
京都出身。
焼肉店に就職。
以後17年、焼肉店開業を目指して修行を積んだ後、退社。
まずはとんかつ屋を開業したものの、この道にのめり込むこと丸4年、現在にいたる。
今は全国に展開していくことが夢。
年末年始休業日のお知らせ
大変勝手ながら、2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)を休業日とさせていただきます。
お問い合せメールは上記期間も受付しておりますが、回答は2019年1月4日(金)以降になりますので、ご了承ください。
2018年も奈良ひとまち大学を応援してくださり、ありがとうございました!
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。
2019年も、奈良ひとまち大学をどうぞよろしくお願いいたします。
●レポーター:安堵町在住 みぃまま さん
オーナーが思い付きからお店を開店するまで実にタイミング良く進めておられたことや、綿菓子への思い入れのあることに興味深く聞くことができました。
オーナーの人柄の良さ、人と巡り会う縁の素晴らしさを感じました。
綿菓子はとても美味しく、別の味も食べてみたくなりました。
●レポーター:東大阪市在住 あやこ さん
クリスマス間近の12月22日、「こだわり満載のポップな綿菓子」の講座に参加させて頂きました。
正直、綿菓子はお祭りの露店で売ってるイメージで、「ポップな綿菓子って何?」って思いながら近鉄奈良駅から歩いてお店へ・・・。
お店に着いてメニューを見た途端、想像を越えたわくわく感に包まれました。
可愛い内装の壁に並んだ豊富なメニュー、昔ながらの棒にまいたタイプ、お持ち帰り用にカップ入ったタイプの2種類に、こだわりの言葉に納得。
オーナーの小林さんから綿菓子の実演(店員さん)の説明を受けて、別室で綿菓子を食べながら小林さんのお話を伺いました。
お話の内容は綿菓子店をやろうと思ったきっかけから始り、メニュー開発の大変さ等、色んなお話を聞かせて頂き、とても貴重な体験をさせて貰いました。
本当に奈良は不思議な体験をする場所だなぁ・・・と、ますます大好きになりました。
●レポーター:奈良市在住 よしよし さん
7月の授業が台風で中止となり、今回、改めて申し込み、参加させて頂きました。
岡権禰宜さんから、御祭神、御由緒、祭典について、お話がありました。
当初は、神事を行う場所であり、お社がなかったこと、本宮と若宮の違い、春日祭や春日若宮おん祭について、とても興味深いお話でした。
百人一首に出てくる「天の原 振りさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」の三笠山はこちらの御蓋山であったり、以前は今ほど鹿はいなくて、参拝時に鹿に会うと吉兆であったことなども興味深ったです。
お話の後は、御本殿を特別参拝させて頂きました。
写真は撮れなかったですが、本殿の直ぐ近くまで行くことが出来、とても神聖な気持ちで参拝することが出来ました。
機会があれば、おん祭になどにも参加してみたいと思いました。
ありがとうございました。