奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
奈良のジェラート専門店 GELATERIA nonna(ならのじぇらーとせんもんてん じぇらてりあ のんな)
ひとまちの街 奈良のジェラート専門店 GELATERIA nonna
奈良のジェラート専門店 GELATERIA nonna(ならのじぇらーとせんもんてん じぇらてりあ のんな)
住所:奈良県奈良市西木辻町123
URL:https://www.gelatononna.jp/
アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩15分。
JR万葉まほろば線「京終駅」より徒歩6分。
JR各線「奈良駅」より徒歩18分。

※授業内容についてはお答えできません。
奈良ひとまち大学までお尋ねください。

栢森 康晴(かやもり やすはる)
ひとまちの人 栢森康晴
栢森 康晴(かやもり やすはる)
奈良のジェラート専門店 GELATERIA nonna 代表
奈良県桜井市出身
清風高校卒業
獨協大学卒業
ビジネス・ブレイクスルー大学院(MBA)卒業
2018年3月 丸紅食料(株)退職
2019年7月 carpigiani gelato university修了
2019年8月 宇陀市でGELATERIA nonnaオープン
2022年4月 奈良市西木辻町に移転

西村 寿美雄(にしむら すみお)
ひとまちの人 西村寿美雄
西村 寿美雄(にしむら すみお)
井上博道記念館 館長
1959年、兵庫県西宮市に生まれる。
1983年、立命館大学卒業。
1984年、株式会社便利堂に入社。
便利堂は明治20年に創業した美術出版、美術写真、美術印刷を手掛ける京都の老舗会社。営業職を35年間勤めた。
便利堂が1935年10年に撮影した法隆寺金堂壁画のガラス乾板が国の重要文化財に指定される過程で、関係機関との交渉窓口を担当した。
2019年、有限会社井上企画・幡入社。
2022年より井上博道記念館の館長。

井上 千鶴(いのうえ ちづる)
ひとまちの人 井上千鶴
井上 千鶴(いのうえ ちづる)
井上博道記念館
1947年、奈良市に生まれる。
実家は江戸時代より続く奈良晒問屋の中川政七商店。
1970年、帝塚山大学卒業。
1971年、写真家井上博道と結婚。
1983年、「遊・中川」を設立運営。
その後「遊・中川」を離れ、1988年に有限会社井上企画・幡を設立。
日本の伝統文化をベースにした写真、麻製品、工芸品の企画、製造、販売を手掛ける。
現在は長女の林田千華が代表を務めている。
2022年、奈良市の学園前に、博道が遺した写真作品を展示する「井上博道記念館」を設立。

奈良の美を17万枚に収めた写真家

奈良の美を17万枚に収めた写真家
~井上博道記念館のこれまでとこれから~

日時:2025年6月7日(土)14:30~16:30
教室:井上博道記念館(奈良市中登美ヶ丘2-1984-31)

●授業について
奈良の寺社や仏像、自然風景などを撮影し続けた井上博道の自宅兼仕事場を改築した写真美術館、井上博道記念館。その館内見学と共に、17万枚もの遺作を整理した妻の井上千鶴さん、館長の西村寿美雄さんの思いを伺います。

【先生】
西村 寿美雄(井上博道記念館 館長)
井上 千鶴(井上博道記念館)

【参加費】
600円(飲み物代)

【定員】
15人

【申込締切】
5月15日(木)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。



学生証IDでの申込み

参加費:600円(飲み物代)
定員:15人
申込:5月15日(木)09:00締切
※申込多数の場合は抽選

先生紹介
ひとまちの人 西村寿美雄

西村 寿美雄
井上博道記念館 館長
【詳しくみる】

ひとまちの人 井上千鶴

井上 千鶴
井上博道記念館
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 井上博道記念館

井上博道記念館
住所:奈良市中登美ヶ丘2-1984-31
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »