奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
(あおやま まさよし)">青山 政義(あおやま まさよし)
ひとまちの人 青山政義
青山 政義(あおやま まさよし)
なら麦酒ならまち醸造所 醸造家
1969年、奈良県天理市生まれ。
37歳の時に、クラフトビールの魅力に出会う。
国内外のビールの醸造所を回り、ビール造りを学ぶ。

2014年 岡山の吉備土手下麦酒醸造所に弟子入り。

2017年3月独立し、「なら麦酒ならまち醸造所」を開く。

現在、奈良独自のクラフトビールを醸造し奈良からクラフトビールの素晴らしさ、魅力を発信している。

日本小規模醸造協議会 関西ブルワーズの会
ならものづくり実行委員会
まほろのディアブルーイング株式会社 代表取締役

※終了※">「シルク」にまつわるエトセトラ ※終了※

「シルク」にまつわるエトセトラ ※終了※
~いいことづくし、な繊維のヒミツ~

日時:2018年4月28日(土)14:00~16:00
教室:Mano(奈良市紀寺町956)

●授業について
シルク素材のグッズやアクセサリー販売のほか、染めや絵付けの体験も開催する、ならまちの手染めシルク「Mano」。店主の藤村彰治さんからシルクへのこだわりの理由、素材としての魅力や美容と健康との関係などを伺い、繭に鹿絵付けの体験をします。

☆スタッフブログ
「シルクに埋もれるひとときをどーぞ!~シルクを感じよッ!!!~」
https://nhmu.jp/blog/info/12845

【先生】
藤村 彰治(Mano 店主)

【参加費】
800円(材料代)

【定員】
10人

【申込締切】
4月15日(日)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:800円(材料代)
定員:10人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 藤村彰治

藤村 彰治
Mano 店主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 Mano

Mano
住所:奈良市紀寺町956
【詳しくみる】

(ならびーるならまちじょうぞうしょ)">なら麦酒ならまち醸造所(ならびーるならまちじょうぞうしょ)
なら麦酒ならまち醸造所
なら麦酒ならまち醸造所(ならびーるならまちじょうぞうしょ)
住所:奈良市紀寺町956番地2
電話:0742-95-9700
URL:http://narabeer.jp/
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約20分

※授業内容についてはお答えできません。
 奈良ひとまち大学までお尋ねください。

※終了※">奈良発のとっておきビール ※終了※

奈良発のとっておきビール ※終了※
~できたてビールで、さあ乾杯!~

日時:2018年4月22日(日)18:00~20:00
教室:なら麦酒ならまち醸造所(奈良市紀寺町956-2)

●授業について
奈良市初のクラフトビール醸造所で、飲酒も楽しめる「なら麦酒ならまち醸造所」。ビール好きが高じて自らの醸造所を立ち上げた青山政義さんに、その経緯やクラフトビールの魅力を伺い、数種類のビール飲み比べも実施!

☆スタッフブログ
「授業を言い訳に麦酒を呑もう!!!~HAPPY HOURで麦酒を感じよッ~」
https://nhmu.jp/blog/info/12891

【先生】
青山 政義(なら麦酒ならまち醸造所 醸造家)

【参加費】
2000円(飲食代)

【定員】
成人14人

【申込締切】
4月15日(日)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:2,000円(飲食代)
定員:成人14人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 青山政義

青山 政義
なら麦酒ならまち醸造所 醸造家
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 なら麦酒ならまち醸造所

なら麦酒ならまち醸造所
住所:奈良市紀寺町956-2
【詳しくみる】

スギヤマ タクジ
ひとまちの人 スギヤマタクジ
スギヤマ タクジ
BOKUNARA 主宰
1977年8月
東京生まれ。
2014年
妻の出身地である奈良へ移住。
奈良公園・春日山原始林に感動し、「奈良の自然を伝える」をテーマに活動開始。
森の案内からグラフィックデザイン、ワークショップのファシリテーションまでをこなし、春日山原始林の保全やエコツアーの企画・実施を中心に、活動分野を環境、教育から観光による地域活性へと広げている。
「春日山原始林を未来へつなぐ会」設立。
同事務局長就任。
2016年
「BOKUNARA」活動開始。
2020年
奈良教育大学ESD・SDGsセンター研究員。

« 前へ | 次へ »