奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
(うえくぼ じゅんいち)">上久保 淳一(うえくぼ じゅんいち)
ひとまちの人 上久保淳一
上久保 淳一(うえくぼ じゅんいち)
上久保茶園 園主
三重県立上野農業高校(現 伊賀白鳳高校)を卒業後、三重大学農業別科(作物専攻)、タキイ研究農場付属園芸専門学校でそれぞれ1年学んだのち、静岡県の野菜茶業研究所で研修。
手もみ茶の世界に出会う。
その後、茨城県の「お茶の根本園」で2年の研修の後、実家のある奈良市月ヶ瀬で就農。

2009年3月
 国立開発法人野菜茶業研究所農業技術研修 修了
2013年11月
 手もみ技術資格(教師)

【受賞歴】
 全国手もみ茶 品評会
 2012年度 2等受賞
 2013年度 2等受賞
 2014年度 1等受賞
 2015年度 2等受賞
 2016年度 1等受賞
 2017年度 1等1席受賞

 2014年度
  近畿地域農村青少年会議 意見発表の部 最優秀賞受賞
  奈良県茶生産青年協議会 闘茶大会 優勝

※写真提供:©Kuraya 倉家修司(月ヶ瀬げんきカメラマン)

※終了※">月ヶ瀬の未来を担う若き茶師※終了※

月ヶ瀬の未来を担う若き茶師※終了※
~日本全国にお茶の魅力を発信!~

日時:2018年1月27日(土)14:00~15:30
教室:町家貸スペースぼたん(奈良市南市町3番地9)

●授業について
高齢化や廃業の問題を抱える茶の産地、奈良・月ヶ瀬で茶業を営む上久保淳一さんは、就農6年の30歳。廃業した茶園の復活のほか、インストラクターの資格を活かして講演や実演でも活躍する上久保さんが、自身の取り組みやお茶の魅力を語ります。

☆スタッフブログ
「8時間」
https://nhmu.jp/blog/info/12600

【先生】
上久保 淳一(上久保茶園 園主)

【参加費】
500円(飲食代)

【定員】
15人

【申込締切】
1月17日(水)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:500円(飲食代)
定員:15人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 上久保淳一

上久保 淳一
上久保茶園 園主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 ぼたん

町家貸スペースぼたん
住所:奈良市南市町3番地9
【詳しくみる】

会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん
会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん

●レポーター:奈良市在勤 T.K さん

11月26日に重要文化財の今西家書院にて「ならまちの動く雑貨屋さん~出会うとラッキー!?な移動屋台~」を受講させて頂きました。

会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん_1

講師である染井先生の経歴はとても興味深く、写真のお仕事をされたり、寿司職人のもとで修業されたり、様々なキャリアでご活躍されていたそうです。

会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん_2

実は私は染井先生の雑貨のお店を初めて拝見したのですが、とてもユニークな構造をしていまして、何を売られているのか思わず立ち止まって見てしまいたくなります。
何か商品を購入されたお客様には、5円玉に赤い糸でくくった「ご縁返し」をされていらっしゃって、地域の人々にとても受けているそうです。

会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん_3

また、お店は特殊な自転車の中に商品を陳列することで販売されているのですが、その中にいくつかきれいな書体がありました。
これは「寄席文字」というそうで、意味はデザインを右斜めに書くことで、(1)商売が右肩上がりになること、また隙間なく書き上げることで、(2)人が集まってくるようにということだそうです。
これに乗じて、最近ではストラップにリクエストで文字を書いて差し上げたり、ゲン担ぎにも利用されている方もいらっしゃるとのことです。

会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん_4

さて、講義終了後に今西家書院の中を案内して頂いたのですが、どの天井も部屋ごとに異なっており、また独特な古いお茶室を見学してすごくハッピーな気持ちになりました。

会うとラッキー!幸せを運ぶ雑貨屋さん_5

これも幸せを運ぶ雑貨屋さんに出会えたおかげですね♪

※受付終了※">11月26日「ならまちの動く雑貨屋さん」先着順で受付中!!※受付終了※
2017年11月16日(木)
11月26日「ならまちの動く雑貨屋さん」先着順で受付中!!※受付終了※

「ならまちの動く雑貨屋さん~出会うとラッキー!?な移動屋台~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。

定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!

詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/28972

12月の授業をアップしました!
2017年11月16日(木)
12月の授業をアップしました!

12月の授業の参加申込の受付を開始しました。

12月は、以下の3本立てでおおくりします。
みんなの、いつものバス会社~奈良交通のこれまでとこれから~
カフェになった老舗漢方薬局~非日常空間でコーヒーを味わう~
大きな茶わんの素敵なお茶会~西大寺の名物行事、その意味を知る~

参加申込の締切は、12月8日(金) 09:00 まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

« 前へ | 次へ »