奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
(おおざわ とし)">大澤 十糸(おおざわ とし)
ひとまちの人 大澤十糸
大澤 十糸(おおざわ とし)
轉害坊 店主
奈良市生まれ。
コーヒーインストラクター
1975年~2013年 奈良市立幼稚園勤務。
築90年の町家を改修し、2015年10月「轉害坊」オープン。
江戸時代より続いた漢方薬局の流れをくむお店で、心と身体にいい暮らしとは何かを考えて、カフェ・雑貨販売を行っている。

※終了※">カフェになった老舗漢方薬局 ※終了※

カフェになった老舗漢方薬局 ※終了※
~非日常空間でコーヒーを味わう~

日時:2017年12月17日(日)10:00~12:00
教室:轉害坊(奈良市今在家町40番地)

●授業について
江戸時代創業の漢方薬局で長年の歴史と志を受け継ぎ、カフェと雑貨の店「轉害坊(てんがいぼう)」を営む大澤十糸さん。往事の道具が並ぶ落ち着いた雰囲気のカフェで開業の経緯を伺うと共に、焙煎体験、焙りたてコーヒーと手作りケーキなどを楽しもう。

☆スタッフブログ
「焙りたてコーヒーを楽しもう」
https://nhmu.jp/blog/info/12470

【先生】
大澤 十糸(轉害坊 店主)

【参加費】
1,000円(飲食代)

【定員】
10人

【申込締切】
12月8日(金)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:1,000円(飲食代)
定員:10人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 大澤十糸

大澤 十糸
轉害坊 店主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 轉害坊

轉害坊
住所:奈良市今在家町40番地
【詳しくみる】

※終了※">みんなの、いつものバス会社 ※終了※

みんなの、いつものバス会社 ※終了※
~奈良交通のこれまでとこれから~

日時:2017年12月16日(土)10:00~12:00
教室:奈良交通株式会社 平城営業所(奈良市左京6-2-1)

●授業について
大正6年に始まり、今年で100年を迎えた奈良県のバス運行。現在、県内のバス運行を一手に引き受ける奈良交通を訪れ、その歴史を振り返るとともに、安全対策や関連事業などの取り組みを学びます。身近にある「奈良のバス会社」への理解を深めよう。

☆スタッフブログ
「 Road to Bus sales office ~平城営業所への道~」
https://nhmu.jp/blog/info/12450

【先生】
吉田 新(奈良交通株式会社 経営戦略室次長)
竹谷 さくら(奈良交通株式会社 広報担当)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
12月8日(金)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:無料
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 吉田新

吉田 新
奈良交通株式会社 経営戦略室次長
【詳しくみる】

ひとまちの人 竹谷さくら

竹谷 さくら
奈良交通株式会社 広報担当
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 奈良交通株式会社平城営業所

奈良交通株式会社 平城営業所
住所:奈良市左京6-2-1
【詳しくみる】

初めてのボルダリング体験
初めてのボルダリング体験

●レポーター:奈良市在住 A.S さん

2年ほど前にボルダリングの見学をして以来、いつかは自分もやってみたいという気持ちがありました。
今回、奈良市内でこんなに気軽に参加できるとは思ってもみませんでした。

初めてのボルダリング体験

いざ登ってみると最初こそ戸惑いましたがすぐに楽しむことができました。
ラフな服装で特別な道具もいらず、スポーツをしない私でも始めやすかったです。

初めてのボルダリング体験_4

途中から体の節々が痛くなり、普段いかに筋肉を使っていないのかを思い知らされました。
それでも、もっと登りたいという気持ちが起こりました。
とてもいい経験をさせていただきました。

初めてのボルダリング体験_3

本日の授業中止のお知らせ
2017年10月22日(日)
本日の授業中止のお知らせ

本日、2017年10月22日(日)の授業「香りを聞く、ということ~日本三大芸道のひとつ、香道を知る~」を中止します。

今回、奈良市に大雨・洪水(土砂災害)警報が発令されたため大変残念ですが、参加者のみなさまの安全を第一に考え2017年10月22日(日)の授業「香りを聞く、ということ~日本三大芸道のひとつ、香道を知る~」を中止とさせていただく運びとなりました。
奈良ひとまち大学では、今後もみなさまのご期待に応えるような授業を多数開催していきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

« 前へ | 次へ »