕 ~Birth of a new era new system bookstore~」
→https://nhmu.jp/blog/info/13736
【先生】
平田 幸一(有限会社ならがよい 代表取締役)
【参加費】
無料
【定員】
20人
【申込締切】
3月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2019年3月24日(日)13:30~15:00
教室:奈良市生涯学習センター(奈良市杉ヶ町23)
●授業について
三郷町「ボン・シック」の2代目で、国内外で腕を磨いたパティシエ、岩崎能久さん。自らで洋菓子店「KARAKU」、チーズケーキ専門店「ROCKS」も新展開し、それぞれに県産の素材や奈良にゆかりのお菓子を発信。そのこだわりや奈良愛について伺います。
☆スタッフブログ
「『奈良愛』を表現するパティシエに迫る!」
→https://nhmu.jp/blog/info/13747
【先生】
岩崎 能久(PATISSERIE KARAKU パティシエ)
【参加費】
600円(飲食代)
【定員】
20人
【申込締切】
3月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。
日時:2019年3月23日(土)10:00~11:30
教室:町家貸スペース ぼたん(奈良市南市町3-9)
●授業について
田原地区の「インド家庭料理vanam」は、インドやスリランカで学んだお母さんの味をベースに、絶妙なスパイス使いで通をも唸らせる店。静岡出身ながら、店主の落合亜希子さんが奈良の里山で店を開いた理由、そして料理に込める思いなどを語ります。
☆スタッフブログ
「奈良とインドと料理の世界にようこそ」
→https://nhmu.jp/blog/info/13726
【先生】
落合 亜希子(インド家庭料理vanam 店主)
【参加費】
400円(飲み物代)
【定員】
10人
【申込締切】
3月16日(土)09:00
※申込受付終了しました。