奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
※終了※">伝える、を奈良からはじめる※終了※

伝える、を奈良からはじめる※終了※
~ウェブ解析士マスターの挑戦~

日時:2015年3月28日(土)13:30~15:30
教室:寧楽菓子司 中西与三郎(奈良市脇戸町23)

●授業について
東京から帰郷し、同じく奈良出身の奥さまとともにデザイン事務所「カミヒコーキ」を設立。地元奈良の企業や団体のウェブデザインを手がけるなど、奈良の活性に尽力する北川けいたさん。その仕事について伺うほか、「奈良の魅力を伝える」を題材にワークショップを行います。

☆スタッフブログ
「奈良の魅力を語りたい人~集まれ~\(^o^)/」
https://nhmu.jp/blog/info/8082

【先生】
北川 けいた(デザイン事務所カミヒコーキ 代表、ウェブ解析士マスター)

【参加費】
800円(茶菓子代)

【定員】
15人

【申込締切】
3月15日(日)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:800円(茶菓子代)
定員:15人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 北川けいた

北川 けいた
デザイン事務所カミヒコーキ 代表、ウェブ解析士マスター
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 寧楽菓子司中西与三郎

寧楽菓子司 中西与三郎
住所:奈良市脇戸町23
【詳しくみる】

※終了※">幻の柑橘「大和橘」って?※終了※

幻の柑橘「大和橘」って?※終了※
~古代から伝わる希少種の秘密~

日時:2015年3月22日(日)13:30~16:00
教室:なら橘プロジェクト尼ヶ辻フィールド(奈良市尼辻西町)
     サロン・ド・サラサラ(奈良市宝来一丁目8-20)

●授業について
『古事記』『日本書紀』に「非時香菓」(ときじくのかくのこのみ)として記載がある、大和橘。日本固有のこの柑橘類を栽培・再生する「なら橘プロジェクト」。ゆかりの地でその活動について伺うほか、万葉人が愛でた香りの良い腕輪作りに挑戦します。

☆スタッフブログ
「奈良から発信!『大和橘』の魅力に迫る」
https://nhmu.jp/blog/info/8036
「『大和橘』がつなぐもの」
https://nhmu.jp/blog/info/8045

【先生】
久保田 有(なら橘プロジェクト尼ヶ辻フィールド 代表)

【参加費】
200円(材料費)

【定員】
15人

【申込締切】
3月15日(日)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:200円(材料費)
定員:15人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 久保田有

久保田 有
なら橘プロジェクト
尼ヶ辻フィールド 代表
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 なら橘プロジェクト尼ヶ辻フィールド

なら橘プロジェクト
尼ヶ辻フィールド

住所:奈良市尼辻西町
【詳しくみる】

ひとまちの街 サロン・ド・サラサラ

サロン・ド・サラサラ
住所:奈良市宝来一丁目8-20
【詳しくみる】

(きたがわ けいた)">北川 けいた(きたがわ けいた)
ひとまちの人 北川けいた
北川 けいた(きたがわ けいた)
デザイン事務所 カミヒコーキ 代表
ウェブ解析士マスター

奈良市が主催する起業家支援プロジェクト
「好きなまちで仕事を創るin奈良」第一期生

1981年生まれ。
高校卒業まで虫取りやサッカーをして奈良で過ごす。
理系なのに美大を受験し、進学のため東京へ。
大学卒業後は無職を経て、web制作の会社に勤務。

2013年春、14年ぶりにひょっこり奈良に帰り、
同じく奈良出身の奥さまとともにデザイン事務所を立ち上げる。

野菜嫌いなのに畑で野菜づくり中。
メダカとドジョウとエビとザリガニを飼ってます。

▼デザイン事務所 カミヒコーキ
http://www.kamihiko-ki.jp

▼ウェブ解析士について詳しくはこちら
http://www.web-mining.jp

▼好きなまちで仕事を創るin奈良
http://www.etic.or.jp/nara/

(たなか こういち)">田中 宏一(たなか こういち)
ひとまちの人 田中宏一
田中 宏一(たなか こういち)
奈良町落語館 館長
1980年
 奈良地域社会研究会会員となり奈良町のまちづくりに関わる
1981年
 第1回奈良フェスティバルの企画運営メンバー(第3回まで続く)
1984年
 (社)奈良まちづくりセンター発足役員
1986年
 奈良町歴史の道ルネッサンスフェアー企画運営
1987年
 奈良町工房 鶉屋倶楽部を建設し代表となる
1988年
 奈良オリエント館企画運営会社役員
1990年
 奈良町倶楽部(現:奈良座)発足役員
1992年
 世界建築博覧会
 第1回奈良トリエンナーレ市民トリエンナーレ企画担当
1995年
 奈良町物語館建設準備役員
1996年
 奈良町あしびの郷運営グループ「俥座」メンバー
1999年
 NPO法人さんが俥座発足役員
2001年
 奈良町家文化館「くるま座」建設メンバー
2005年
 奈良町落語ふぇすてぃばる開催(年1回開催 2014年で10回目)
2009年
 落語タウンならまち実行委員会事務局長
2009年
 奈良町落語館館長

毎年、落語の似合う奈良町づくりをめざし、奈良町落語館を中心に奈良町ほか各地で年間約60回の落語会を開催。
その他、1980年から奈良町のまちづくり団体の発足や事業に多数関わる。

(ならかしつかさ なかにしよさぶろう)">寧楽菓子司 中西与三郎(ならかしつかさ なかにしよさぶろう)
ひとまちの街 寧楽菓子司中西与三郎
寧楽菓子司 中西与三郎(ならかしつかさ なかにしよさぶろう)
住所:奈良県奈良市脇戸町23
電話:0742-24-3048
FAX:0742-24-3048
URL:http://www.naramachi.jp/shop/Top
アクセス:近鉄奈良駅 徒歩約10分

※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。

ひとまちの街 寧楽菓子司中西与三郎

« 前へ | 次へ »