奈良ひとまち大学

menu

Home > Author Archive
夢いっぱいの元興寺
夢いっぱいの元興寺

●レポーター:奈良市在住 パン さん

世界遺産、元興寺のエトセトラ ~お坊さんは元銀行員!~」に参加しました。

まずは極楽坊で元興寺のことを詳しく教えていただきました。
本尊である智光曼荼羅について、極楽坊の正方形の形について(極楽浄土を夢みた多くの人々がどこからでもお参りしやすい形になっている)、元興寺は日本の仏教を語る上で欠くことのできないお寺であること(元興寺のもとは飛鳥寺で、飛鳥寺は日本に初めて仏教が伝わった寺であることから)などをお話しいただきました。
当時は規模も大きなお寺であったそうです。

夢いっぱいの元興寺_1

興味深かったのは、寺の周りの防火壁を建設中に、当時の人々の信仰を明かすものがたくさん出てきたという話。
たくさんの人々が信仰していたこのお寺はなんなんだ?と、昭和になってから調査が始められたそうです。
研究所もあるそうで、これから新しいことが次々に分かっていくのですね。

そして禅室の屋根の紹介。
この屋根の一部は1300年前のものが残っているそうです。
ぼこぼこしていて、色も様々。
可愛らしい屋根でした。

夢いっぱいの元興寺_2

その後、法輪館で館内にある発掘物などの説明を受け、最後に先生ご自身のことを伺いました。
辻村さんは、結婚を期に僧侶になる決断をされたそうです。
大きな決断でしたが、お子さんが大変な難産で産まれたことが、何故自分が僧侶になったのかを考えるきっかけになり、解釈できたと話されていました。
参加者の中には涙を流している方もいらして、心に響くお話でした。

夢いっぱいの元興寺_3

お寺の成り立ちから智光曼荼羅、防火壁内のたくさんの信仰を明かす品々、現在のお坊さんの話まで、感慨深く、夢と浪漫の溢れるお寺だなあ~と感じました。

また個人的にもお参りしたいと思います。
ありがとうございました。

※受付終了※">6月23日「伝統工芸『奈良墨』を学ぶ、触れる」先着順で受付中!※受付終了※
2018年06月16日(土)
6月23日「伝統工芸『奈良墨』を学ぶ、触れる」先着順で受付中!※受付終了※

「伝統工芸『奈良墨』を学ぶ、触れる~にぎにぎしてオリジナルを作ろう~」は、定員に空きがあるので、参加申込を先着順で受付します。

定員に達し次第締め切りますので、参加申込はお急ぎください!!

詳しくはこちら→ https://nhmu.jp/class/30254

※台風接近の為 中止※">創建1250年。とことん春日大社!
※台風接近の為 中止※

創建1250年。とことん春日大社!
※台風接近の為 中止※
~今改めて学ぶ、その縁起や信仰~

日時:2018年7月29日(日)10:00~12:00
教室:春日大社(奈良市春日野町160)

●授業について
今年で1250年の節目を迎えた春日大社。今回は権禰宜の岡真吾さんが縁起や神々、宝物、そして春日原始林について詳細に解説。さらに特別参拝と共に、境内を巡って建築などの豆知識も披露。知っているようで知らない、春日大社の奥深い話を楽しもう。

☆スタッフブログ
「創建1250年!春日大社に参拝!!」
https://nhmu.jp/blog/info/13116

【先生】
岡 真吾(春日大社 権禰宜)

【参加費】
500円(拝観料)

【定員】
20人

【申込締切】
7月15日(日)09:00
※申込受付終了しました。

【お詫び】
※当初、開催日を7月28日(土)と掲載していましたが、正しくは7月29日(日)です。
お詫びして訂正いたします。

参加費:500円(拝観料)
定員:20人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 岡真吾

岡 真吾
春日大社 権禰宜
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 春日大社

春日大社
住所:奈良市春日野町160
【詳しくみる】

7月の授業をアップしました!
2018年06月16日(土)
7月の授業をアップしました!

7月の授業の参加申込の受付を開始しました。

7月は、以下の3本立てでおおくりします。
消防ホースがバッグになった!~噂のタフでクールなバッグ~
こだわり素材のスイーツをどうぞ~奈良のちいさな菓子店~
創建1250年。とことん春日大社!~今改めて学ぶ、その縁起や信仰~

参加申込の締切は、7月15日(日)09:00まで。
皆様のお申込をお待ちしています~♪

授業一覧はこちら→ https://nhmu.jp/category/class

※終了※">こだわり素材のスイーツをどうぞ ※終了※

こだわり素材のスイーツをどうぞ ※終了※
~奈良のちいさな菓子店~

日時:2018年7月22日(日)14:30~16:00
教室:母と子の貸切ひろば トラパレ(奈良市法蓮町1071-2)

●授業について
パティシエ、バリスタとして活躍した小國真以さんが、きちんと生産された食材を選んでお菓子作りに向き合う、Somi sweets&coffee。彼女がお菓子に込めた思い、京都から転居して奈良きたまちにやってきた縁や経緯などを語ります。

☆スタッフブログ
「『素』と『味』」
https://nhmu.jp/blog/info/13041
「食の境界線」
https://nhmu.jp/blog/info/13106

【先生】
小國 真以(Somi sweets & coffee 店主)

【参加費】
1,000円(飲食代)

【定員】
15人

【申込締切】
7月15日(日)09:00
※申込受付終了しました。

参加費:1,000円(飲食代)
定員:15人
申込:受付終了しました。

先生紹介
ひとまちの人 小國真以

小國 真以
Somi sweets & coffee 店主
【詳しくみる】

教室紹介
ひとまちの街 母と子の貸切ひろばトラパレ

母と子の貸切ひろば トラパレ
住所:奈良市法蓮町1071-2
【詳しくみる】

« 前へ | 次へ »